ハザードマップを見(み)てみよう | いつもしも with Kids

いつもしも with Kids

ハザードマップを()てみよう

水害ハザードマップ

ハザードマップとは、災害(さいがい)のときに危険(きけん)場所(ばしょ)、安全(あんぜん)場所(ばしょ)をあらわした地図(ちず)のことです。

自分(じぶん)(いえ)危険度(きけんど)や、災害(さいがい)()きた(とき)、どこに()げればいいのかなどを調(しら)べられます。

()んでいるところのハザードマップがどうなっているのか、()てみよう!

ハザードマップを()()れよう

まずは、自分(じぶん)地域(ちいき)のハザードマップを()()れよう。

ハザードマップは、()んでいる市区町村(しくちょうそん)窓口(まどぐち)(くば)られています。

また、インターネット(じょう)()ることもできますよ。

どんな種類(しゅるい)があるかな?

種類別ハザードマップは、地震(じしん)水害(すいがい)土砂災害(どしゃさいがい)噴火(ふんか)雪崩(なだれ)など、災害(さいがい)ごとに(つく)られます。

自分(じぶん)地域(ちいき)には、どんな災害(さいがい)のハザードマップがあるのか確認(かくにん)しよう。

どんなことが()かれているかな?

ハザードマップ全体

水害(すいがい)のハザードマップを()てみたよ。

地図記号(ちずきごう)やマークのほかに、黄色(きいろ)水色(みずいろ)がぬられているところがあるね。

(あか)(むらさき)使(つか)っている地域(ちいき)もあるよ。

浸水深の目安

地図(ちず)(した)に、(いろ)意味(いみ)()いてあったよ。

一番(いちばん)(いろ)()いところでは、大雨(おおあめ)がふると、屋根(やね)まで(みず)につかってしまうんだね。

学校(がっこう)公民館(こうみんかん)が、避難所(ひなんじょ)になっていることもわかったよ。

こもも
(いろ)()かれているのはなぜだろう?
水害の避難所にならない学校

地震(じしん)のときは避難所(ひなんじょ)になるけれど、水害(すいがい)のときは避難(ひなん)できないところもあったよ。

もっとやってみよう!

(いろ)がぬられている場所(ばしょ)には、どんな特徴(とくちょう)があるか(かんが)えてみよう。

天気(てんき)がいいときに、実際(じっさい)()って写真(しゃしん)()ってみるのもオススメだよ。

(かんが)えたことを白地図(はくちず)にまとめて、自分(じぶん)だけの防災(ぼうさい)マップ(つく)ってみるのもいいね。

 

トップにもどる