ラジオは、音で情報を伝えてくれる機器です。
大きな災害が起きたとき、ラジオから大事な情報を知ることができますよ。
ラジオを実際に聞いてみて、使い方をマスターしよう!
用意するもの
- ラジオ
- ラジオ局の番号がわかるもの
ラジオ局の番号って?
テレビのチャンネルのように、ラジオ局にはそれぞれ番号が割り当てらています。
ラジオに表示されている数字をラジオ局の番号に合わせると、その局の番組を聞くことができます。

もも
ラジオ局の番号は、わからなくても大丈夫!
聞きたいラジオ局があるときは調べておこう。
ラジオの使い方
ラジオにはいろいろなダイヤル・スイッチがあって、それぞれを操作して使うよ。

もも
ラジオによって、スイッチやダイヤルの位置・かたちはちがうよ。
使っているラジオの取扱説明書を見て、確認してね。
ラジオを聞いてみよう

まず、ラジオのアンテナを伸ばそう。
アンテナは、ラジオが情報をキャッチするための大切なパーツだよ。

アンテナは、ラジオが情報をキャッチするための大切なパーツだよ。

もも
アンテナをしっかり伸ばすと、はっきりとした音で聞きやすくなるよ。

急に大きい音が出るとびっくりするので、音量ダイヤルを回してボリュームを小さくしてから、ラジオの電源を入れよう。

「ザー」という音が聞こえたら、選局ダイヤルを回してみよう。
声や音楽が聞こえたら、ダイヤルをゆっくり回して、音がきれいに聞こえる位置を見つけよう。
声や音楽が聞こえたら、ダイヤルをゆっくり回して、音がきれいに聞こえる位置を見つけよう。

「ザー」という音がなくなって、はっきりとした声や音楽が聞こえたら成功!
さらにダイヤルを回して、他のラジオ局の放送も聞いてみよう。
どんな音楽やトークが流れているかな?
さらにダイヤルを回して、他のラジオ局の放送も聞いてみよう。
どんな音楽やトークが流れているかな?

イヤホンやヘッドホンを使うと、自分だけにラジオの音が聞こえるよ。


もも
まわりに人がいる場所では、ラジオの音が迷惑になっちゃうかも。 イヤホンがあれば安心だね。
ラジオの音がはっきり聞こえないときは
- 窓の近くに移動してみよう
- アンテナの向きを変えてみよう
- 音量を少し上げてみよう
どうしてもうまくいかないときは、おうちの人といっしょにやってみてね。