【白飯食べ比べ】アルファ米4選と非常時に白いごはんを食べる方法まとめ

2020年10月30日

【白飯食べ比べ】アルファ米4選と非常時に白いごはんを食べる方法まとめ
あとで読む

もしもに備えて非常食ご飯を用意するなら、好みの味にカスタマイズできる白飯がおすすめです。
以前いつもしも編集部で味付ご飯を食べ比べた時も、好みに合わない味を完食するのにとても苦労しました。

トコ
トコ
口に合う非常食を選ぶのって大事!身をもって実感しました…

では、災害時に白飯を食べるには何を備えておけば良いのでしょう…?

そこで、今回はもしもの時でも確実に白飯を食べられる方法を徹底調査!

  • アルファ米白飯4選の食べ比べ比較
  • アルファ米以外で白飯を食べる方法

以上を一挙に紹介していきます。

関連記事
非常食ご飯は食べてみないとダメ!自分にピッタリな味を知っておこう
非常食ご飯は食べてみないとダメ!自分にピッタリな味を知っておこう

非常食になるアルファ米やフリーズドライ米、ストックしていますか? 水を注ぐだけでご飯が食べられる手軽さと、長期保存が可能な点が特に魅力的で、非常用備蓄の”とりあえず買い”ランキングでは必ず上位に入るで ...

続きを見る

被災直後はコレ!アルファ米4選を徹底比較

短く読みたい方はこちら ↓↓↓
アルファ米食べ比べにJump

作る前にチェック!パッケージ内容と米粒比較

何かと忙しい被災直後。食事は簡単に食べられる事が大前提です。
しかも、ガス漏れ等の安全性が確保されるまでカセットコンロは使用できない為、加熱不要の食品は最低でも3日分はストックしておきたいところ。

そんな時、水を入れるだけで食べられるアルファ米はとても重宝します。
今回は数あるアルファ米ご飯の中からこちらの4種類を厳選!

尾西の白飯(尾西食品)尾西白飯pack安心米白飯(アルファー食品)安心米パッケージ_加工
マジックライス白飯(サタケ)サタケimageレスキューライス白米(LA・PITA)レスキューライスimage_

味や食感など、様々な角度からチェックしちゃいましょう。

まずは内容から。
容量や調理時間等を比較すると、こうなりました。(横にスクロールすると見られます)

商品名尾西の白飯安心米白飯サタケ白飯レスキューライス白米
原材料名うるち米(国産)うるち米(国産)うるち米(国産)うるち米(岡山産)、もち米
内容量100g100g100g100g
仕上がり量260g270g260g280g
注水量160ml170ml160ml180ml
調理時間(水)60分60分60分60分
調理時間(熱湯)15分15分15分15分
スプーン付属

内容量はすべて同じ100gでしたが、注水量や仕上がりの量に少しばらつきがありました。
また、レスキューライスのみ原材料にもち米が使われている点が、味や食感にどう影響するのか楽しみなところです。

次はパッケージと中身を比較。
まずパッと見便利かも、感じたのは、サタケマジックライス(以下サタケ)のおかゆ用注水線です。

サタケ注水線

おかゆとして食べたい人にはありがたい心遣いですよね。

また、レスキューライスのみ超長期保存食と記載されていました。これは気になる!

レスキュー長期保存文字入り

調べてみると他のアルファ米の賞味期限が製造から5年なのに比べ、レスキューライスは7年という長さ!これはストック選びの際にもポイントになってきそうですね。

食べる前に開封して中身も比較してみました。
中に入っているのは4つとも同じで、アルファ米、脱酸素剤、スプーンの3つ。

スプーン集合

スプーンは長さや形状が少し異なる程度です。混ぜやすい分若干長めのレスキューライスが優れているとも言えますが、そこまでの大差はありませんでした。

パッケージの内側にはそれぞれ注水線などの表記がプリントされています。

尾西尾西カット変更安心米安心米 カット変更
サタケサタケかっと変更レスキューライスレスキュー カット変更

そして、調理前の米粒がこちら。
メーカー別に見た目の特徴を纏めてみました。

尾西尾西米粒アップ安心米安心米米粒アップ
サタケサタケ米粒アップレスキューライスレスキュー米粒アップ

尾西

  • 透き通っていて粒が大きめ
  • 粒のサイズが比較的均一
  • 米粒同士がくっついているものも

安心米

  • やや透き通っている
  • 粒のサイズはまちまち。砕かれたような米粒も多少混ざる

サタケ

  • 全体的に黄色っぽい(ヌカのようなものが残っている為そう見えるのかも)
  • 粒は大きめ。ところどころに砕かれたような米粒も

レスキューライス

  • ヌカは見受けられないが全体的に黄色っぽい
  • 粒は全体的に小さめ。砕かれたような米粒も多い

配送時の運搬状況などによって米粒の破損状況が変わる可能性はありますが、それにしても色や大きさなどに大きく差があったのが意外でした。
この点が味にどのぐらい影響するのか…とても気になります。

調理前の比較はこれで終了!
次からは実際にアルファ米白飯を作っていきましょう。

基本の作り方と注意するポイント

アルファ米の作り方はとっても簡単!ですが、そこには意外な失敗ポイントが潜んでいます。
もしもの時に大切な食料を無駄にしない為にも、一度作って試しておきましょう。

ここでは基本の作り方を注意点と共に紹介していきます。

【1 】パックを開け、スプーンと脱酸素剤を取り出す

スプーンと脱酸素剤取り除く

notice

スプーンと脱酸素剤の出し忘れに注意!特に脱酸素剤は底に埋もれて見落としがちです。

脱酸素剤残ってる

【2】水(またはお湯)を注水線まで入れる

尾西_水を入れる

パッケージには常温水=15℃と表記されていますが、検証を行った9月の常温保存水を測ってみると25℃でした。

常温水水温

水の温度に関しては外気温や保管場所の温度によって大きく変わりそうですね。

※注水量は被災時を想定し、あえて計量せず注水線を目安に注水した為、多少の誤差が生じることがあります。

notice

2ℓのペットボトルは片手では重たく注水しづらい!調理には500mlのペットボトルがおすすめです。

水比較

【3】よくかき混ぜてチャックを閉める

尾西混ぜるイメージ

notice

ここで良くかき混ぜておかないと、仕上がりにムラが出ることも…

チャックを閉めたらそのまま60分置きます。(お湯の場合は15分)

【4】60分後開封し、底からよく混ぜる

アルファ米仕上がりコラージュ

これで白いごはんの出来上がりです♪

手順はいたってシンプル。
失敗しがちなポイントさえ押さえておけば、もしもの時でも安心して作れますよ。

check!

動画で詳しく見る場合はこちら ↓

出来上がりを徹底比較

作り方の基本をおさえたところで、次は仕上がり具合を比較してみましょう。
まずは被災直後を想定し、加熱不要な水で作ったものから見ていきます。

水で作った場合

まずは出来上がったご飯の米粒比較から。
くらべてみると、色や粒感に結構差があるようです。

尾西尾西水ご飯アップ安心米安心米水ご飯アップ
サタケサタケ水ご飯アップレスキューライスレスキュー水ご飯アップ

尾西サタケはしっかりした米粒なのに対し、安心米レスキューライスは少し小ぶりです。また、サタケはヌカのような部分があるせいか、全体的に黄色っぽいご飯になりました。

次はおにぎりにして固さや粘りをチェック!

尾西尾西水おにぎりアップ安心米安心米水おにぎりアップ
サタケサタケ水おにぎりアップレスキューライスレスキュー水おにぎり アップ

どれも崩れず握れましたが、普段握るおにぎりに比べると若干緩めの仕上がりになりました。中でもサタケは緩めで、持った時に少し崩れる結果に…。
やはり水で作ると米粒同士の粘りが少ないのでしょうか。この点は後ほどお湯で作った場合と比較して検証してみることにしましょう!

次は箸上げをして粒具合をチェックします。

尾西尾西水ご飯箸上げアップ安心米安心米水ご飯箸上げアップ
サタケサタケ水ご飯箸上げアップレスキューライスレスキュー水ご飯箸上げアップ

お箸をかなり傾けても安心米は全く落ちることなく、しっかりした粘りを感じました。尾西もギリギリまで落ちずに持ちこたえていました。
逆にサタケレスキューライスは比較的早めにポロっと落ちる結果に。この辺は食感にも影響してくるかもしれませんね。

お湯で作った場合

お湯で作ったアルファ米ご飯も米粒を比較してみました。
温かいのはもちろんですが、水で作った時より全体的にふっくらツヤが出てきたように感じます。

尾西尾西_熱湯仕上がり安心米安心米熱湯仕上がり
サタケサタケ熱湯仕上がりレスキューライスレスキュー熱湯仕上がり

見た目だけだと4つとも水の時と大差はありませんね。
安心米が少し柔らかく潰れたような仕上がりでしたが、もしかしたら注水量が規定より少し多かったのかもしれません。作り慣れていないともしもの時にこのような事は多く経験しそうです。

次はおにぎりの比較にいきましょう。

尾西尾西熱湯おにぎり安心米安心米熱湯おにぎり
サタケサタケ熱湯おにぎりレスキューライスレスキュー熱湯おにぎり

全体的に水の時より粘りが出たせいか、しっかり握りやすかったです。ツヤもあって美味しそう♪
ただし、サタケはやはり持つと少し崩れやすかったので、これはお米自体の特徴なのではないかと推測されます。

念のため箸上げでも粒具合をチェックしておきましょう。

尾西尾西熱湯箸上げ安心米安心米熱湯箸上げ
サタケサタケ熱湯箸上げレスキューライスレスキュー熱湯箸上げ

おにぎりの時は粘りが増したように感じましたが、箸上げだけで見るとそこまでの差はなさそうです。
安心米が逆さにしても落ちないほど粘っていましたが、これも注水の影響かもしれません。

そうなると次に気になるのは味、ですよね。
作ったアルファ米を実際に食べて比較してみましょう。

いざ実食!食べ比べてみた感想は

白飯試食会イメージ

それでは本題!
アルファ米白飯4種類それぞれお湯両方で作ったものを食べ比べてみましょう。

ご飯のお供(非常食になるもの限定)もスタンバイさせ、気合入りまくり?のいつもしも編集部メンバーが片っ端から食べ比べていきますよ~。

まずは尾西から実食スタートです。

安定感が際立った尾西の白飯

尾西白飯pack

水で作った場合

ノマリ
ノマリ
お米の食感がしっかりあっておいしい!
どんなおかずでも相性よさそう。
えるふ
えるふ

お湯で作った場合

みよし
みよし
水調理時より甘味が増した気がする。
普段食べるご飯と比較しても違和感ないよね。
トコ
トコ

4つの中で一番際立ったのは食べ応えのあるしっかりした米粒。1粒1粒の形がちゃんと残っているためか、食感がとても良かったです。

また、水・お湯の両方でネガティブ感想が一切出なかったのが尾西の白飯だけでした。甘味や香りなどの特徴は他に比べると弱いですが、逆にクセが少ないのが特徴とも言えます。
アルファ米初心者の方は、まず尾西から食べてみると良いかもしれませんね。

 尾西の感想まとめ

  • トータルバランスが良く、口に合う人が多そう
  • 水、熱湯の両方で作りたい人におすすめ
  • 相性の良かった食材:なんでも合う!

水で作るならコレ!安心米

安心米パッケージ_加工
水で作った場合

えるふ
えるふ
甘みがあっておいしい♪香りも良いね。
お弁当のご飯として食べたら、アルファ米って気づかないレベル。
トコ
トコ

水で作った安心米は満場一致の高評価
とても水を入れただけとは思えないクオリティーで、特に甘みと香りの良さが際立ちました。
ほどよい粘りもあり、炊飯器で炊いたご飯と変わらないという意見がでるほど。

お湯で作った場合

水で作った時に比べると香りの良さや甘味を感じない…。
ノマリ
ノマリ
みよし
みよし
おいしいけど、お米の食感がもっと欲しいかな。

一方、お湯で作ったご飯は評価が伸び悩む結果に…。
水が高評価だっただけに、これは残念!

ご飯が少し柔らかめだった事も残念ポイントに挙げられました。
ただし、これは湯量の誤差が出て柔らかくなった可能性もある為、注水量を少な目にすれば改善されるかもしれません。

とはいえ、水でもおいしく食べられる点はとても貴重!!
加熱しなくてもおいしい非常食に巡り合うのは案外難しいものです。非常食として備えておいて損はありませんよ。

 安心米の感想まとめ

  • 水メインで作りたい人におすすめ
  • 普通のご飯に近く、甘みや香りがしっかり感じられる
  • 相性の良かった食材:なんでも合う!

夏にサラサラ食べたいサタケ

サタケimage

水で作った場合

トコ
トコ
お米のパサつきが気になるかな~。味はどちらかというとあっさり味。
香りに少しヌカっぽさを感じる…気になる人には厳しいかも。
ノマリ
ノマリ

水で作った方は、まずヌカっぽくクセのある香りが気になりました。調理前の米粒から目立っていたヌカが影響しているのでしょうか。
味はお米特有の香りや甘味がなく、あっさりしています。

お湯で作った場合

みよし
みよし
少し粘りは出たけど、パサパサ感は残りますね…。
熱湯でも甘味は感じられないな。
えるふ
えるふ

水に比べると多少粘りを感じたものの、やはりパサつきを感じました。これは好みが分かれそうです。
決して固くはないけど、口に入れると何だかパサつく…。どうにかしてこのパサパサ感を解消できないか…。

色々な食材でアレンジを試したところ一番好評だったのはこちら、スープごはんです。↓

もずくスープごはん

しかも、その粘りのなさがサラサラ食べられて逆に良い、というメリットまで付いてきました(笑)。
スープの中でもサラっとしたものが合うようです。

それでも食べづらい…という方にはこちらもおすすめです。↓

レスキューに合うおかず

カレーやガパオなど香りの強いものスパイシーな食材と合わせたら、ヌカのにおいも全く気にならずに完食できました。(喉が乾きやすくなるのは難点ですが…)
刺激が強すぎる、と感じたらうずらの卵で少しマイルドさをプラスしてもおいしいです。

逆に、お米の甘みや香りが苦手だという方にもサタケはおすすめです。
夏バテで食欲がわかない…という時は水茶漬けにしてサラサラ食べる、なんて食べ方も良いですね。

 サタケの感想まとめ

  • 甘味が少ないあっさり味。ご飯の甘味が苦手な方や夏場にはおすすめ
  • 香りにクセ有り。食べづらい時はスープ系と合わせると◎
  • 相性の良かった食材:即席スープの素、お茶漬けの素、ガパオ、スパイシーカレー、ガラスープ+水+フライドオニオン など

お餅好きさんにはレスキューライスがおすすめ

レスキューライスimage_
水で作った場合

みよし
みよし
舌触りが気になる…ザラザラ感が残るのはもち粉のせい?
ご飯というよりはおもちの香りがするよね。
ノマリ
ノマリ

お湯で作った場合

トコ
トコ
甘味は少し増したけど…やっぱり舌触りがザラザラ。
香りはおもちなのに、ご飯に粘りがないね。
えるふ
えるふ

水とお湯の差…の前に、まずレスキューライスの感想で全員が一致したのは、

編集部
編集部
ご飯というよりおもち!

でした。

そもそもレスキューライスには他の3つと徹底的に異なる点があったことを覚えているでしょうか?
それは、原材料にもち米が入っていること。

そう、これはまさしくおもちの味と香りだったんです(笑)。

ただし、おもちのようなもっちり食感はなく、逆にモソモソ、ボソボソした食感。むしろ尾西や安心米の方が粘りを感じたぐらいギャップがありました。
試しにスープなどと合わせてみたものの、一同の感想はイマイチ…。

えるふ
えるふ
これを一番おいしく食べる方法ってなんだろう…。

そうだ!おもちに合う味付けにすればいいんじゃない??
ノマリ
ノマリ

それは一理ある!と考えた私たちは思い切ったアレンジに手を出してみました。↓

レスキュー+あんこ

あんこちょい足しバージョンです。

食べてみると、これが意外にアリ!!
アルファ米が和菓子になるなんて…これは新発見です。
他にも砂糖醬油+焼き海苔で磯部もち風など色々試してみましたが、どれもおいしかったです。

レスキューライスはボソボソ食感が気になるものの味自体はおいしかったので、食感さえクリアできれば問題ありません。
まずはおもちに合う味付けを試してから食感に慣れていくことをおすすめします。

 レスキューライスの感想まとめ

  • ご飯というよりおもちの香りと味わい。おもちに合う味付けで食べるとおいしい
  • 他のアルファ米とは異なる風味とボソボソ食感がある
  • 相性の良かった食材:あんこ、砂糖醤油+海苔、ずんだ、みたらし、など

結論!アルファ米白飯のまとめ

ここまで様々な角度から比較してみた結果をもとに、アルファ米白飯の特徴をまとめてみました。

まずは4つの比較から。
水で作った場合はこのようになりました。

  • 固さ、粘り
    水の場合グラフ_1_2
  • 味、香り水の場合グラフ_3_4

そしてお湯で作った場合の比較です。

  • 固さ、粘り
    アルファ米お湯_固さ修正
  • 味、香りアルファ米比較_香り甘さ修正

こうしてみると、味や食感の特徴にメーカー差がある事がよりはっきりしましたね。
また、同じ商品でも水とお湯の場合で変化する場合がある事もわかりました。

そして、4つすべてに共通して感じたのはその分量!お茶碗に盛ってみると山盛り一杯分になりました。

サタケ水ご飯仕上がり盛

4メーカー記載の仕上量は260g~280gでしたが、実際量ったら250~300gありました。市販のレトルトパックごはんが大体200gなのを考えても、相当多めな事がわかります。
特に子どもや女性の場合は1人1パックだと余らせてしまいそう…。

ちなみにメーカー記載の仕上量を我が家の母子(5歳)が普段食べるご飯の量と比較するとこうなります。

アルファ米ご飯の量比較_いつもしもつまり我が家は1パックで2人分、ということになりますね。家族分でいくつ買うか悩んだ時の参考にして下さい。

これからアルファ米を買おうと思っているなら、いつもしも的には水で作ってもおいしいご飯をおすすめします。
お湯で作るメリットは温かく食べられる事ですが、お湯が沸かせるならば加熱調理で他の食事を作ることもできる、という事。つまり、わざわざアルファ米に頼る必要がなくなります
普段からアウトドア等で消費する場合を除き、水で作ることを前提に選ぶようにしましょう。

まだまだある!非常時に白飯を食べる方法あれこれ

もしもの時に白飯を食べる方法はアルファ米だけとは限りません。他の方法もいくつか紹介していきましょう。

ローリングストックのしやすさや調理工程の手軽さなどから、一番自分に合うものをピックアップして下さいね。

フリーズドライ米も食べてみた

アルファ米と同じく、水や熱湯を注ぐだけで食べられるご飯にフリーズドライ米があります。

特徴は何といっても出来上がりが早いという点。
水で5分、お湯で3分!あっという間に食べられちゃいます。

米粒の色はアルファ米のような透明感がなく、真っ白です。

フリーズドライ米粒

作り方はアルファ米と全く一緒ですが、違うのは、調理前のお米をそのまま食べられること。
お茶漬けに入っているあられのようなカリっと食感で結構おいしい♪

フリーズドライ米もお湯両方で作って食べ比べてみました。
まずはで作った場合から。出来上がりをアルファ米の米粒と比較してみましょう。

フリーズドライ水米粒フリーズドライ尾西_フリーズドライとの比較アルファ米(尾西)

アルファ米はつやと粒感がはっきりしているのに対し、フリーズドライは米粒のフチが少し潰れているせいか柔らかめに炊いたご飯のようにも見えます。

口にしてみると…

トコ
トコ
う~ん…おいし…くはないかなぁ。
噛むたびお米から水が染み出てくるカンジ…。
えるふ
えるふ
みよし
みよし
普通の白飯として食べるのは無理~!

水で作ったフリーズドライの白飯は全員口に合わず、撃沈…。先程紹介したアルファ米白飯4種と比べても断トツの最下位でした。

一番不評だったのは、水を含んだスポンジのようなスカスカ食感
なかなか箸が進まず、大苦戦する一同…。

味自体は悪くないから、カスタムすれば食べれるハズ!
ノマリ
ノマリ

ということで、何とか完食すべく再びスープ作戦を決行すると、これがまたヒット
一番口に合ったのはシメの定番、お茶づけです。

お茶漬けパッケージ

お米に水が染みやすく冬に食べると身体が冷えそうですが、夏場であればサラッと食べられそうです。

お茶漬けのおかげで何とか完食!
次はお湯で作って水の出来上がりと比較してみましょう。

野菜ジュースの炊き込みご飯image水の場合お湯の場合

アルファ米の時と比べると、見た目から全然違います。お水の時に比べて、お湯の方が明らかに粘りが増しているように見えますね。

肝心な味はというと…

みよし
みよし
おいし~♪
水の時と同じ商品とは思えないよね。
えるふ
えるふ
ノマリ
ノマリ
私、これ好きかも~。買っちゃおうかな。

と、アルファ米を超える高評価!
水の時に感じたスカスカ感はなくなり、もっちりとおいしいご飯になりました。

実際食べてみた感想としては、お湯で作るならアルファ米よりフリーズドライ米の方がおすすめです。例えばインスタントスープと一緒にお湯を入れ、リゾットや雑炊として食べるのも良いですね。

そのまま食べられるので、空腹を満たすおやつ代わりにもなって一石二鳥!
お水では食べづらかったものの、食べ方をカスタムしやすい点は魅力。アルファ米の+αとしてストックしてみてはいかがでしょう。

 フリーズドライ米の感想まとめ

  • アルファ米と比べて水&熱湯調理での仕上がりの差が大きい
  • お湯で作りたい人におすすめ
  • 相性の良かった食材<水>:お茶漬けなどのスープ系一択
  • 相性の良かった食材<お湯>:なんでも合う!

寒い冬にはヒートパック+パックご飯を

スーパーで手軽に買えるレトルトのパックご飯は、被災時の非常食はもちろん体調不良で調理ができない時も重宝します。普段からローリングストックしておきましょう。

パックご飯image

アルファ米などに比べて安く揃うのも利点です。

ただしパックご飯には温めなければ食べらないという最大の欠点があります。それだと被災直後でお湯が作れない時などには困りますよね。

そんな時におすすめなのがヒートパックです。

ヒートパックimage

ヒートパックとは

専用のパックに発熱材と水を入れると発熱し、中に入れた食材などを温めることが可能。
火を使わない為火災などの心配がなく、災害直後でも安全に使用できる。

便利で手軽なヒートパックですが、その分購入費用もかかる為、非常食の温めをすべてヒートパックのみに頼るのはおすすめしません。
ガス漏れの不安等の安全が確保されたら、カセットコンロを使って湯せんで温めましょう。

関連記事
スーパーで揃える非常食紹介!簡単便利にローリングストックしよう
スーパーで揃える非常食紹介!簡単便利にローリングストックしよう

地震や台風、新型コロナウィルスなどの感染症…近年は思いがけない非常事態に見舞われる機会が増えてきました。 そんな時はどうしても冷静な判断ができず、買いだめする人が増えてしまいます。 そうならない為にも ...

続きを見る

在宅避難が続いたらポリ袋で炊飯

在宅避難生活が長引くと、ストックのアルファ米やヒートパックだけでは足りません。多めに備えるのもアリですが、場所を取る上に費用も掛かる為、現実的ではありません。

カセットコンロが使える状況になったらお米からご飯を炊きましょう。お米なら普段から多めにストックしておくだけで、無理なく備蓄できますね。

おすすめは無洗米です。無洗米であれば研ぐ必要がない為節水になり、排水もでません。

無洗米

今回はポリ袋で白飯を炊く方法を紹介します。ポリ袋を使って炊飯すると鍋を洗う必要がなくなるので、より節水できますよ。

使う道具はこちらです。

コンロでご飯_材料

  • カセットコンロ+ガスボンベ
  • 鍋+蓋
  • 鍋底よりひと回り小さい皿
  • 調理用耐熱ポリ袋
  • 無洗米

鍋底よりひと回り小さい皿は必ず用意して下さい。鍋底に入れることでポリ袋が直接鍋肌に付いて破損するのを防いでくれます。

それでは、実際に白飯を炊いていきましょう。

材 料(お茶碗約2杯分)
無洗米1合(160g)
180ml

動画で詳しく確認する

1. ポリ袋に無洗米と水を入れる

ポリ白1

2. 袋の中の空気を抜き、上の方でしっかり結ぶ。そのまま置いて30分浸水させる

ポリ白2

3. 鍋に皿とポリ袋が被る程度の水を入れる

ポリ白3

4. ポリ袋が鍋肌に付かないよう鍋に入れ蓋をする。点火し、沸騰したら中火で加熱する

ポリ白4

5. 30分たったら火を止め、そのまま置いて10分蒸らす

ポリ白5

6. 袋の口をハサミでカットし、軽く混ぜる

ポリ白6

これで完成!調理工程はとっても簡単です。

ポリ袋でもこの通り♪十分ふっくらおいしいご飯が炊けちゃいます。

ポリ白できあがり

白飯の作り方を覚えたら、色々なアレンジにも挑戦してみましょう。

たとえばこんな炊き込みご飯も簡単に作れますよ↓

初めは固くなったり柔らかすぎたり…と失敗するかもしれませんが、何度か作ってみると、好みの固さや量に仕上げるコツが掴めてきます。
カセットコンロの動作チェックにもなりますので、定期的に作って手順のおさらいをしておきましょう。

体調不良時や離乳食にはおかゆもおすすめ

慣れない避難生活で体調を崩した時には消化の良いおかゆがおすすめです。
おかゆが苦手…という方でも、レトルトの白がゆは一応用意しておきましょう。

白がゆimage

温めずに食べられる所もポイントですね。

白がゆ温めナシ

また、白がゆなら離乳食代わりにもなりますし、親子でシェアする事もできます。

このように離乳食使いできる事を表記してある商品なら、より安心して与えられるのでおすすめです↓。

味の素おかゆ説明拡大~参考:味の素HP

もちろんカセットコンロでおかゆを作る方法もありますが、特に体調不良の時などは調理するのもしんどい場合がほとんどです。
そんな時、開けるだけで食べられるレトルトの白がゆがあると重宝します。もしもに備えていくつか用意しておきましょう。

関連記事
アイキャッチ_新アイコン
子どもの非常食はどうする?赤ちゃんから幼児まで月齢別非常食の備え

被災時には、赤ちゃんや小さい子どものための食事を用意することが難しくなります。 赤ちゃんのミルク等の配給には時間がかかる場合が多いため、個人がしっかり備える必要があるのが現状です。 子どものための非常 ...

続きを見る

まとめ

今回はもしもの時に白飯を食べる方法を色々紹介してきました。
特にアルファ米比較では、口に合うご飯をストックする事が重要なのがわかりました。

白飯の魅力は好みや体調に合わせて味をカスタムできる所ですが、何よりアレルギーに対する不安が少ないのも良いですね。
もしもの時の食事はメンタル面にも影響しますので、なるべく自分がおいしい!と感じられるものを選びましょう。

参考サイト

味の素:「KKおかゆ」シリーズ

あとで読む

この記事は役立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

トコ

編集部所属。ひとり息子を育てながら、スーパーマーケット巡りするのが日課(もはや趣味)。 料理を作るのも食べるのも大好きな「いつもしもの食べ物担当」として、主に食事から楽しく防災に向き合える情報を発信していきます。

-おすすめ, レビュー, 非常食
-, , , ,

あとで読む