ローリングストック野菜を使ったお手軽レシピ5選♪実際に作ってみた感想は

2020年7月17日

ローリングストック野菜を使ったお手軽レシピ5選♪実際に作ってみた感想は
あとで読む

先日の記事で非常食になるおすすめ野菜を紹介しました。(読んで頂けましたか?)

今回はその応用編!備蓄野菜を使って非常時でも作れるもしも料理5品実際に作ってみました。

トコ
トコ
もちろん、いつも料理としてもおすすめです♪

簡単でわかりやすいレシピばかりなので、お子さんと作るのも良いですね。
忙しい日常の時短料理にもぜひお役立て下さい。

↓↓まだ読んでいない方はぜひ一読を↓↓

関連記事
被災時でも野菜をしっかり摂りたい!非常食におすすめの野菜紹介
被災時でも野菜をしっかり摂りたい!非常食におすすめの野菜紹介

災害時の食事というと、アルファ米やカップ麺など、手軽に食べられる主食を真っ先に想像するでしょう。 実際、2019年に起こった台風19号の際には、レトルトカレーやカップ麺、パンなどはスーパーから消え、野 ...

続きを見る

常温保存できる野菜を使ったサラダレシピ

はじめは常温保存できる生野菜、玉ねぎを使って玉ねぎと乾燥小エビのサラダを作ってみましょう。
血液をサラサラにしてくれる玉ねぎは、血行不良になりがちな被災時におすすめの食材です。

使う調理器具はポリ袋スライサーのみ。断水時の洗い物を減らすため、まな板と包丁は使わずに調理しますよ~。

材料はこちら

めんつゆは希釈タイプを使います。
(ストレートタイプの場合は味が薄くなるため、適宜味を調整して下さい。)

まず玉ねぎをスライスします。
ヘタもスライサーでカットすれば、まな板と包丁は使わずに済みます♪普段の洗い物削減にも活用できますね。

玉ねぎの先端カット

point

玉ねぎは繊維に沿ってスライスすると辛みが強く出ます。(初めて作った時適当にスライスした結果、子供には食べられないレベルの辛さに…)
生で食べる場合は繊維を経つようにスライスするのがおすすめです。

トコ
トコ
根元を上にして持つと自然に繊維を経つ方向になります。
お尻(根元)を上!と覚えておきましょう♪

玉ねぎの繊維方向

スライスする時はこのようにポリ袋をお皿にかけて使うとやりやすいですよ。

玉ねぎスライス完成

スライスしたらめんつゆ、乾燥小えび、ごま油、かつおぶしを入れます。
かつおぶしの量はお好みでOK!今回はトッピング用に少し残しておきます。

玉ねぎに調味料を入れる

全部入れたら袋の口を結んでよ~く揉んで…(味が染みやすくなります!)

玉ねぎモミモミphoto

最後にいりごまと残しておいたかつおぶしをトッピング。
玉ねぎと乾燥小エビのサラダの完成です!

玉ねぎサラダ完成修正後1

トコ
トコ
揉むだけであっという間に出来ちゃいます!

さっぱりした生野菜サラダは、特に食欲の落ちやすい夏にオススメ
普段の食事でもそうめんに乗せたり、豚しゃぶの付け合わせなどにしても美味しいですよ。

”飲める野菜”、野菜ジュースでご飯を炊くレシピ

次は被災時の大切なエネルギー源、ご飯を炊いてみましょう。もちろん、炊飯器やガスは使いませんよ~!
水代わりに”飲める野菜”でおなじみ?の野菜ジュースを使った、栄養たっぷりのレシピです。

材料はこちら

トコ
トコ
入れる具材はお好みでOK!
ツナ、サバ缶などを入れれば動物性タンパク質も一緒に摂れます

次に調理器具と茹でる為の水を用意します。
今回は被災時を想定してポリ袋+カセットコンロで調理しますが、もちろん通常のガスコンロでも作れます。

野菜ジュースご飯の調理道具

それでは調理開始!
まずは下ごしらえから。玉ねぎサラダ同様、深めのお皿にポリ袋をかけ、材料をすべて入れます。

野菜ジュースご飯入れる

具材は汁ごと入れることで排水も出ず、栄養も一緒に摂れて一石二鳥♪

notice

水気が多い食材は少し水を切ってから入れるか、その分ジュースの量を減らしましょう!
(今回はマッシュルームが水多めだったので、半分ほど水を切って入れました)

袋の上から具材を混ぜるように軽く揉んだら、下からねじるように袋の中の空気を抜き、上の方で口を結びます。

袋をねじる

しばらく浸水タイム!そのまま30分放置しておきます。

浸水を待っている間に鍋の準備をしましょう。
ポリ袋が入るぐらいの鍋を用意し、そこにひと回り小さめのお皿を入れます。
こうすることでポリ袋が直接鍋底に触れるのを防ぎます

お鍋にお皿を入れる

お皿を入れた鍋にポリ袋が浸かる程度の水を入れておきます。

お鍋に水を入れる

準備ができたらいよいよ火にかけていきましょう。
30分の浸水タイムが終わったポリ袋を、鍋肌に触れないようお皿の中央に置きます。

ジュースご飯パックを入れる蓋をして強火にかけ、沸騰したら中火に落とし、そのまま30分加熱します。
(待ってる時間が長く感じますが、ここはじっくり時短せず待ちましょう!)

30分中火で加熱!2_

30分経ったら火を止めます。
そのまま10分放置して蒸らしタイム。

最後に袋の口を切って軽く混ぜれば、野菜ジュース炊き込みご飯の完成です。

ジュースご飯完成♪image

トコ
トコ
ツナの塩気と野菜ジュースの甘味で味のバランス◎
優しい味付でお子さんにもおすすめです

全部入れて炊くだけなので超簡単!アウトドアご飯にも良いですね。

野菜ジュースは飲むだけではなく、料理にも使えます。野菜別に何種類か用意しておくと味のバリエーションも広がりますよ。

notice

加熱や蒸らし時間が不足すると、芯が残ってしまうことも…。
季節の寒暖差や具材の水分量によっても変化する為、好みの固さに近づけるよう何度か検証してみましょう。

トコ
トコの失敗例↓。少し早めに火を止めたら芯が残ってしまいました…(汗)。

お米に芯が…

野菜フレークで作る、さくさくマッシュポテトレシピ

次は野菜フレークでサクサク食感が楽しいマッシュポテトを作ります。
見た目も味もボリューム満点♪腹持ちが良いので、これだけでも十分満足感が得られます。

野菜フレークは離乳食作りにも便利ですよね。お世話になったママもいるのではないでしょうか…?

マッシュイメージ

しかもこのレシピ、本当に簡単です!驚くほどすぐ出来ちゃいます。
火も刃物も使わず作れるので、小さいお子さんと作ってみてはいかがでしょう?

材料はこちら

具材はお好みで何を入れてもOK!今回は味のアクセントにひと口サイズのカレーを入れてみました。

トコ
トコ
ツナをサバの味噌煮缶に変えると和風おかずになりますよ。

まずはポテトフレークに水を入れ、浸すように混ぜます。
(今回はポリ袋をかけ忘れてしまいましたが、被災時はお皿にポリ袋かラップをかけてから入れて下さいね)

さくさく1

ある程度柔らかくなったらツナ(汁ごと)、マヨネーズを入れ、さらに混ぜ合わせて滑らかにしていきます。

さくさく2

平らにならし、水を切ったうずら卵とカレーを乗せ…

うずら追加調整後

上からコーンフレーク、パルメザンチーズ、パセリをパラパラ~♪

…したら、

さくさくマッシュのできあがり♪

なんと!もう完成しちゃいました!!!
か、簡単すぎる…(手抜きではありませんよ(汗))

トコ
トコ
コーンフレークのザクっと感が食感のアクセントになって美味しい♪

さくさくマッシュ完成アップ

カレーが苦手なお子さんにはケチャップもおすすめ!
乗せる具材によってアレンジは無限大なので、楽しみながら作ってみて下さいね。

非常食としてだけではもったいないので、普段の食事にもぜひ♪
その場合は軽くトースターで焼いたり、とろけるチーズでグラタン風にしても美味しく頂けますよ。

トコ
トコ
今回は水で戻しましたが、水の代わりに豆乳に変えても美味しく食べられますよ。

水と豆乳調整後

↓↓あわせて読みたい♪↓↓

関連記事
スーパーで揃える非常食紹介!簡単便利にローリングストックしよう
スーパーで揃える非常食紹介!簡単便利にローリングストックしよう

地震や台風、新型コロナウィルスなどの感染症…近年は思いがけない非常事態に見舞われる機会が増えてきました。 そんな時はどうしても冷静な判断ができず、買いだめする人が増えてしまいます。 そうならない為にも ...

続きを見る

自然解凍野菜を使った副菜レシピ

次は冷凍野菜を使った副菜をクッキング!
製氷トレイで凍らせたほうれん草ほったらかしごま和えを作ります。

あらかじめ茹でてカットしたほうれん草を冷凍しているので再加熱不要!自然解凍だけで食べられちゃいますよ。

材料はこちら

トコ
トコ
練りごまは開栓後も常温保存ができる、非常食向けの食材!
普通のごま和えより口当たりが滑らかで食べやすくなりますよ。

それでは調理スタート!
まずはほうれん草を凍ったままポリ袋に入れます。

ほうれん草冷凍アップ

練りごま、砂糖、醤油を入れます。

ほうれん草に調味料を入れる

調味料が混ざるように軽く揉みます。(凍ったほうれん草に軽く擦り込むカンジでOK)

もみもみほうれん草

あとはほったらかしで解凍を待ちます。
季節によりますが、大体40~50分ほど放置するとこんな感じに↓

ほうれん草放置後

最後にすりごまといりごまを入れて完成!
時間はかかりますが、手順は今回の中で一番少ない簡単レシピになりました。

ほうれん草のねり胡麻和えimage

トコ
トコ
袋に入れて放置するだけ!別の食事を準備をしている間に出来上がります。

被災直後であれば冷凍庫の中の食材もまだ食べられます。
自然解凍できる野菜は非常食代わりにぜひストックしておくことをおすすめします!

↓↓あわせて読みたい♪↓↓

関連記事
備蓄食にもおすすめな冷凍保存アイキャッチ
作り置きにも非常食にも使える!食品の冷凍保存と解凍方法をおさらい

お弁当作りや日々の食事の支度に欠かせない冷凍(フリージング)という保存方法。 市販の冷凍食品だけでなく、下ごしらえした野菜や調理済みのおかずを冷凍保存して、食事作りに役立てているという家庭も多いのでは ...

続きを見る

乾燥野菜、切干大根でお手軽おかず

最後は乾燥野菜切干大根とゆかりふりかけで作る、サラダ風のおかずレシピを紹介しましょう。
こちらはいつもしものグッズ担当、ノマリさんおすすめレシピです。

ノマリ
ノマリ
子ども達も大好きなおかずです!

乾燥野菜は日持ちするだけでなく、生野菜よりも栄養価が高い点も優秀ポイント。
栄養不足になりやすい非常食にはもってこいの食材ですね。

材料はこちら

まず切干大根を洗います。非常時は節水の為、流水ではなく揉み洗いがおすすめです。
終わったら袋を絞るように水を捨てましょう。

切干を洗う

洗ったらもう一度水を入れ、柔らかく戻していきます。

10分経つとこんな感じに。しっかり給水されていますね。

切干10分後

手で絞って軽く水気を切ります。あまり硬く絞りすぎない方が、ゆかりと味が馴染みやすいですよ。

切干の水切り

point

この時に出た戻し汁は捨てないで!

戻し汁にはうまみがたっぷり入っています。
お味噌汁の出汁代わりにしたり、ご飯を炊く水に追加したり、と工夫して再利用しましょう。

切干の戻し汁

絞ったらゆかりを入れ、軽く揉みます。

切干にゆかりを入れる

これで完成!

…なのですが、しばらく置いた方がほんのりピンクに色づいてキレイです↓。

色づく切干ゆかり

料理は見た目も大事なので、余裕があれば放置タイムを設けて下さいね。

ノマリ
ノマリ
お弁当のおかずにもピッタリ♪

切干大根はしっかりと歯ごたえがあるので、満足感が得られます。
おかずとしてはもちろん、サラダ感覚でさっぱりいただける所もいいですね。

非常食野菜を使ったレシピおさらい

 今回紹介した非常食の詳しいレシピはこちら↓ 

今回は非常食になる野菜を使ったレシピを5品紹介しました。
実際作ってみると意外と簡単で、しかも美味しくできました。

食材をストックしていても被災時の調理方法がわからない…。それでは備蓄しても意味がありません。
もしもの時でも迷わず調理できるよう、実際に作ってみて下さいね。

あとで読む

この記事は役立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

トコ

編集部所属。ひとり息子を育てながら、スーパーマーケット巡りするのが日課(もはや趣味)。 料理を作るのも食べるのも大好きな「いつもしもの食べ物担当」として、主に食事から楽しく防災に向き合える情報を発信していきます。

-レシピ, 非常食
-, , , , , ,

あとで読む