家にある紙を使って、災害時に使える紙食器作りにチャレンジ!
紙食器でごはんを食べればお皿を洗う必要がないため、貴重な水を節約することができますよ。
用意するもの
- 大きめの紙(画用紙、チラシ、カレンダーなど)
つくりかた

たて半分に折る

よこ半分に折って折り目をつける

左のはしをつまんでひらき、上から三角につぶす

うら返して③とおなじように三角につぶす

2枚かさなっている紙の上1枚だけを反対にめくる

ひっくり返して裏側もおなじように反対にめくる

2枚かさなっている紙の上1枚だけを真ん中にあわせて左右折る

点線の下部分を上に折る

ひっくり返して反対も同じように折る

矢印の部分を左右に引っ張るように広げ、中身をつぶすようにして底をつくる
↓ 完成!↓
もしもの時はこうしよう
ラップやビニール袋をかければ、水分の多いカレーやごはんなどを入れてもやぶれないよ!
【折り方参考】 防災体験教室|そなエリア東京