みよし

編集部所属。防災士、防災備蓄収納2級プランナー。面倒くさがり&災害に向き合う怖さから防災を遠ざけていましたが、知識をつけてちょっとずつ進歩中。「しんどくならない防災」をマジメに考えていきます!

夏の防災グッズ

夏に備えたいおすすめ防災グッズ!停電中でも使える暑さ対策グッズって?

2023/5/29    , ,

年々厳しくなる暑さの中、もし停電してクーラーや扇風機が使えなくなったら…? 在宅避難でもそのしんどさは容易に想像できますが、避難所となる体育館などは、さらに熱がこもりやすい環境です。 備えたら放置しが ...

日用品ローリングストック

日用品もローリングストック!防災グッズだけじゃない日常の備えリスト

いつも食べているものや日用品をローリングストックしておくことで、「もしも」の時も「いつも」に近い生活を送ることができます。 トイレットペーパーは被災時も必需品ですし、ラップや新聞紙など、いつも使ってい ...

退屈そうな子どもイメージ

コロナで長期休校…ママ達はどうしてる?備蓄とおうち時間対策まとめ

新型コロナウイルスの流行により、私たちの暮らしは大きく変わりました。 感染症自体はもちろんですが、休園・休校に自粛、買い占め騒動…不安やストレスは尽きません。 普段から自然災害には備えていたいつもしも ...

ブレーカー

火災や津波だけじゃない!地震の二次災害の知識と対策

2023/2/20    ,

地震のあとは、二次災害にも注意が必要です。 阪神淡路大震災での大規模火災や、東日本大震災での津波による痛ましい被害が印象に残っている方は多いでしょう。 二次災害や三次災害は、突如起きる地震と違い、個人 ...

ほほえみ合う親子

東日本大震災の経験を振り返る『私たちの3.11の教訓』 座談会

2023/2/22    , , ,

東日本大震災から、もうすぐ9年。 改めて振り返ってみたら、やっぱり「あの時もっとこうだったら」っていうのはあるよね。 私達は直接大きな被害を受けたわけではないけど、生活への影響はかなりあったもんね。 ...

おもちゃで遊ぶ子供

いつもの収納や習慣が備えに。子育て家庭でしておきたい地震対策まとめ

いつ起きてもおかしくないと言われ続けている大地震。 家族を守る備えはできていますか? 特に赤ちゃんや小さいお子さんのいるお家では、自宅で過ごす時間が長いと思います。 室内の地震対策が必須であることは、 ...

収納棚

防災グッズはどこに置く?収納のコツを防災備蓄収納2級プランナーが解説

防災グッズは、何を備えるかも大事ですが、どこに置くかも重要なポイントです。 いざというときにさっと持ち出せること、災害によって使えなくならないこと、地震が来ても安全なこと…など、考えるべきことはたくさ ...

キッチン

ローリングストック、実際やると難しい!ズボラ向け非常食管理術とは

防災は、いくらやってもキリがないもの。 ただそれ以前に、基本をこなすのもけっこう難しかったりしますよね。 ローリングストックなら簡単、といわれていますが…。 いざ本格的に始めようと思うと、さまざまな問 ...

収納棚

【ママ対談】防災グッズの収納どうする?備蓄収納2級プランナーに聞いてみた

ここはママ向け防災サイト「いつもしも」編集部。 身につけた知識をさっそく自宅でも実践しようとした私たちでしたが…。 防災グッズに非常食、ローリングストック…必要なものがめちゃくちゃ多い! 1週間分もど ...