小学校に入学すると、登下校や放課後遊びなど子どもが1人で行動する機会が増えます。
入学を目前に、GPSやキッズ携帯などの見守り端末を検討している保護者の方も多いのではないでしょうか。
そんな声にお答えするべく、わが子にGPS・キッズ携帯・スマホを持たせているいつもしも編集部メンバーのリアルな声をご紹介!
子どもの見守り端末選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
irrico
今回の担当irricoも、子どもに持たせる見守り端末で迷った経験あり。
世のママ・パパの疑問解決のお手伝いができるよう、ユーザーならではの観点から解説していきます!
小学生が使う見守り端末って?
そもそも見守り端末とは何ぞや?という方もいらっしゃるかもしれません。編集部メンバーの使用レビューの前に、まずは見守り端末全般についてご紹介します。
保護者が未成年の子どもの現在地を把握したり子どもと連絡を取ったりする目的で、子どもに持たせる端末の総称。
irrico
はっきりと決まった呼び方はなく、「見守りグッズ」「見守りサービス」と呼ばれることも。ここでは「見守り端末」として紹介していきます!
使い始めるきっかけは小学校入学
子どもが小学校に上がる2019〜2021年頃、私の周囲では入学前にママ友同士で「小学校に上がったら子どもに何か持たせる?」「GPSとキッズ携帯ってどっちがいいのかな」と話すことが多くありました。小学1年生で見守り端末の利用を始める子どもが多い印象です。
人口は多いけれど地域のつながりが薄い都市部や、子どもと離れている時間が長い共働き家庭、自宅から学校までの距離が遠い場合など、特に見守り端末の必要性を感じますよね。
irrico
小学生の希望者にGPSやキッズ携帯を配布・貸し出しする自治体(
※1 ※2)もあり、世間でも
子どもの見守りへの意識が高まっていることが分かります。
主な子どもの見守り端末
小学生の見守り目的でよく使われている端末をご紹介します。(2023年11月現在)
それぞれの特徴と、完全に親目線でのメリット・デメリットをまとめましたので、参考にしてみてください。
irrico
それぞれ一長一短があって、調べれば調べるほどますます分からなくなりますよね…。
入学前のお子さんを持つ保護者の方の多くが、見守り端末選びの迷宮にはまりがちです。
小学生ママの編集部メンバーも、かつてはこの迷宮に迷い込みました。
道を見つけるために何を手掛かりにしたか、辿りついたゴール(端末)は自分の求めていたものだったのか、お話していきます!
端末を選んだ経緯・使用レビューが気になる方はこちら
GPS 主な機種:みてねみまもりGPS(MIXI)、 BoTトーク(ビーサイズ) 、みもりGPS(ドリームエリア)
選んだ経緯使用レビュー
キッズ携帯 主な機種:キッズケータイ KY-41C(docomo)、mamorino6(au)、キッズフォン3(SoftBank)
選んだ経緯使用レビュー
スマホ(ペアレンタルコントロールつき) 主なペアレンタルコントロール:iOSファミリー共有(iphone機能)、Googleファミリーリンク(アプリ)、ノートンファミリー(アプリ)、あんしんフィルター(携帯キャリア各社)
選んだ経緯使用レビュー
わが子に持たせる端末、こうやって選びました
irrico
まず最初に、いつもしも編集部メンバーの「子どもに持たせた見守り端末の変遷」をまとめてみました。
トコ
小学生以上の子どもがいる編集部メンバーは所持率100%!普及してるねー。
最初に見守り端末を使い始めるのは小学校入学時が多いんだね。
えるふ
irrico
それぞれが見守り端末を選んだ経緯を、端末の種類ごとに見てみましょう!
登下校の見守りに最適なGPS
位置情報を発信する端末で、端末の現在地や移動の軌跡をスマホで確認することができます。エリア通知機能、ボタン通知機能、双方向通信機能などが搭載されている機種もあります。
主な機種:みてねみまもりGPS(MIXI)、BoTトーク(ビーサイズ)、みもりGPS(ドリームエリア)
irrico
メンバー5人中、
GPSを使っている(使っていた)のは4人。みんな
小学校に入るタイミングで子どもに持たせていました。
皆さんがGPSを選んだ経緯を教えてください。
うちは最初普通のGPSを持たせてたけど、学童に入れなくて双方向通信ができる機種に買い替えたんだ。放課後1人で遊びに行く時や、習い事にも持たせてるよ。
ノマリ
トコ
うちも双方向通信の機種持たせてる。入学時は学童に入れてなかったし私は外で仕事してたから、緊急時に子どもからも連絡できるように。
やっぱり学童に行ってるかどうかは大きいね。常に大人の目があれば、GPSすらいらないかも。
irrico
ママスタッフ
うちは入学当初は何も持たせてなかったけど、ママ友に勧められてGPS買ったよ。バス通学で最初は私も一緒に登校してたけど、子ども1人で登校するようになったらあった方がいいかなと思って。
学校が家から離れてると、GPSあったら安心だよね。
うちは学校がすぐ近くだけど、上の子は人見知りがなくて知らない人にも平気でついて行っちゃいそうな子だったから、GPSをランドセルに忍ばせてた。
当時は家で仕事をしてたから、キッズ携帯までは必要なかったかな。
irrico
紛失防止グッズ「スマートトラッカー」はGPSの代わりになる?
トコ
もうGPS使ってるけど、「スマートトラッカー」はGPS代わりに使えないのかな?
通信機能があるタグで、位置情報をスマホで把握することができます。
主な使用目的は持ち物の置き忘れや紛失防止で、別名「スマートタグ」「紛失防止タグ」などと呼ばれます。
主な機種:AirTag(Apple)、Security SmartTrack Link(Anker Eufy)、Tile Mate (2022)(Tile)
スマートトラッカーは持ち物の紛失防止が目的で、
有効範囲は20〜50mくらい。
スマホから一定以上離れるとアラームが鳴ったりすることもあるし、1人で外出する子どもの見守り向きではないかな。
irrico
トコ
未就園児の迷子防止のためのツールとしては役立ちそうだね。
息子が幼児のときにスマートトラッカーがあったら、絶対装着してたと思う。
じっとしてられなくて、すぐいなくなってたから…。
irrico
1人での外出が増えたらキッズ携帯
子どもの見守りに特化した携帯電話で、登録された連絡先としか電話やメッセージのやり取りができない制限があります。GPS機能・防犯ブザーなどが搭載されており、SNSやインターネットは使えません。
主な機種:キッズケータイ KY-41C(docomo)、mamorino6(au)、キッズフォン3(SoftBank)
ノマリ
今は子どもにGPS持たせてるけど、キッズ携帯もちょっと気になるんだよね。
みんなどのタイミングでキッズ携帯持たせたの?
親が家にいるから入学当初は特になにも持たせてなかったんだけど、
電車で塾に通い始めたのをきっかけにキッズ携帯を買ったよ。
上の子は小4、下の子は小3だったな。
えるふ
irrico
うちも小3で通塾を始めて、GPSからキッズ携帯に変えた。夜遅くに1人で電車に乗るから、GPSだけじゃ心配だよね。
下の子は塾行ってないしいらないと思ってたけど、小3になって1人で行動することが多くなったから持たせたよ。
みんな中学年くらいからキッズ携帯持たせてるんだ。行動範囲が広がると、やっぱり様子が気になるよね。
トコ
irrico
最初はキッズ携帯とスマホとで迷ったんだよね。うちは私も夫も格安SIMだから、キッズ携帯にしても使える機能が少なそうだし、料金も高くなるんじゃないかと思って。
トコ
irrico
夫と話して、「スマホを持たせるのはリスクが大きすぎる。料金が多少高くても制限がかけやすいキッズ携帯にしよう。」って結論になった。子ども自身のリテラシーに不安があったし、スマホは壊しそうだし。
キッズ携帯はdocomoとSoftBankからも出てるよね。auにしたのはどうして?
ノマリ
irrico
親のスマホと
キャリアが違ってもGPSが使えるのがauとdocomoだったんだ(2021年2月時点)。auの方がSMSの遠隔操作機能が充実してて、キャリアが違っても色々使えそうだったから。
でも親が大手携帯3社のスマホ使ってたら、同じキッズ携帯にした方がいいよね。
キッズ携帯は使える期間が短くない?端末も結構高価だし。
ノマリ
irrico
そうなんだよね〜。最近のはカメラ付きで、本体価格は2万円以上するもんね。スマホと違って値引きもあんまりないし。
うちは上の子が使わなくなったキッズ携帯を下の子が使ったから、合計で4年くらい使ったよ。十分元は取れたと思う。
えるふ
irrico
確かに!下の子が上の子のお下がりを使えそうだったら、端末料金をかなり節約できるね。
スマートウォッチという選択肢も
irrico
着信に気付きやすいし置き忘れる心配がないって理由で、スマートウォッチを見守り端末として使ってる人もいるみたい。子どもの見守りを目的にした機種も色々出てるよ。
通話機能やGPSが搭載されており、SIM契約して子どもの見守り端末として使用することができます。(機種により機能は異なります)
主な機種:myFirst Fone S3(myFirst Japan)、PTH-S02(PTHTECHUS)
えるふ
スマートウォッチって発想はなかった!子ども用のなんてあるんだ。
時計型のおもちゃじゃなくて、
SIM対応のものはキッズ携帯みたいに使えるよ。キッズ携帯と比較すると、
(1)GPSの精度が若干低い
(2)充電の保ちと耐久性が低い
ってことが難点かな。その辺が大丈夫って場合は、見守り端末の選択肢としてアリかも。
irrico
中学入学前にスマホを持つ子が多い
irrico
編集部でスマホを持たせているのは、中学生のお子さんがいるえるふさんだけだね。
中学入学で電車通学になるので、小学校卒業間近にスマホにしたよ。子どもの使い方が心配だから、ペアレンタルコントロールはつけて使わせてる。
えるふ
えるふさんがお子さんにスマホを持たせた経緯については過去記事に詳細がありますので、ぜひそちらもご覧ください。ペアレンタルコントロールについても触れています。
関連記事
-
子どものスマホデビューの年齢は?我が家のルールとその後の話
入学・進級など新しい生活がスタートするのを機に、初めてスマホを持つ子どもが増えています。 我が家もこの春、中学に入学する上の子に非常時の連絡用としてスマホを持たせることになりました。 目新しくて面白い ...
続きを見る
irrico
やっぱり
家族以外とのコミュニケーションが増えると、スマホが必要になってくるよね。
中学生にもなると行動範囲もぐんと広くなって、初めての場所に行くことも増えそう。さすがにキッズ携帯だけじゃ心許ないかも。
見守り端末を選ぶ上で考慮したこと
編集部のメンバーが見守り端末を選ぶ際に、考慮したポイントをまとめました。
- 端末を使う目的…子どもの居場所の把握・非常時の連絡手段・家族以外とのコミュニケーションツール など
- 家庭の状況…学童に入っているか・親が在宅しているか・学校や習い事が自宅から近いか など
- 子どもの性格や行動パターン…「慎重 or 探究心が強い」「行動範囲が狭い or 広い」「いつも同じ場所に出掛けることが多い or 色々な場所に出掛けることがある」など
irrico
まずは何のために使うか、一番優先したいことは何かを決めてから、それぞれの端末のメリット・デメリットも含めて検討するのがおすすめです!
もう一度見守り端末それぞれのメリット・デメリットを見たい方はこちら
実際に使ってみて気付いた「ここがいい!」「ここが課題」
irrico
それぞれの目的や状況に応じた見守り端末を選び、子どもに持たせた編集部メンバー。
実際に使ってみて感じた良かった面や課題だと感じる面を、端末ごとにレポートしていきます!
最低限の見守りならGPSで十分
irrico
入学時に買ったGPS、3年生になった今も使ってるよ。途中で学童に入ってからは使う頻度が少なくなったけど。
トコ
irrico
うちの子が使ってる機種(みもりGPS)は、あらかじめ
設定したエリアに入ると通知が来るから、習い事に1人で通うようになってから重宝したよ。
子どもがGPSのボタンを押したらスマホに通知が来るから、終わり時間が決まってない習い事のときはボタンを「迎えに来て」の合図として使ってたな。
ママスタッフ
うちは休日のお出かけの時も使ってるよ。出先で別れて行動してるときに、GPSで子どもの位置が分かるから合流しやすいんだよね。
登下校以外でも使ってるんだね!確かに、出先ですぐ子どもの居場所が分かるのいいかも。
irrico
あってよかった!GPS
えるふ
うちは子どもにGPS持たせたことないけど、あるとやっぱり便利?
ママ同士のランチ会では、みんなスマホでGPSの動向をチラ見してる。子どもが下校するギリギリまでランチを楽しみたいからね!
トコ
irrico
私も学校が4時間授業なの忘れてて外出してた時、
GPSの通知で下校に気付いたことあった。
学校から家が近すぎて、子どもの方が先に家に着いてたけど。(学校のおたよりはちゃんとチェックしましょう。)
上の子が1年生の時に、
下校のバスで寝過ごしたことがあって…。
私は降りるバス停で待ってたんだけど、GPS持ってたから2つ先のバス停で降りたって分かって、無事に迎えに行けたよ。
ママスタッフ
トコ
子どもが1人でバス乗って行っちゃったら焦るよね!冷静な判断ができてすごい。
子どもとは「降りるバス停を過ぎちゃったら、反対側のバス停に行ってバスに乗って戻ってくる」ってルールを決めてたんだけど、実際その場面になるとやっぱりパニックになっちゃったみたい。バス停に迎えに行ったら1人で泣いてた。
ママスタッフ
irrico
小学1年生で知らない場所に1人ぼっちだなんて、心細かっただろうね。そりゃそうなるよ…。
ルール決めてても実際にできるかどうかは別で、経験して身に付くことってあると思った。
今でもたまに乗り過ごすことがあるけど、もう自分で反対側のバス停に行って帰ってくるよ。
ママスタッフ
irrico
なんだか子どもの成長を感じるね。不安もあるけど、やっぱり子どもに自分で体験させるって大事なんだな〜。
GPSのここが課題
irrico
GPSを使ってみて、気になることや困ったことがあったら教えてください!
ランドセルと習い事バッグの入れ替えが面倒だし、よく子どもが持っていくのを忘れがち。
トコ
ママスタッフ
うちもお出かけで使った翌日ランドセルに入れ忘れることあるなー。そういう日に限っていつもより帰ってくるのが遅かったりするんだよね。
子ども自身が意識してGPSを携帯するっていうのはなかなか難しいよね。
うちは家の中で失くなることが多い。「ない!」ってなっても、スマホで「家の中にあるみたい」ってことは分かる。
irrico
えるふ
家の中のどこかまでは分かんないから、スマホでGPSの音鳴らす遠隔操作しながら探す。
結構正確だとは思うけど、一度だけ習い事の時間中なのに「エリアから出ました」って通知が来て焦ったことがあったなぁ。後から間違いだって分かったんだけど、周辺環境によっては誤差が大きくなる場合もある(※3)みたい。
irrico
トコ
GPSって周辺の不審者情報が通知される機種もあるよね。情報はありがたいけど、立て続けに来ると不安を煽られるような…。
行動範囲内の不審者情報は一応子どもに伝えて注意を促すけど、わいせつ関連とかだとうまく伝わっているのか疑問。子どもにGPS持たせるだけじゃ全然安全じゃないよね。
irrico
- 子どもの現在地を把握できるとやっぱり安心
- 下校や習い事が終わる時間をタイムリーに確認できるから時間を有効活用できる
- 子どもが携帯するのを忘れることが多々ある
- GPSと併せて子どもに防犯意識も持たせる必要がある
irrico
GPSのデメリットというよりも、ユーザー側の課題かな。
見守り機能が充実のキッズ携帯
ノマリ
塾に行くタイミングでキッズ携帯を持たせる人が多かったよね。通塾以外でも使ったりするの?
うちは習い事や1人で出掛けるときに持たせてる。息子は1人で電車に乗って出かけるのが好きだから必須アイテム。キッズ携帯持ってから行動範囲が広がった気がする。
irrico
えるふ
うちも学校には持たせてないけど、習い事には持って行ってるよ。帰るタイミングで連絡がくるから、それに合わせて駅まで迎えにいったり。
キッズ携帯って、直接電話番号入力して発信できるんだっけ?
ノマリ
えるふ
できない。電話もメールも、携帯に登録してある番号しか発着信・送受信できないよ。
知らない人から急に連絡が来る心配がない代わりに、緊急時にどこかに連絡しようとしてできないってことはありそうだよね。
うちは家族の連絡先以外に、いざというとき受発信しそうな学校や習い事の電話番号を登録してるよ。
irrico
ノマリ
親のスマホとキャリアが違うキッズ携帯で不便を感じることはない?
キッズ携帯を子どもに持たせてから1年半くらい経つけど、不便はあまり感じないよ。
電話もメールもできるし、子どもの現在地もちゃんと分かるしね。
でもやっぱりキャリア違うと利用料は割高かなぁ…月の請求額が2,000円以上。うちは2人だから合計5,000円くらい。
irrico
えるふ
結構するね!うちは親も子どももSoftBankだからキッズ携帯の月額料金は500円くらいだよ。
それを聞くと、やっぱり同キャリアは魅力だよね〜!うちは必要経費だと思って諦めるしかない(泣)
irrico
いざというとき、キッズ携帯は役にたつのか?
irrico
キッズ携帯には通話やメール以外にも、緊急時に使える機能が色々あります。いざというときのために使い方を子どもに練習させると、より安心ですね。
- 緊急通話
- 災害伝言ダイヤル
- 留守番電話・伝言メモ機能(搭載されていない機種もあります)
irrico
災害伝言ダイヤルについては、この後の章で詳しく解説しています。先に確認したい方は
こちら。
子どもが1人で出掛けるとき以外も便利!
えるふ
うちは自宅に固定電話がないから、代わりにキッズ携帯使ってる。子どもが家で1人のときに、「今どこにいるの?」とか「〇〇ちゃんと遊びに行ってくる」とか連絡が来たりするよ。
うちも固定電話なくて、子どもだけの留守番の時はスマートスピーカーやタブレットで連絡取ってる。
ノマリ
irrico
なるほど!家にいても連絡手段があると、親も子どもも安心できるよね。
うちは家族で出掛けるときも、子どもが単独行動をとりがちだから持たせてる。勝手に先に行っちゃったり、気付いたらいないってこと未だにあるからね。
キッズ携帯って、スマホと違って依存することはないのかな。
ノマリ
irrico
私も心配してたんだけど、ずっと触ってたのは最初だけですぐに落ち着いた。機能が少ないし、友達同士で連絡することもできないからね。
ノマリ
irrico
取りたがる!友達もキッズ携帯持ってる子いるからね。
私の周りでは、子ども同士で連絡先を登録しないのがママの間で暗黙の了解になってるなぁ。
学校配布のタブレットでメッセージを発信したりはできるみたいだよね。
キッズ携帯よりタブレットの方が長時間使っていることもあるし、使う時間決めてるけど学校の活動も絡んでるからなかなか守れてない…。
えるふ
irrico
宿題や係活動も学校のタブレットでやってるし、「もうやめなさい」って言っても学校活動を言い訳にされるよね。むしろこっちに利用制限かけたいよ。
キッズ携帯、こんな使い方も
えるふ
最近のキッズ携帯はカメラ付きだから、うちの子は結構使ってるよ。アニメの画面を録画してあとから見たり、YouTuberになりきって動画取ったり(笑)
なりきりYouTuber、うちもやってる(笑)あと友達と撮った画像をデコったり。デコ画像を友達がキッズ携帯でさらに撮影して共有してる。
irrico
えるふ
画像・動画をSNSに投稿したりとかできないから、ある程度は自由にさせられるよね。
たまにおじいちゃん・おばあちゃんにこっそり連絡してるみたい。うちは使った分だけお金かかるから「無駄な通話・メールは控えるように」とは言ってあるけど、多少は黙認してる。
irrico
ノマリ
おじいちゃん・おばあちゃんに連絡するくらいなら危険もないしね。子どもにも逃げ道が必要だよ。
キッズ携帯のここが課題
irrico
キッズ携帯自体の問題ではないんだけど、子どもに充電する習慣がなかなか身に付かなくて、ほとんど電池がない状態で出かけることがよくある。うちだけ…?
電源切れてたら通話はもちろん、GPSも使えないもんね。
ノマリ
えるふ
あとマナーモードにしてたり、バッグの中に入れてて着信や受信に気付かないことも多い。
あるある!遠隔でマナーモード解除することもできるけど、状況が分かんないから勝手に解除できないしね。
irrico
- 子どもと双方向のコミュニケーションが取れる
- 電話・メールの制限がしっかりかかっているので安心
- 親子で違うキャリアでも使えるが、同キャリアの方が便利でお得
- 子どもが充電を忘れたり着信に気付かなかったりで機能が発揮できない
ルール作りが肝心!スマホ
irrico
最近は中学から
スマホ持つ子が多いし、どんな風に使ってるのかすごい気になる!
えるふさんのお子さんのスマホには、ペアレンタルコントロールを入れてるんだよね。結構しっかり管理してる感じ?
利用時間・使用可能アプリは親のスマホ上で設定できるよ。でもX(旧Twitter)のアプリを使用できないよう設定してても、ブラウザで見てたりするんだよね。
えるふ
irrico
なるほど…。子どもの抜け穴を見つけるパワーは侮れないね。
LINEのやり取りとかも見る?キッズ携帯は特定の人しかないから私は全然見てないんだけど…。
最初に「LINEのやり取りは見るからね!」って宣言したけど、
子どもがロックかけて見られなくなった。
小学6年生で最初にスマホ持った時のLINEは無法地帯だったけど中学に入ったら落ち着いたから、頻繁にチェックしなくても大丈夫かな。
えるふ
irrico
スマホはペアレンタルコントロールだけじゃなくて、ルールをしっかり決めてリテラシー教育もしないと、とんでもないことになりそうだよね。
えるふさんがお子さんと決めたスマホのルールについては過去記事に詳細がありますので、ぜひそちらもご覧ください。
関連記事
-
子どものスマホデビューの年齢は?我が家のルールとその後の話
入学・進級など新しい生活がスタートするのを機に、初めてスマホを持つ子どもが増えています。 我が家もこの春、中学に入学する上の子に非常時の連絡用としてスマホを持たせることになりました。 目新しくて面白い ...
続きを見る
ノマリ
うちの子のクラスにはスマホを持ってる子が結構いて、友達同士でLINEで連絡取ってる。
クラスのグループLINEもあって、連絡のために私のアカウントもグループに入ってるんだけど、まぁカオスだね…。
小学生のLINEグループとかすごそう。でも友達のママもメンバーに含まれてたら、多少は自粛するかな?
irrico
ノマリ
いや、親がいても関係ないみたい。この前は生理用ナプキンの使い方の情報交換してたよ。ネットの解説画像まで共有する子もいてびっくり。
令和の小学生、恐るべし!!でもLINEが情報ツールとして役立ってる面もあるのかも…。
irrico
- 端末の利用時間や利用可能アプリをしっかり制限できる
- 子どもが友達同士で連絡を取ることができる
- 子どもに情報リテラシー・マナーを教える必要がある
- 子どもが依存するリスクがある
見守り端末選びの結論
えるふ
結局どの端末もメリットとデメリットがあるよね。うちに合ってる端末はどれなの!?とますます迷路にハマってる人もいるかも。
ご安心ください!「うちだったらこれかな?」って判断が付きやすいように、これまでの内容をまとめてみました。
irrico
ノマリ
見守り端末って必要だとは思うけど、使用期間が短いイメージ。なんだかもったいないような気もするんだよね。
確かに、実際に使う期間で買うかどうかを判断する人もいるかも。メンバーが今子どもに持たせている端末をいつまで使うつもりかもヒアリングしてみました。併せて参考にしてください!
irrico
見守り端末選びのポイント
irrico
編集部メンバーが「見守り端末を選んだ経緯」と「実際に使ってみた感想」を合わせて、端末選びのポイントを一覧にしました。
トコ
最初は「低学年だったらGPSで十分じゃない?」って思ってたけど、確かに行動的な子はキッズ携帯あった方がいいかも。
学童に行ってたり、親が家にいて1人で行動する時間があまりない子は見守り端末自体なくても大丈夫そうだね。
えるふ
ノマリ
子どもが1人で行動することは少ないけどなんとなく心配って人は、GPSやキッズ携帯持たせてもいいだろうし。使う機会が少なくても親や子どもの安心材料になるなら、十分価値があると思う。
買ったら買ったで、結構色々な使い方ができて意外と便利なことが発見できたりするしね。
迷っているママ・パパは、端末そのものの特徴・メリット・デメリットも併せてお子さんに合う端末を選んでみてください!
irrico
今使ってる端末、いつまで使う?
irrico
今使ってる見守り端末をいつまで使わせるか、決めてたりする?
うちは4年生か5年生になるタイミングで学童には行けなくなっちゃうから、その時点で鍵かスマホを持たせるか考え中…。
トコ
irrico
鍵もいつから持たせるか悩むよね!人に見せちゃダメって言ってるけど、子ども同士で見せ合ってそう。
今のところ特に考えてないけど、塾に通うことになったらキッズ携帯にするかも。
ママスタッフ
irrico
子どもの現在地が分かって通話できればいいから、キッズ携帯で十分かな。
ママスタッフ
ノマリ
うちはそろそろGPSは卒業して、外出用にはキッズ携帯を持たせて、家では親のお下がりスマホをWi-Fi接続して使わせようかな。
やっぱり子どものクラスLINEの様子とか見てると、自分専用のスマホはまだ先かなって思っちゃう。
うちは上の子と同じように、下の子は小学校卒業前にスマホにすると思う。
えるふ
irrico
えるふさんの話聞いてたら、6年生の終わり頃にはスマホ持たせてあげようかなという気持ちになってきた。それまでにリテラシー教育がまだまだ必要な状況だけど。
親子で一緒に身につけたいネットリテラシーについて、ノマリさんのこちらの記事をぜひ読んでみてください。
関連記事
-
非常時にこそ問われる「ネットリテラシー」を子どもと身につけよう
2020年、新型コロナウイルスの流行で、家庭とインターネットとの関わり方は大きく変化しました。 テレワークの急速な普及によって、慌てて自宅のネット環境を整えたパパやママも多いことでしょう。 また、学校 ...
続きを見る
irrico
いつもしも編集部メンバーの、見守り端末使用予定の一覧はこんな感じになりました。
irrico
子どもの見守り端末って短期間しか使わないんじゃないかって思ってたけど、小学校入学でGPS、3〜4年生でキッズ携帯、小学校卒業間近でスマホにして中学生まで使うって考えたら、それぞれ3年くらいは使うことになるのか。
大人もスマホを3〜4年で機種変したりするし、見守り端末も短期間しか使わないってわけじゃないんだね。
えるふ
irrico
やっぱり子どもに持たせてると安心だし色々と便利だから、うちはGPSもキッズ携帯も買ってよかったと思ってるよ!
子どもが使用する上でよくあるトラブル
子どもに見守り端末を使わせると、端末の種類に関わらず想定内・想定外の問題が発生します。
共通するさまざまなリスクについて考えてみました。
端末を壊した・失くした
子どもが扱っている以上、いくら頑丈な端末でも壊れることがあります。
GPSが故障してしまった場合、リセット機能などがあれば試してみて、それでもダメなら速やかに提供元の窓口に連絡しましょう。修理などの対応を行ってくれる場合があります。
キッズ携帯・スマホが故障したときは、端末の契約キャリアの故障窓口に連絡しましょう。
そして紛失してしまうことも、残念ながら大いに起こり得ます。
irrico
うちはGPSとキッズ携帯、どちらも子どもが失くしてしまったことがあります…。
- GPSで端末の位置を確認して、その付近を探す
- 見つからない場合は遠隔操作で端末から音を鳴らす・電話をかけるなどして探す
- それでも見つからない場合は遠隔操作で端末にロックをかける
- 失くした場所の施設に落とし物の問い合わせをする・警察に遺失物の届出をする
- キッズ携帯・スマホは悪用されないように回線キャリアに連絡して回線を停止する
irrico
GPSとキッズ携帯を紛失した時に「しまったぁ〜!」と後悔したポイントがいくつかありました。身をもって得た教訓をご紹介します。
遠隔操作の方法はマスターしておくべし
見守り端末がない!しかも自宅じゃない場所にあるっぽい!という非常事態の中、取扱説明書やインターネットで遠隔操作の方法をすぐに確認できるとは限りません。
普段から「端末から音を出す」「端末にロックをかける」などの遠隔操作の方法を把握しておけば、いざという時に精神的余裕が生まれます。
持ち出し時は充電をフルに
見守り端末の充電を徹底して、子どもが外出するときは常にフル充電の状態で持ち出せるようにしましょう。
出先で子どもが何らかのトラブルに巻き込まれた場合や端末を紛失してしまった場合、充電に余裕があれば安心です。
irrico
キッズ携帯を失くした際、探している途中で充電が切れてしまい、お手上げ状態になったことがあります。
キッズ携帯はフル充電しておけば、待受状態で一週間くらい保ちます。ぜひキッズ携帯も充電の習慣を!
見守り端末の写真を撮っておく
施設で落とし物の確認をしたり警察で紛失届を出したりする際、「どういったものですか?」と外観を尋ねられます。
相手によってはGPSやキッズ携帯を知らなくて、説明に苦労することも。端末を撮影した画像を見せると、相手もすぐに分かってくれます。
またGPSは本体に印字されているIDや番号を控えておきましょう。見つかった時の照会に役立ちます。
セキュリティ対策をしておこう
画面のロック機能がある機種であれば、他人に勝手に使われないようロックをかけておきましょう。
ロックがかけられない場合は、アドレス帳の連絡先の名前は「ママ」「おうち」「ばあば」などの呼び名を登録し、本名を登録しないようにすれば、端末の中を見られても個人情報を知られずに済みます。
どうしても見つからない場合は
見守り端末が手元にない状況下でも、利用料金は発生します。また子どもに端末を持たせることができないと心配ですね。
ある程度期間を決めて、契約の解除や端末の再購入を検討しましょう。
irrico
決して安価ではない端末。
目立つカバーに入れたり
ネックストラップをつけたり、子どもにも管理を気を付けさせて最後まで使い切りたいですね。
それでも失くなるときは失くなりますが…。
お金に関する認識のずれ
えるふ
子どもは端末を使うことにお金がかかっている認識がなくて、「えっ、知らないんだ!」ってびっくりすることがある。
X(旧Twitter)で子どもが長時間通話して高額請求が来たって投稿が話題になったね。
ノマリ
irrico
Wi-Fi環境でLINE通話やビデオ通話したり、YouTubeやオンデマンドサービスで動画がいくらでも見られるから、通信にお金がかかるって意識がないよね。
うちは親のスマホとキッズ携帯のキャリアが違うから料金は従量制。最初はSMSで無駄なメール連発して3,000円くらい請求された。もちろん厳重注意しました。
キャッシュレスが進んでお金自体を目にする機会も少なくなってるし、意識が薄くなってるからこそちゃんと伝える必要があるね。
ノマリ
えるふ
そう、あくまでも端末を契約してお金を払っているのは親。そのおかげで端末を使うことができるってことを、子どもは忘れないでほしいな。
利用をどこまで制限するか
irrico
子どもの
端末の使い方で気になることはない?
うちはまだキッズ携帯だけど、学校で配布されたタブレット端末でインターネット見たり友達とコミュニケーション取ったりしてるから、きちんと使えてるのか気になる。
皆さんの状況を教えてください!
閲覧コンテンツの制限
えるふ
スマホの
ペアレンタルコントロールは利用時間や使用できるアプリの規制はできるけど、
コンテンツの中身までは規制できないから気になるよ。
端末の制限をかけるだけじゃなくて、子ども自身へのリテラシー教育が絶対に必要だと思う。
関連記事
-
非常時にこそ問われる「ネットリテラシー」を子どもと身につけよう
2020年、新型コロナウイルスの流行で、家庭とインターネットとの関わり方は大きく変化しました。 テレワークの急速な普及によって、慌てて自宅のネット環境を整えたパパやママも多いことでしょう。 また、学校 ...
続きを見る
irrico
ゲームの攻略ページにアダルトコンテンツの広告があったりして、そういうサイトを検索してなくても目に触れる機会がいくらでもあるよね。
サイトと全く関係ない変な広告、どうにかならんもんか…。
いらない広告を非表示にしたかったら「コンテンツブロッカー」を使うといいよ。アプリ入れておくだけでフィルターの強化ができるから便利。
ノマリ
ユーザーにとって不要だと判断された広告などのコンテンツを非表示にする機能。アプリをダウンロードし、設定を有効にすることでコンテンツを制限することができます。
irrico
へぇ〜知らなかった!私自身、広告が邪魔だなって思うことも多いから、アプリ入れてみようかな。
子どもが成長してきたら性的なことに興味が出てくるのは自然なことだと思うけど、ネットの過激なアダルトコンテンツを入り口にしてほしくない。まずは正しい知識や認識をきちんと持つことが必要だと思う。
確かに「自分を大事にして相手も尊重する」っていう姿勢は、端末を使うときに限らず大事なものだよね。
ノマリ
SNS利用の制限
irrico
ガチガチに制限するのは親としても不本意だよね。
SNSの使い方も失敗しながら学んでほしいとは思うけど、洒落にならないような危険も潜んでるから加減が難しいよ。
今は
SNSがらみの性犯罪(
※4)とか
闇バイト(
※5)とか、スマホを持つことで危険が身近になってて本当に怖い。
えるふ
ノマリ
「子どもにスマホを持たせるということは、1人で繁華街の入り口に立たせるのと同じ(
※6)」って言う人もいて、子どもであっても
スマホを持つ以上は、危険なことに対してきちんと対応する力が問われるよね。
は、繁華街…。私は対応できる自信ないよ。
大人でもSNSで詐欺や暴力的な犯罪の被害に遭ってるニュースを見ると、子どもが悪意を隠している相手を見抜くなんて無理な気がする。
irrico
えるふ
もし子どもが何らかのトラブルに巻き込まれたとしても、自分1人で解決しようとしないで相談してほしいよね。
確かに!普段子どもにガミガミ言ってるけど、「何かあったらすぐに言ってね」ってことも併せて伝えないといけないね。
「悪いことはすぐ見つかって怒られるけど、困ったときは助けてくれる」って親子関係を作っていきたい。これまた難しいけど!
irrico
ノマリ
親にも言えない時は、
LINEでも相談できる公的な窓口もあるよ。
スマホを使い出したら、子どもにさりげなく「こんなのがあるんだよ」って伝えるのもいいかも。
制限を外すタイミング
irrico
えるふさんは、お兄ちゃんのスマホのペアレンタルコントロールいつ頃外すか決めてるの?
はっきり決めてるわけじゃないけど、高校卒業までは完全に外すことはないと思う。
親がお金を払って使わせてる間は責任もあるし、ちょっとずつ制限を緩めつつ、様子見てって感じかな。
えるふ
irrico
なるほど!
子どもにスマホ持たせる時期が見えてくると、いろいろ気になって考えちゃうよ。
子どもに注意を促すだけじゃなく、親も情報をキャッチして意識をアップデートしていくことが必要だなって思う。
もし子どもがルールを破ったら
irrico
上の子が、キッズ携帯の保護者メニューのパスワードを破ろうとしてきたことがあった。
制限してる理由と自由になんでもできることのリスクを説明して注意したけど、どこまで分かっているのやら…。
今の子ども達は学校でも普通にタブレット使ってたりするから、端末の操作はどんどん上達してるけど中身は子どものままって状態だよね。
ノマリ
irrico
危険性を理解してほしいけど、端末を使うことに消極的にはなってほしくない。
ネットの危険性やマナーを普段からガミガミ言ってたら、何か重大なトラブルが起きても何も言ってくれなくなるんじゃ…揺れる親心だよ。
子どもへの注意のさじ加減って難しいよね。
私は子どものスマホ利用で何かあったら都度注意はするけど、重大事項はパパに共有して子どもに注意してもらうようにしてるよ。
えるふ
irrico
お父さんに注意されるのは効果ありそう(笑)。ある程度は子どもを信用しつつ、きちんと状況を把握できる環境が必要だね。
見守り端末だけではリスクをカバーしきれない
irrico
子どもにGPS持たせた時から何となく感じてたけど、端末持たせたら安心って訳じゃないよね。
うんうん!子どもと話しておかなきゃいけないこととか、決めておかなきゃいけないことがいっぱいある。
えるふ
ノマリ
子どもだけじゃなくて、親自身の意識や知識が問われる場面も多いよね。
編集部内で、子どもに見守り端末を持たせたら親子でやってみてほしいことを考えてみました。
全部は無理でも「うちの子はここが特に心配」「これやっとけば安心かも」ってポイントがあったら実践してみてくださいね。
irrico
親子で操作方法やルールを確認
irrico
お子さんと操作方法や使い方のルールについて話したことはありますか?親子で共通認識を持っておくことで、端末の機能を十分に活用することができるんです。
子どもと端末の操作方法を確認
irrico
子どもが持っている端末を実際に自分で触ったりすることってある?
あんまりないかも。保護者メニューの操作くらいかな。
えるふ
irrico
そうだよね。私もほとんど触ったことなくて、キッズ携帯に留守番電話機能があるのを、今回調べて初めて知った(汗)
確かにキッズ携帯の機能って、知らないものもありそう。子どもの方が分かってるかも。
えるふ
irrico
GPS・キッズ携帯って何となく機能が少なそうなイメージだけど、
意外と便利な機能が搭載されてたりするんだよね。
あるのは何となく知ってるけど実際には使ったことない機能も、一度チェックしてみるのがおすすめ!
GPS…ボタンの押し方、メッセージの送り方 など
キッズ携帯…緊急通報のやり方、留守電メッセージを聞く方法 など
irrico
あんまり端末の機能把握してないかも…という方は、説明書を確認したり、実際に端末をいじってみましょう。「こんな機能あったんだ!」という発見につながるかもしれません。
連絡のルールを決めておく
ノマリ
子どもに「こういうときは連絡してね」って具体的に伝えておくと、親子双方の安心につながるよね。
あらかじめ決めておけば、後から「何で連絡しなかったの!?(怒)」ってことが少なくなりそう。
irrico
GPS…どんなときに端末のボタンを押すか 例)「迎えに来て」「今から帰るよ」など
キッズ携帯・スマホ…連絡のタイミング 例)「目的地に着いた」「遊ぶ場所を移動する・帰宅時間が遅くなるなどの予定変更時」 など
irrico
「うちの子は全く連絡なくて様子が分からない」「うちの子は些細なことですぐ連絡してくる」というご家庭は、一度連絡のルールを親子で話してみてはいかがでしょうか。
普段から防犯・防災の意識付けを
irrico
子どもが1人のときにアクシデントが起きた時、見守り端末は強い味方になります。普段から子どもと一緒にできる対策をご紹介します!
もしものときに備えて
irrico
キッズ携帯には
災害伝言ダイヤルの機能があらかじめ搭載されています。
スマホ持ちの子ももちろん、使い方を親子で確認してみるのもおすすめ!
▼災害伝言ダイヤルの詳細はこちら
irrico
災害伝言ダイヤルは体験期間中(毎月1日、15日他)であれば、実際に使ってみることができます。子ども一緒に練習してみましょう。
ノマリ
公衆電話は緊急通報や災害時の利用は無料になるので、GPSユーザーの子は公衆電話から災害伝言ダイヤルを使うことができます。
電話に慣れていない現代の子どもには使うのが難しいようなので、一度体験させてみるのがおすすめ。
関連記事
-
【マンガ】令和の小学生、初めての公衆電話
続きを見る
irrico
災害伝言ダイヤルの録音・確認には、
登録する電話番号が必要です。家族で登録する電話番号を決めて、子どもには見守り端末と一緒に持ち歩かせましょう。
必要な情報の書き込みには、いつもしもサイト内でダウンロードできる「おたすけミニブック」が便利ですよ!
えるふ
端末の操作方法もだけど、もし子どもが学校や習い事先に連絡する機会があったら、きちんと自分の名前や用件を伝えられるのか不安。大人に対する言葉遣いのマナーも気になる…。
子ども達が低学年の頃、「お友達の家に電話をかけて遊びの約束をする」って設定で
電話応対ごっこしたことがあるよ。子どもは電話のかけ方が分かって、親は子どものマナーをチェックできて一石二鳥!
子ども達もノリノリで面白がってやってた(笑)
irrico
▼「電話応対ごっこ」のやり方を詳しく知りたい方はこちら
irrico
コールセンターで電話応対の指導経験がある私、やはりわが子が電話できちんと話せるか気になります。
そこで電話応対の練習用フロー(トークスクリプト)を、お友達のおうちに電話をかける場面を想定して作ってみました。パパやママが電話をかける先になって、電話応対ごっこをしてみましょう!
irrico
低学年のお子さんには言い回しが難しいかもしれません。言いにくそうなときは、「こんな風に言うといいよ」と言いやすい言葉を教えてあげてくださいね。
最初はスクリプトを見ながら練習してみて、慣れてきたら何も見ずにアドリブで応用練習すると、さらにスキルアップ!
学校や習い事の先生、全く知らない大人(お店や施設の人など)バージョンで練習するのもいいいいですね。
子ども自身がリスクを理解する
えるふ
そもそもどうして見守り端末を使う必要があるのかを、子どもにも理解してもらう必要があると思う。
そうだね。ただの連絡手段じゃなくて、いざという時に自分の身を守るために使うものだってことを意識してもらわないと。
ノマリ
irrico
普段から子どもに、
危険な場所や危険を察知する方法、もしもの時の対応方法を伝えておく必要があるよね。
サイト内の災害時の防犯に関する記事が、普段の対策の参考になります。ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事
-
災害時に急増する犯罪から親子を守る「被災時の防犯対策7か条」
被災すると、遠方から駆けつけてくれたボランティアや全国からの募金・励ましの声など、人の優しさや温かさを再確認する機会は少なくありません。 しかしその一方で、災害に乗じた犯罪者も急増し、被災に加えて犯罪 ...
続きを見る
ノマリ
いきなり全部を完璧にするのは難しいと思うけど、まずは大事だと思うことを親子で話せるといいと思う。
家庭の状況や子どもの性格によって、大事なポイントはそれぞれ違うだろうしね。
うちはひとまず端末の管理と防犯について伝えることが最重要事項かな。
irrico
まとめ
子どもの見守り端末について、端末そのものの特徴と各家庭の状況を踏まえた選び方のポイントをまとめてみました。
悩みに悩んで「よし、わが家にぴったりの見守り端末はこれだ!」と選んだ後も、子どもに端末を渡して終わりではありません。
親子で使い方やルール、リテラシー、いざというときの対応も教えて意識づけすることが重要…と頭では分かっていても、全部を完璧に実行するのは現実的にとても困難です。
できることから、少しずつ。
子どもに「どうして端末を持たせるのか」「どんな時に端末が自分を守ってくれるのか」を話すだけでも、ママ・パパが自分を心配していると伝わるのではないでしょうか。見守り端末を持つことが、親子で身を守ることについて考えるきっかけになるといいですね。