-
災害時にSNSを使いこなす!TwitterやLINEの活用法まとめ
スマートフォンが普及し、災害時もSNSの影響力が大きくなってきています。 いつも何気なく使っているLINEやTwitter、FacebookなどのSNSも、被災したときは心強い味方になってくれます。 ...
-
被災したら行うべきタスク・手続きあれこれ ~「コレ、どうしたらいいの?」を解決!~
大きな災害に遭った後は、これまで経験したことのないタスクや手続きがいっぱいで、なにからどう手を付ければいいのか、混乱してしまいがちです。 そこで災害直後、避難先から自宅に戻った直後のタスク(主に安全確 ...
-
被災時に個人が受けられる支援とは?その内容と申請方法
2021/10/21 被災中
どんなに防災意識が高く、日ごろから備蓄や防災対策を行っていた人も、実際に災害によって甚大な被害を受けると、冷静ではいられません。 災害によって今までの暮らしが一変し、これからどうやって生活すればよいの ...
-
水害後の掃除ポイントは「しっかり身支度」と「自分たちだけで抱え込まない」こと!
台風や大雨、ゲリラ豪雨、津波などによる水害後の掃除・片づけは、想像以上に大変です。 私も2019年の台風19号(東日本台風)で経験しましたが、気の遠くなるような作業でした…。 台風への備えをしっかりし ...
-
地震被災後の片付けマニュアル―鉄則は「焦るべからず」十分な安全対策を―
大きな地震の直後、部屋がめちゃくちゃ……。 思わず「急いで片付けなくちゃ」と、動き回りたくなりますが、ちょっと待って! 地震被災直後に慌てて片付けを始めると、避難が遅れてその後の余震や津波で再び命の危 ...
-
スライス餅、実は優れた非常食!実食レポで好評だったレシピは?
突然ですが、スライス餅ってご存知ですか? 早く柔らかくなるよう、切り餅を薄くスライスした商品です。 寒い季節になると、スーパーの鍋コーナーで目にする事も多いのではないでしょうか? しゃぶしゃぶ餅や薄切 ...
-
amazonほしい物リストで災害救援を!ママも応用できる防災対策とは
2016年に発生した熊本地震の際には「amazonほしい物リスト」が被災地の必要物を賄うために非常に役立ちました。 2019年10月に千葉で発生した台風被害の際には、被災後の早い段階でamazonほし ...
-
帰宅難民になったらどうする?他人事じゃない!ママが知っておくべき防災対策と決めておくこと
最近は自然災害が増えましたが、それに伴い「帰宅難民(帰宅困難者)」になる危険について注目されています。 ニュースで帰宅難民の映像を見ていても、どこか他人事だと思ってはいませんか? 働くママさんや、家か ...
-
その備蓄で栄養バランスは大丈夫?栄養素から考える非常食
近年台風や地震の発生率が増加しているため、非常食は 「もしものために用意するけど、使わないもの」という認識から、 「すぐに使えて、健康管理のために役立つもの」という認識へと変化しています。 いま備える ...
-
非常食に使える「ポリ袋料理」!いま覚えておくべきおすすめレシピと注意点
被災時は水やガスは貴重であるため、調理の際にも最低限の水で短時間でできるよう工夫が必要です。 そこでいま、非常食を調理する際に貴重な水とガスを有効に使える「ポリ袋料理」が話題となっています。 少ない水 ...