-
非常食ご飯は食べてみないとダメ!自分にピッタリな味を知っておこう
非常食になるアルファ米やフリーズドライ米、ストックしていますか? 水を注ぐだけでご飯が食べられる手軽さと、長期保存が可能な点が特に魅力的で、非常用備蓄の”とりあえず買い”ランキングでは必ず上位に入るで ...
-
非常食にこそスイーツを!今すぐ食べたくなる絶品缶詰とおすすめおやつ
家族の健康を守るママは、被災時にも家族に元気になってもらうために、できるだけ備えておきたいと思うことでしょう。 非常食には命を繋ぐだけでなく、心を癒す効果も期待されています。 家族の心を豊かにするため ...
-
時短テクにもなる!いつもの食材を冷凍保存して非常食に
「非常食」というと防災グッズ専門店で購入するものというイメージがありますが、日頃から食べている食材を非常食にすることも可能です。 いつものおかずやご飯を冷凍保存することで、簡単に被災時の食料を確保する ...
-
非常食になるものまとめ!いつも食べているもので備蓄をしよう
非常時に食べたいものや、あって良かったと思うものは、普段食べなれているものやおやつなど「ほっとする味」だと言われています。 いつも食べているものの中から賞味期限が長い食品を多めに買っておけば、普段の買 ...
-
作り置きにも非常食にも使える!食品の冷凍保存と解凍方法をおさらい
お弁当作りや日々の食事の支度に欠かせない冷凍(フリージング)という保存方法。 市販の冷凍食品だけでなく、下ごしらえした野菜や調理済みのおかずを冷凍保存して、食事作りに役立てているという家庭も多いのでは ...
-
スライス餅、実は優れた非常食!実食レポで好評だったレシピは?
突然ですが、スライス餅ってご存知ですか? 早く柔らかくなるよう、切り餅を薄くスライスした商品です。 寒い季節になると、スーパーの鍋コーナーで目にする事も多いのではないでしょうか? しゃぶしゃぶ餅や薄切 ...
-
ローリングストック、実際やると難しい!ズボラ向け非常食管理術とは
防災は、いくらやってもキリがないもの。 ただそれ以前に、基本をこなすのもけっこう難しかったりしますよね。 ローリングストックなら簡単、といわれていますが…。 いざ本格的に始めようと思うと、さまざまな問 ...
-
子どもの非常食はどうする?赤ちゃんから幼児まで月齢別非常食の備え
被災時には、赤ちゃんや小さい子どものための食事を用意することが難しくなります。 赤ちゃんのミルク等の配給には時間がかかる場合が多いため、個人がしっかり備える必要があるのが現状です。 子どものための非常 ...
-
その備蓄で栄養バランスは大丈夫?栄養素から考える非常食
近年台風や地震の発生率が増加しているため、非常食は 「もしものために用意するけど、使わないもの」という認識から、 「すぐに使えて、健康管理のために役立つもの」という認識へと変化しています。 いま備える ...
-
非常食に使える「ポリ袋料理」!いま覚えておくべきおすすめレシピと注意点
被災時は水やガスは貴重であるため、調理の際にも最低限の水で短時間でできるよう工夫が必要です。 そこでいま、非常食を調理する際に貴重な水とガスを有効に使える「ポリ袋料理」が話題となっています。 少ない水 ...