食べることが備えにもなる!”アルファ米のパイオニア”尾西食品さんスペシャルインタビュー

2022年11月21日

あとで読む

以前、いつもしも編集部でアルファ米の食べ比べをした時のこと。

えるふ
えるふ
尾西食品のアルファ米って、なんでこんなに美味しいんだろう?
どうやって作っているのか気になるよね~。
ノマリ
ノマリ

と盛り上がり、その時からずっと

編集部
編集部
いつか美味しさのヒミツを聞いてみたい!!

と思っていた私たちでしたが…。

ついに!今回、尾西食品株式会社さんにインタビューさせて頂けることに♪(歓喜)

アルファ米のおいしさの秘密やアレンジ方法など、気になるギモンについてたっぷりお話を聞かせて頂きました。

尾西食品株式会社
https://www.onisifoods.co.jp/
尾西食品office
大人気シリーズ「アルファ米ごはんシリーズ」などの長期保存食を製造・販売する非常食メーカー。防災備蓄食のパイオニアとして広く知られている。

アルファ米について

一言でアルファ米といっても、その味は各メーカーによって様々。

実際に食べてみると正直「口に合わない…」という商品もある中、いつもしも編集部内でダントツ人気だったのが尾西食品のアルファ米でした。

なぜ尾西食品のアルファ米は美味しいのか、その秘密について迫ってみました!

尾西食品のアルファ米がおいしい理由

尾西のアルファ米集合

トコ
トコ
ズバリ!尾西さんのアルファ米がおいしい理由はどこにあるんですか?

尾西食品さん尾西食品さん

アルファ米のおいしさには色々こだわっているのですが、1つは製法が関係していると思います。

炊飯工程でお米を蒸し炊きし、そのあと水分量を調整しながら丁寧に乾燥していく事で、おいしいアルファ米に仕上がります。

炊飯したお米は1時間に1回ぐらい味のチェックを行っているのもこだわりポイントですね。

トコ
トコ
味を確認しながら作っているんですか!?
尾西食品さん尾西食品さん

そうなんです。

もちろん、原料であるお米の選定にもこだわっています。美味しいお米の方がやっぱり出来上がりも美味しいんですよね。

トコ
トコ
そういえば、尾西さんのアルファ米はお米の粒も大きく、しっかりしていますね。

尾西の米粒image

尾西食品さん尾西食品さん

乾燥させたお米を荒く砕いた後、1粒ずつ剝がしていく整粒という工程が入っているからだと思います。

また、工場では味だけではなく、出来上がった時の香りなどにも気を配っています。

アルファ米の美味しさは、そういったこだわりからも出ているのではないでしょうか。

トコ
トコ
なるほど!1つ1つこだわっている所が美味しさの秘密なんですね。
関連記事
【白飯食べ比べ】アルファ米4選と非常時に白いごはんを食べる方法まとめ
【白飯食べ比べ】アルファ米4選と非常時に白いごはんを食べる方法まとめ

もしもに備えて非常食ご飯を用意するなら、好みの味にカスタマイズできる白飯がおすすめです。 以前いつもしも編集部で味付ご飯を食べ比べた時も、好みに合わない味を完食するのにとても苦労しました。 では、災害 ...

続きを見る

アルファ米と普通のご飯、どこが違うの?

ごはんとアルファ米の違い

トコ
トコ
私たちが普段炊いているご飯も乾燥すれば固くなりますが、アルファ米の代わりにはならないですよね。その違いはどこにあるんでしょう?

尾西食品さん尾西食品さん

確かに、一度炊いたお米を乾燥させたものがアルファ米ではあるのですが、乾燥させる際の水分値調整と急速乾燥が重要になります。

炊いたご飯をそのまま冷ましてしまうと、炊く前のお米のでんぷん成分が「ベータ化」という状態に戻ってしまうんです。

アルファ化とベータ化

アルファ化:お米を炊飯して柔らかくなった状態のこと。

ベータ化炊く前のお米や冷えたご飯の状態になること。再び食べる為には再加熱が必要。(※1)

尾西食品さん尾西食品さん

それに対し、アルファ米は急速乾燥してから水分コントロールをすることによって、消化できるアルファ化でんぷんを維持したままの状態になっているので、水かお湯で戻すだけで美味しく食べられるんです。

トコ
トコ
ただ乾燥させただけではダメなんですね。素人がおいしく作るのは難しそう…。
尾西食品さん尾西食品さん

そういえば、以前ある小学生が夏休みに「アルファ米を作ってみよう!」とご飯を炊き、一生懸命ドライヤーで乾かした、というお話を聞いたことがあります。

食べてみたら、残念ながら美味しくなかったようですが…。

トコ
トコ
わかります!私たちのような一般人だとそういう考え方になりますよね(笑)。
尾西食品さん尾西食品さん

もちろん原理は合っているんですけど、やはりそこには水分値を調整しながらアルファ米に仕上げていく、という尾西食品の技術が入っているんですね。

水またはお湯を加えるだけで「美味しく」食べられるよう、製法にはとことんこだわって作っています。

アルファ米のラインナップはどうやって決めているの?

トコ
トコ
アルファ米にはバリエーションが色々ありますが、どのように味や種類を選ぶんですか?
尾西食品さん尾西食品さん

開発担当者が日々頭を悩ませて、どんな味が皆様に喜んでもらえるのかを考えながら選んでいます。

例えば最近発売された「ビリヤニ」と「ナシゴレン」はハラール認証取得商品なのですが、こちらの開発は東京オリンピック開催決定もひとつのきっかけだったんですよ。

ハラール認証とは

イスラム法で禁じられている事や物が入っていないハラールだと認められた商品にのみ適用される認証制度。(※2)

※ハラール=イスラム教の戒律上、許されている事や物のこと。

尾西食品さん尾西食品さん

万が一日本で災害がおきた際、イスラム文化圏の方にも母国の味に近いお食事を味わって頂きたいと思い、この商品を開発しました。

もちろん味にもこだわっています!

実際に現地へ足を運んで色々食べ歩き、この味にたどり着きました。

トコ
トコ
ということは、現地の方向けの味付けになっているんですか?
尾西食品さん尾西食品さん

そうですね。

ただ、日本の方も召し上がるものですから、そこまで辛くはありません。もちろん、好みや感想は人それぞれですが…。

でも、尾西のアルファ米ラインナップの中では、かなり攻めた味になっていると思いますよ(笑)。

トコ
トコ
美味しそう♪私は辛い物好きなので、ぜひ食べてみたいですね。

いつもしも実食レポ

ナシゴレン&ビリヤニの味が気になったので、後日両方を購入して食べてみました!

ビリヤニ&ナシゴレン手持ち

味の感想などはこちらから↓↓

トコ
トコ
尾西さんといえばおにぎりも有名ですが、あえてアルファ米をおにぎりにしようと思ったのはなぜですか?
onisi_onigiri

おにぎりは全部で4種類。どれもおいしそう♪

尾西食品さん尾西食品さん

おにぎりは結構古い商品なんです。飛行機で海外に持っていけるイメージで、1988年に「国際線」シリーズとして販売を開始しました。

当時の賞味期限は1年でした。

onisi_kokusaibin

過去に販売されていたアルファ米商品

尾西食品さん尾西食品さん

最初は現在のような袋ではなくトレーに入った商品でしたが、その後「災害時に手を汚さずに食べられたらいいな」「海外や山、アウトドアなどで持ち運びしやすいものがいいね」という意見を反映し、2015年に今の(片手で食べられる)形が出来上がりました。

当初、おにぎり型にするにはだいぶ苦労しまして…。

トコ
トコ
むずかしそうですよね…。三角にするのは。
尾西食品さん尾西食品さん

水を入れるだけで三角形になって出来上がる必要があるので、その点がとても難しかったです。

今はまだこの形状のおにぎりは弊社でしか作れないんですよ。

トコ
トコ
努力の結晶が非常食おにぎりを誕生させたんですね!

アルファ米を備える重要性

トコ
トコ
アルファ米製造メーカーの立場から見た”アルファ米を備える重要性”を挙げるとすると、どのような点になりますか?
尾西食品さん尾西食品さん

まずは前提として、何かしらの非常食は備えて頂くことをおすすめします。災害時に食料を調達するのは本当に大変なんですよね。

工場が宮城にあり、東日本大震災で被災をしたのですが、その際に地元の市役所などへ工場に残っていた製品をお届けすると、すぐその場で無くなってしまったそうです。

もちろん、コンビニやスーパーの商品はすぐ品薄になりましたし、入ってきても長蛇の列で…皆さん食料調達に大変ご苦労されたと伺っています。

トコ
災害時で疲弊している中、食料を探し回るのは大変ですよね…。
尾西食品さん尾西食品さん

その中でもアルファ米を備えておくメリットは、すぐにエネルギー源になる所です。お米は炭水化物の代表格ですからね。

災害時は後片付けなど、色々作業をしなければならないので、まずはエネルギーになる食事が必要になります。

それに、お米が食べられるとほっとしますよね。日本にお住まいの方はお米を召し上がっている方が多いと思いますので、お米を食べることで安心感を得て、被災時の活力につなげて頂けたら、大変ありがたいと思っています。

トコ
トコ
なるほど!アルファ米はメンタル面でも活躍してくれるんですね。
関連記事
アイキャッチ_修正
「いつも」と「もしも」に役に立つ!ローリングストックまとめ

防災関連のメディアやSNSでも目にすることが多くなった「ローリングストック」。 「いつも」の生活でも使うものを多めに買っておき、使った分を補充して常に一定の量を「もしも」に備える新しい備蓄スタイルです ...

続きを見る

「宇宙日本食」の開発

尾西_宇宙image

トコ
トコ
尾西さんのアルファ米は宇宙日本食にも選ばれていますよね。

開発のきっかけは何かあったのですか?

尾西食品さん尾西食品さん
JAXAの日本人宇宙飛行士向け”宇宙日本食”の取り組みに、2005年に参画した事がきっかけでした。日本で最初に”宇宙で食べる食事”として開発された食品の一つになります。
2007年に白飯・赤飯・山菜おこわ・おにぎり鮭の4種類が、宇宙日本食として認証されました。それ以降、JAXAやNASAのご依頼に応じて都度納品させて頂いています。
トコ
トコ
中身は通常のアルファ米と同じ製法で作られているんですか?
尾西食品さん尾西食品さん

製法は通常のアルファ米と同じですが、中身は少し違います。

宇宙でもご飯の旨味を感じやすいよう、お米の品種を選ぶなどの工夫をしています。

トコ
トコ
というと、地球で食べるアルファ米と味の差があるんでしょうか。
尾西食品さん尾西食品さん

様々な品種でテストした結果採用した品種で、食べ比べれば違いを感じて頂けるかもしれません。

トコ
トコ
使用するパッケージもやはり宇宙仕様なんですか?
尾西食品さん尾西食品さん

そうですね。

打ち上げに耐えられるパッケージで、突起状の特殊な注ぎ口から加水器具でお湯を注入することで、全てのお米にお湯が行き渡るよう工夫されています。

トコ
トコ
パッケージに至るまで色々な創意工夫があって、宇宙日本食が成り立ってるんですね。

「非常食のプロ」おすすめの備えとは

アルファ米を始め、非常食を数多く取り扱われている尾西食品さんですが、そこで働く社員さんが普段おうちに備えている非常食とは、どんな物なのでしょう…?

おすすめの非常食ローリングストックと併せて聞いてみました。

社内で人気の非常食は?

トコ
トコ
素朴な疑問なのですが、やはり社員の皆さんは尾西さんのアルファ米をストックしているんですか?
尾西食品さん尾西食品さん

自社の商品を備えている人が多いですね。100%の社員が備えていると思います(笑)。

自分で備えるのはもちろんなのですが、昨年は会社から「長期保存食ギフトボックス」が支給されたんですよ。

ギフトボックスimage

【画像提供:尾西食品株式会社】

尾西食品さん尾西食品さん

また、備えっぱなしではなく、日常の中で定期的に食べながらストックしていく事も実践しています。

やはり自社製品を食べておかないと、他の方に勧められないですからね。

トコ
トコ
非常食もローリングストックが必要なんですね。社員さんには何味のアルファ米が人気なんですか?
尾西食品さん尾西食品さん

皆それぞれに思い入れや好みがあるので、意見は分かれますね。

ただ、弊社のアルファ米の製法はもち米を炊くときと同じような製法なので、赤飯や山菜おこわなどは特に美味しい!と社員にも人気がありますね。

ちなみに、一般的に良く売れているのは五目ごはんです。

尾西五目ごはん

トコ
トコ
うちの子どもは、尾西さんの五目ごはんを普通の炊き込みご飯だと思って食べていました(笑)。そのぐらい違和感なく美味しかったです!

プライベートでも非常食に親しむ機会がある

トコ
トコ
ご家族の方も尾西さんのアルファ米を召し上がっているんですか?
尾西食品さん尾西食品さん

友人や家族と一緒に食べている、という社員もたくさんいます。

自分達が作ったものを日常の中で食べ慣れたり、楽しんだりすることは大事ですからね。

トコ
トコ
家族と味の感想が共有できて良いですね。
尾西食品さん尾西食品さん

ちなみに、私は災害の非常ではなく「あ、今日はご飯がない!!」っていう日常の非常時にも使っています。

多分、家族は気づかず食べていると思いますけど(笑)。

トコ
トコ
それ、良いですね!家事の時短にピッタリ♪
尾西食品さん尾西食品さん

キャンプをする時に尾西のアルファ米を持っていく、という話も聞きましたね。

登山などをされる方には、昔から「尾西のアルファ米」は有名なので、アウトドアショップで購入して下さる方もたくさんいるんですよ。

トコ
トコ
手軽に作れる点でも、アウトドアユーザーからの人気は高そうですね。

子どもにおすすめしたい非常食

onisi非常食を食べる子どもimage

トコ
トコ
子ども用に非常食を選ぶとしたら、どういった物がおすすめですか?

尾西食品さん尾西食品さん

お子さんは好き嫌いが多い傾向があるので、白飯が良いのではないでしょうか。

白飯なら好みのふりかけなどで味をつけて食べられますよ!

トコ
トコ
味付次第で食べ慣れた味が再現できるんですね。

白飯なら離乳食として食べている子が多いので、アレルギー面でも安心です。

尾西食品さん尾西食品さん

また、お子さん用には通常のアルファ米では量が多すぎる場合もありますので、分量少なめのおにぎりもおすすめです。

手で持って食べられる所もお子さん向けですよね。お子さんの好きな味を選んでいただければと思います。

トコ
トコ
尾西さんでは子ども用おやつも販売されていますよね。

たとえば災害食用のハイハインなのですが、通常のハイハインと中身が違うんですか?

尾西ハイハイン

尾西食品さん尾西食品さん

通常のハイハインも災害食用も中身は同じです。こちらは親会社である亀田製菓が発売している商品になりますね。

スーパーなどで売られているハイハインのパッケージは透明ですが、こちらは賞味期限を長くするため、光を通さない外装になっています。更に脱酸素剤をプラスしたことで、2000日も持つ商品になりました。

トコ
トコ
2000日!!出産時に買ったとしても、普通の食事ができる年頃まで非常食として置いておける訳ですね。中身がスーパーのハイハインと同じなのも嬉しいです♪
尾西食品さん尾西食品さん

つまりは「食べ慣れたもの」を備える、という事になりますからね。

お子さんが小さい時期に備えておこう、と思って下さる親御さんが多いようです。

トコ
トコ
おやつとしては非常食用のクッキーも販売されていますよね。

onisi_cookie

尾西食品さん尾西食品さん

はい。米粉で作ったライスクッキーですので、小麦粉は一切使用していません。

しかも、イチゴ味の方はアレルギー対応物質28品目不使用に加えてナッツ類も使用していませんので、より安心して食べて頂けると思います。

※ココナッツ風味には28品目1品目(アーモンド)使用しているものの、それ以外のアレルギー対応物質は不使用。

トコ
トコ
アレルギーがあっても食べられるおやつは貴重ですし、心の栄養としても備えておきたいですね。

check!

アレルギーの心配がないお子さんには、ひだまりパンもおすすめです。

缶ではなく袋に入っているので、子どもでも安全に開封することができますよ。

ひだまりパン尾西インタ

朝ごはんやおやつにもピッタリです。

「非常食を食べてみる」ことも立派な備え

トコ
トコ
アルファ米は貴重な”備蓄”なので、つい「普段食べるのはもったいない…」と思っちゃうんですよね。
尾西食品さん尾西食品さん

確かに、「非常食」って聞くと簡単には食べられないですよね。私たちも「ローリングストックとして日常で使いながら備えて頂きたい」ってご紹介してはいますけど…。

非常食=賞味期限まで食べちゃいけないもの、という固定概念を持っていらっしゃる方も多く、なかなか食べて頂けないんですよね。

でも、「食べてみる事も備えの一つ」なので、是非召し上がっていただきたいんです。

特に、災害時の食事が食べたことがない物だと、食欲が湧かない事もありますので…。

トコ
トコ
食べることも備えの一つ」、とても良い言葉ですね!
尾西食品さん尾西食品さん

しかも、いざ作ろうとしても「作り方がわからない…」となってしまっては、せっかく備える意味がないですからね。

トコ
そういえば、初めて作った時は水加減で失敗しました…(汗)
尾西食品さん尾西食品さん

コツとしては、袋の底をしっかり開くことです。

あと、アルファ米は生米より乾燥しているので、水やお湯を入れるとすごい勢いで吸収していくんです。

なので、水やお湯は少しずつチョロチョロ、ではなく、一気に勢いよく注水線まで入れて下さい。

あとは底からしっかりかき混ぜて、全部のアルファ米に水やお湯を吸わせる事が、美味しく食べるコツですね。

トコ
トコ
私、慎重にチョロチョロ入れてました…(苦笑)
尾西食品さん尾西食品さん

そうすると最終的に入れる水の量が多くなってしまうんですよね。でも、よほどゆっくり入れなければ、そこまで気にしなくて大丈夫ですよ。

よりおいしく召し上がっていただく為のコツだと思っていただければ…。

でも、これも一度作ってみないとわからなかった事ですよね。

トコ
トコ
そういえば、脱酸素剤も出し忘れがちですよね。

脱酸素剤onisi (1)

尾西食品さん尾西食品さん

「脱酸素剤を入れたまま作っちゃったんだけど、食べられますか…?」といったお問い合わせも多く頂きます。

実際は問題なく召し上がって頂けるんですが、食べる方にとっては「大丈夫かな?」と心配になりますよね。

トコ
トコ
入れてしまっても食べられるんですね!知りませんでした…。
尾西食品さん尾西食品さん

ただし、袋が破れている時は召し上がらないで下さい!

そうでない限りは大丈夫ですが、やはり心配にはなると思いますし、取り除く事に越したことはないですよね。

トコ
トコ
あらかじめ「アルファ米には脱酸素剤が入っている」事を知っていれば回避できるワケですしね。
尾西食品さん尾西食品さん

そうなんです!

非常時だと裏面の説明をゆっくり見て作るような余裕はありませんから、中に入っているものなども事前に知っておいて、作り慣れてもらう事が重要なんですよね。

作った経験があればいざという時でも慌てずに済むので、一度作ってみて頂きたいと思います。

関連記事
非常食ご飯は食べてみないとダメ!自分にピッタリな味を知っておこう
非常食ご飯は食べてみないとダメ!自分にピッタリな味を知っておこう

非常食になるアルファ米やフリーズドライ米、ストックしていますか? 水を注ぐだけでご飯が食べられる手軽さと、長期保存が可能な点が特に魅力的で、非常用備蓄の”とりあえず買い”ランキングでは必ず上位に入るで ...

続きを見る

おいしいだけじゃない!非常食への「こだわり」

アルファ米の美味しさのヒミツについては先ほど紹介しましたが、今度は「味以外へのこだわり」についてもお話を伺ってみましょう。

”備蓄=アレルギー対応商品”が当たり前になるように

尾西食品の賞の数々

尾西食品さんのオフィスに数多く並べられた表彰の中には、アレルギー対応食関連のものも。

トコ
トコ
尾西さんの商品には、アレルギー対応商品が数多くありますよね。
尾西食品さん尾西食品さん

実は、5年前ぐらいまではアレルギー対応商品が半分もなかったんです。

もともと白飯や赤飯などにはアレルギー食品が入っていないので、以前からあったと言えなくはないのですが…。

でも、避難所などではアレルギーの方への配慮が必要ですよね。

アレルギーの有無に限らず、どなたでも召し上がっていただける商品を取り揃えておけば、食べられる方も増えますから。

トコ
トコ
確かに、避難所の方でアレルギー有無の確認をするのは大変ですよね。
尾西食品さん尾西食品さん

そこで、2013年頃に白飯、赤飯、わかめごはん、田舎ごはん(現在はきのこごはん)の4種類でアレルギー対応食の販売をスタートしました。

今では半分以上、6~7割がアレルギー対応商品になります。

アレルギー対応商品尾西

尾西食品さん尾西食品さん

最近ではアレルギー対応商品を希望される自治体さんの方が多いです。全部がアレルギー対応なら「アレルギーですか?」と確認をせずにお渡しできますからね。

以前「せっかくアレルギー対応商品を備えているのに、現場の方が把握できずアレルギーの方に届かなかった事があった」という現場の声も聞きました。

もちろん28品目以外のアレルギーの方もいらっしゃるんですけど、”28品目不使用”だけでも食べられる方は確実に増えますので…。

トコ
トコ
アレルギー対応と非対応、それぞれを備える必要がなくなったんですね。
尾西食品さん尾西食品さん

今ではアルファ米以外のバリエーションも増えました。例えばカレーとアルファ米のセットがあるんですが、そちらもアレルギー対応食品なんですよ。

トコ
トコ
実は先日いつもしもで試食したんですが、本格的なカレーでとても美味しかったです♪

尾西食品さん尾西食品さん

「アレルギー対応だと美味しくないんじゃない…?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこはカレーのプロであるココイチさんとコラボしたことで払しょくできていると思います。

レトルトのカレーってなんとなくルーが固まりがちですけど、そこも植物性の油脂を使うなど工夫して頂いています。

辛さ控えめのマイルドタイプがありますので、そちらならお子さんでも召し上がりやすいと思いますよ。

トコ
トコ
アレルギー対応だけでなく、ちゃんと味にもこだわって作られているんですね。
尾西食品さん尾西食品さん

あと、うどんもアレルギー対応食なんですよ。

米粉で作ったうどんなのですが、この商品が誕生したきっかけは「避難所で温かい物を食べたい」という声を頂いたからなんです。

特に冬の災害時では、やはり温かい食べ物が欲しくなりますからね。

避難所にカップ麺などの支給もあったそうですが、尾西食品としてはお米を使った麺を使うことによって「アレルギー対応食」として麺類を販売することにいたしました。

尾西の米粉うどんimage

トコ
トコ
そういえば、市販されているカップ麺小麦がほとんどですね。
尾西食品さん尾西食品さん

もちろん、米粉を使ったカップ麺もありますが、長期保存ができる麺類っていうとあまり種類がないので、その点でも是非備えて頂ければと思います。

いつもしも実食レポ

米粉めんも気になったので、後日購入して試食してみました♪


パッケージへのこだわり

トコ
トコ
パッケージにも様々な工夫を感じますが、開発には結構こだわられているんですか?
尾西食品さん尾西食品さん

もちろんです。先ほど紹介したおにぎりも、手を汚さず食べられる形にこだわったものですね。

最近発売された一汁ご膳シリーズも手で持って食べられるなど、細かい仕組みにも工夫して作りました。

onisi_ご膳パッケージ修正後

尾西食品さん尾西食品さん

先ほど紹介したカレーライスセットも、お湯で作った時にアルファ米とルーが一緒に温められるようになってるんですよ。

尾西カレーパッケージ

尾西食品さん尾西食品さん

うどんには、熱い状態でも手で持って食べられるよう、スリーブ(やけど防止カバー)を付けました。

尾西うどんスリーブ

トコ
トコ
なるほど!こういった細かい配慮が、災害時に生きてくる訳なんですね。

アルファ米を使った「アレンジレシピ」について

尾西食品さんのホームページには、アルファ米を使ったアレンジレシピが紹介されています。

そのままでも美味しいアルファ米をあえてアレンジしようと考えたのは一体なぜなのか、伺ってみました。

アレンジレシピ開発のきっかけ

尾西食品さん尾西食品さん

アルファ米を備えている方に向けて、日常でもアルファ米を口にするきっかけ作りができれば…と考え、アレンジレシピを紹介することにいたしました。

もちろん、そのままでも美味しく食べられるんですけど、日頃からいかに非常食を食べて頂くか、というのが課題だと思っております。

もし、そのまま廃棄されてしまうと食品ロスにもつながりますし、できれば賞味期限内に召し上がって頂きたいので…。

ホームページのレシピとは別に、社員からアレンジレシピを募集した事もあるんですよ。

トコ
トコ
社長さん含め、全社員さんを対象にアレンジレシピコンテストを開催されたんですよね。
アレンジレシピimage

【画像提供:尾西食品株式会社】

尾西食品さん尾西食品さん

そうなんです!相当凝ったものから、袋の中で完結する簡単なものまで、様々なレシピが集まりました。

その全レシピから書類選考し、その中のいくつかを実際に調理して、ゲスト審査員に召し上がって頂いたんです。

選考の基準は、調理のしやすさや見栄えなど、いくつかのコンセプトをクリアできているかで選考しました。

トコ
トコ
おもしろい試みですね!
尾西食品さん尾西食品さん

アレンジレシピを考える機会を得たことで「この商品をどうやって食べるパターンがあるかな?」など、いつもと違う側面から(商品を)見ることが出来て、とても勉強になりましたね。

中には家族を巻き込んで試行錯誤しながら作った社員もいたようですし、そういった面でもいい機会だったのではないかと思います。

memo

残念ながら書類選考で選ばれなかった…というレシピの中から、その一部をこっそり教えてもらいました!

ライスサラダ

アルファ米でライスサラダ

アルファ米を生野菜と一緒にサラダ感覚で食べられるメニュー。さっぱりと食べられる所が◎

我ながら「おいしい!」と思ったんですけどね(笑)。惜しかったです!

アロス・コン・レチェ

アルファ米でアロス・コン・レチェ

アルファ米を牛乳と砂糖で煮込んだ、甘いお米のスイーツ。

選ばれなかったのは残念ですが…いい経験になりました。

普段使いにも◎!お手軽簡単アレンジレシピ

トコ
トコ
忙しいママ達が普段使いしたくなる、簡単なアレンジレシピがあればぜひ知りたいです!
尾西食品さん尾西食品さん

私はチキンライスに卵を乗せてオムライスを作ったり、わかめごはんをチャーハンにしたりしています。

えびピラフにホワイトソースを乗せてそのままチンするだけで、ドリアも簡単に作れますよ♪

白飯はそれこそ”ご飯”なので、無限にアレンジできちゃいますよね。

トコ
トコ
オムライスは子どもが好きなので是非マネしたいです!忙しい方にもピッタリですね。

いつもしも実食レポ

チキンライスを使ったオムライスがとても気になったので、家で実際に作ってみました。

1袋の出来上がり量の目安は260g。我が家では私と子どもの1食分ご飯がおおよそ130gなので、ちょうど2人分ピッタリの量になりますね。

お湯で戻したアルファ米をお皿に盛り付け、卵とケチャップをかければ完成です♪尾西オムライスPhoto

トコ
トコ
感動♪オムライスがこんなに簡単にできるなんて…。

子どもにも

おいしい♪アルファ米でもちゃんとオムライスになるんだね~。

と、大好評!

時短レシピにもなるアルファ米オムライス、ぜひ一度作ってみて下さいね。

尾西食品さん尾西食品さん

あと、五目ごはんにお酢を加えて酢飯風にして、ちらし寿司アレンジにするのもおすすめです。

おいなりさんの詰め物にも使えます。

トコ
トコ
夏場でもさっぱり食べられそう♪手間をかけずにアレンジできるので、育児やお仕事などで忙しい方でもパッと作れるのは魅力ですよね。
尾西食品さん尾西食品さん

お酢には殺菌作用もありますしね。

アルファ米は毎日食べられるほど安くはないと思いますが、中には「時間には代えられない」という方もいらっしゃると思うので、ぜひ普段使いにもアルファ米をお役立ていただければ幸いです。

子どもと楽しく作れる♪実験的レシピ

尾西食品さん尾西食品さん

アルファ米は必ずしも水やお湯で戻す必要はないんです!

たとえばお茶とかトマトジュースとか、そういったものでも水分であれば戻るんですよ。

トコ
トコ
ジュース類は種類が多いし、味の楽しみ方は無限にありそう♪
尾西食品さん尾西食品さん

意外な飲み物と合う事もあるので、お子さんと楽しく作ってみるのもおすすめです。

先日防災教室を小学校でやったとき「お茶で戻るんですか」という質問に「戻るよ」と返答すると、「じゃあこれは?」「オレンジジュースは」と色々なアイデアが出てきました。

トコ
トコ
夏休みの自由研究にも良さそうですね!
尾西食品さん尾西食品さん

オレンジジュースをちょっと垂らすだけでも風味付けになりますし、コーラなどの炭酸でも戻ります。意外とコーラ好きっていう人も多かったんですよ!

コーラimage

トコ
トコ
コーラ!?どんな味になるんだろう…確かに料理にも使いますけど(汗)

尾西食品さん尾西食品さん

社内では研究の為に色々実験していて、例えばオレンジジュースや野菜ジュース、ぶどうジュース、栄養ドリンク…。

トコ
トコ
栄養ドリンク、ですか!?(動揺)
尾西食品さん尾西食品さん

食べられるんですよ、普通に(笑)。

お子さんだともっと自由な発想が出てくるかもしれないですね!

トコ
トコ
でもそれ、親も一緒に食べなきゃいけないんですよね…(不安)
尾西食品さん尾西食品さん

1袋分作ってしまうとお茶碗2杯分できてしまうので、味によっては完食は厳しいかもしれません(笑)。

なので、食べられるか不安な味の場合、例えば半分づつ別の味を作ると良いかと思います。お子さんは美味しくないと食べてくれませんから「ママ、全部食べて~」となるかもしれないですしね…。

ジュースではなくお茶系でも好みが分かれるぐらいですから。

トコ
トコ
…それは避けたい気がします(涙)
尾西食品さん尾西食品さん

どうしても口に合わない場合はスイーツなどにもアレンジできますよ。弊社のホームページに赤飯を使ったスイーツなども紹介しているので、是非参考にしてみて下さい。

何より「アルファ米は水が無くても作れるんだな」とお子さんが理解できることが重要ですね。もしもの時にご家族がいらっしゃらなくても食べることができますし。

トコ
トコ
月に1回「アルファ米を作って食べてみる日」を設けてみるのも面白いですね。
尾西食品さん尾西食品さん

それも良いですね!

楽しみながら召し上がっていただく機会があると、堅苦しく防災に備えなくても自然と身に付きますよ。

今後力を入れていきたい「尾西食品の未来」

子ども歩くイメージ最後に、アルファ米のパイオニアとして非常食業界をけん引し続けている尾西食品さんが、これから力を入れていきたい事など、未来への想いについて伺いました。

尾西食品さん尾西食品さん

アルファ米の美味しさへのこだわりはもちろん継続しつつ、災害時に不足しがちな栄養を補えるような商品を出していきたい、という想いがあります。

その第一段階として、先日野菜がゴロっと入っていて栄養も補える「一汁ご膳」を発売いたしました。

今後は包括協定させて頂いている女子栄養大学の方やお客様のご意見などをお伺いしながら、商品開発に生かしていけたらいいなと思っています。

トコ
トコ
子ども達とのコミュニケーションも様々な形で取られているそうですね。
尾西食品さん尾西食品さん

小さいうちから防災に関して興味を持って頂く事はとても重要ですからね。

特に、非常食を身近に感じて頂く為に行っている防災教室には、これからも力を入れていきたいと思っています。

オンライン開催もしているので、おかげさまで全国からたくさんご依頼を頂いています。

トコ
トコ
防災教室はどのぐらいの年齢が対象になるんですか?
尾西食品さん尾西食品さん

メインは小学生ですが、年齢毎の習熟度や各学校での防災取り組み内容に合わせて若干のアレンジを加え、中学生や高校生にも参加して頂いています。

先日は、山形の高校生に向けた防災教室で、実際にアルファ米を作って食べてもらいました。

初めて作る生徒さんが多く、初めは試行錯誤しながら作っていましたが、最後は「日常食と変わらないね」とおいしく召し上がっていましたね。

そんな風に楽しく学んで頂くことで、非常食について考える機会をお子さんからご家庭に発信して頂けたら嬉しいですね。

トコ
トコ
子どもから啓発される方が親には響きますよね。「こんなこと学校で言われてるんだ」と(笑)。

尾西食品さん尾西食品さん

大人の方だと非常食に対してハードルが高いと感じる方もいらっしゃいますが、お子さんにはまだ防災に対する壁もなく、楽しそうに授業を受けてもらえるので、やりがいとしては非常にあります。

常に(非常食を)備えて頂く」というゴールの為にも、まずはお子さんから非常食を身近に感じていただけたらと思っています。

まとめ ~「食べる備え」をアルファ米で実践してみよう

今回のインタビューを通し、尾西食品さんのアルファ米に対するこだわりや、非常食への向き合い方など、貴重なお話しをたくさん伺う事が出来ました。

アルファ米のおいしさのヒミツはもちろん、”食べてみる事も備えの一つ”として、非常食を口にする大切さも改めて感じられる機会になりました。

まだ非常食を口にした事がない方は、早速今日から「食べてみる備え」を始めてみませんか。

あとで読む

この記事は役立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

トコ

編集部所属。ひとり息子を育てながら、スーパーマーケット巡りするのが日課(もはや趣味)。 料理を作るのも食べるのも大好きな「いつもしもの食べ物担当」として、主に食事から楽しく防災に向き合える情報を発信していきます。

-インタビュー, 特別企画
-, , , ,

あとで読む