防災(ぼうさい)の調(しら)べ学習(がくしゅう)にチャレンジしよう | いつもしも with Kids

いつもしも with Kids

防災(ぼうさい)調(しら)学習(がくしゅう)にチャレンジしよう

自分(じぶん)がいま()んでいる地域(ちいき)()こりそうな災害(さいがい)には、どんなものがあるでしょうか。

「もし災害(さいがい)()きたら、どうなる?」

「どんな対策(たいさく)をしたらいい?」

調(しら)べたことをレポートにまとめて、みんなに紹介(しょうかい)しよう!

()こりそうな災害(さいがい)調(しら)べよう

()んでいる地域(ちいき)()こりそうな災害(さいがい)を、ハザードマップ調(しら)べることができます。

ハザードマップは地域(ちいき)役所(やくしょ)役場(やくば)窓口(まどぐち)(くば)られていたり、インターネットで公開(こうかい)していたりして、無料(むりょう)()ることができます。

ハザードマップでわかるのはこんな災害(さいがい)

  • 洪水(こうずい)
  • 土砂災害(どしゃさいがい)
  • 高潮(たかしお)
  • 津波(つなみ)

もも
()こりそうな災害(さいがい)のことをよく()らなかったら、(ほん)インターネット()調(しら)べてみよう!

災害(さいがい)()きたらどうなる?

()んでいる地域(ちいき)()こりそうな災害(さいがい)がわかったら、災害(さいがい)のときにどうなるか調(しら)べてみましょう。

たとえば、(おお)きな地震(じしん)()きたり、大雨(おおあめ)がふって(かわ)(みず)があふれたりすると、どんなことが()こるでしょうか。

災害(さいがい)のときに()こるかもしれないこと

  • (みち)建物(たてもの)がこわれて、(いま)いる場所(ばしょ)危険(きけん)になる
  • 避難(ひなん)しないといけなくなる
  • (みず)電気(でんき)使(つか)えなくなる
  • (みせ)施設(しせつ)被災(ひさい)して利用(りよう)できなくなる

災害(さいがい)()きたらどうなるかを、実際(じっさい)体験(たいけん)できる施設(しせつ)もあります。

こもも
自分(じぶん)体験(たいけん)してみると、災害(さいがい)のときのようすをイメージしやすくなるね!

どんな対策(たいさく)をしたらいい?

災害(さいがい)のときには、(いえ)がこわれて()めなくなったり、水道(すいどう)電気(でんき)使(つか)えなくなったり、いろいろと(こま)ったことが()きるかもしれません。

どんな対策(たいさく)ができるかも(かんが)えてみましょう。

避難(ひなん)しないといけなくなったら

(いえ)がこわれたり、(いえ)のまわりが危険(きけん)状態(じょうたい)になったりして避難(ひなん)必要(ひつよう)になったら、避難場所(ひなんばしょ)避難所(ひなんじょ)()らせてくれるサイン役立(やくだ)ちます。
(いえ)(ちか)くにないか(さが)してみましょう。

水道(すいどう)電気(でんき)使(つか)えなくなったら

水道(すいどう)()まってしまったときのために、どんな対策(たいさく)ができるでしょうか。

電気(でんき)使(つか)えなくなった(くら)いなかで生活(せいかつ)をしないといけなくなってしまいます。

()かりになるものを、(いえ)のなかで(さが)してみましょう。

(みせ)()(もの)ができなくなったら

災害(さいがい)()きたら、お(みせ)()べものを()うことがむずかしくなるかもしれません。
(なが)もちする()べものを準備(じゅんび)しておけば安心(あんしん)ですね。

調(しら)べたことをまとめよう

調(しら)べたことをまとめて、()んでいる地域(ちいき)災害(さいがい)必要(ひつよう)防災(ぼうさい)のレポートを(つく)りましょう。

レポートに()くことのヒント

  • ()んでいる地域(ちいき)()こりそうな災害(さいがい)を、どうやって調(しら)べたか
  • 調(しら)べてわかった「()こりそうな災害(さいがい)
  • 災害(さいがい)()きたら、どんな(こま)った状況(じょうきょう)になりそうか
  • (こま)った状況(じょうきょう)(そな)えて、できる対策(たいさく)(なに)
  • 対策(たいさく)ができているかを調(しら)べる実際(じっさい)にやってみる
  • ()づいたこと感想(かんそう)

トップにもどる