小学校の避難訓練って何してるの?令和の小学生とママによる防災親子座談会

2024年11月5日

ミニチュアの学校の机と防災頭巾
あとで読む

毎月の学校だよりに書かれている「避難訓練」の文字。

親の出番はないし、実はどんな訓練をしているのか知らない、というママは多いのでは?

そこで、令和の小学生たちに最近の避難訓練の話を聞いてみました!

意外なほどに盛り上がった、スタッフ親子による初の親子座談会の様子をお届けします。

参加者してくれた子どもたち

ノマリ
ノマリ
防災おでかけ防災ビンゴですっかり仲良くなった子どもたちが、ランチを食べながら楽しくお話してくれましたよ♪

昭和・平成の小学生だったママたちとのギャップにも注目です!

土地によって災害リスクは異なるため、避難訓練の内容もさまざまかと思います。あくまで、東京郊外に住む令和の小学生の一例としてお楽しみください!

→【関連】広さや価格、アクセス以上に重要? 防災視点からの土地探しのポイントとは

▼ママたちによる座談会シリーズはこちら

関連記事
考えるママたち
ママの「日常で備える」は大変!防災をラクにする座談会まとめ

子どもを守るため、防災を頑張りたい!でも、毎日の家事育児でそれどころじゃない…。 もどかしいけれど、あるあるですよね。 この防災サイト「いつもしも」のスタッフ達も、最初はできていないことだらけでした。 ...

続きを見る

令和の小学校の避難訓練【地震・火災編】

小学校の校舎

まずは、学校で一番よく行われている、地震や火災の避難訓練について聞いてみました。

その他の訓練はこちら

いまどきの小学校の避難訓練とは

トコ
トコ
小学校の避難訓練って、どんなことしてる?

避難訓練の流れ

小4
えっと、まず、ビービー鳴るでしょ。
訓練開始の合図ね。非常ベルじゃなくて、サイレンっぽい音なの?
トコ
トコ
小4
そう。鳴ったら机の下にもぐって、防災頭巾をかぶって廊下→上履きのまま校庭に出る、って感じ。
そっか、上履きのままなんだ。そりゃそうだよね。
ノマリ
ノマリ
小4
教室に戻るときは、主事さん(用務員さん)がでっかい足拭きタオルを用意してくれるんだけど、足拭きラッシュが起きるんだよね〜
n_girl_icon2
小6
ちゃんと拭いてるんだね!うちも細長いバスタオルみたいなものが敷かれてるけど、踏んで終わりの人も多いなー

地震・火災避難訓練の流れ

  1. 放送などでアナウンスがあって訓練開始
  2. 机の下にもぐる
  3. 防災頭巾をかぶって廊下に並ぶ
  4. 先生の指示に従って移動、上履きのまま校庭に出る
  5. 点呼
  6. 校長先生のお話
  7. 玄関で上履きの底を拭いて教室に戻り、訓練終了

避難のタイミングと並び方

学校の廊下

ノマリ
ノマリ
廊下に出るタイミングは、指示があるの?
n_girl_icon1
小3
「揺れがおさまったので、防災頭巾をかぶって校庭に整列してください」って放送が流れるよ。
n_girl_icon2
小6
そしたら、防災頭巾をかぶって廊下に並ぶ。
t_boy_icon
小4
うん、教室出てすぐの廊下。
並ぶ順番は決まってる?
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon2
小6
男女で1列ずつ。順番はバラバラだよ。
小4
うちも、廊下に出た順に並ぶよ。

点呼の方法

トコ
トコ
校庭に出たら、先生たちが、全員避難できてるか確認するよね?名前を呼ばれるの?
n_girl_icon1
小3
ううん。男女1列ずつで並ぶんだけど、間を先生が通りながら、両手で左右の子の頭をポンポン触ってくの。触られた子は座る、って感じ。
t_boy_icon
小4
一緒だ。頭を触られたら座る。
誰かってことより、人数を確認しているんだね。
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon2
小6
たぶん。校庭でも並ぶ順番はバラバラだから、誰がって確認はしてないと思う。
担任の先生は、人数を確認したら、校長先生に報告しに行ってる?
irrico
小4
行ってるよー

都の避難訓練実施回数は年11回!その日が雨だったら

雨の中の登校

えるふ
えるふ
避難訓練って、東京は基本的には毎月あるじゃない?避難訓練の日が雨だったらどうするの?

3 震災等に対する避難訓練等の計画・実施における留意事項
(中略)
(2) 避難訓練の実施回数
幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校においては年間11回以上、高等学校においては年間4回以上の避難訓練の実施を原則とする。

学校・園における震災等に対する避難訓練等の改善について|東京都教育委員会

小4
雨の場合は、机に隠れて廊下に出るまでだった。
n_girl_icon1
小3
うちもそう!
n_girl_icon2
小6
男女で1列に並んで、廊下で頭ポンポンの点呼→座るまではやるね。
そうなんだ!中止なのかと思ってたけど、できるところまではやるんだね。
ノマリ
ノマリ

火災と地震、避難訓練の違い

地震と火事に襲われる学校のイラスト

irrico
訓練のときって、「これは地震の訓練です」って言われるの?
小4
何も言われない。「火災が発生しました」とか放送があって判断するよ。だいたい地震か火事だけど、大きな地震のあとに火事が来ることもある。
n_girl_icon2
小6
そうだね、地震の後に火事が発生するパターンが多い。
火事と地震のときで、訓練内容に違いってある?
ノマリ
ノマリ
小4
火事だけだったら机の下に隠れても意味がないから、火事か地震かの放送があるまでは机の下に隠れちゃダメ!って先生に言われる。
なるほどねー
トコ
トコ
小4
本当に地震が起きたときは、揺れてわかるから、放送は待たずにすぐ机の下に入るよ。
それはそうなるよね。
えるふ
えるふ

防災頭巾かヘルメットか…赤白帽(紅白帽)の地域も

防災頭巾と頭巾カバー

トコ
トコ
避難訓練のときは、いつも防災頭巾をかぶるの?
小4
うん、かぶる。
t_boy_icon
小4
地震のときもかぶってる。
そっか。みんなの小学校は防災頭巾使ってるんだね。
irrico
我が家は一時北陸に住んでたんだけど、そのときは防災頭巾がなかったよね。
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon1
小3
うん。
防災頭巾がないってことは、ヘルメットだったの?
えるふ
えるふ
ノマリ
いや、あの…赤白帽…
え?赤白帽??
えるふ
n_girl_icon1
小3
赤白帽が防災頭巾の代わりだから、机の横のフックに必ずかけてないといけないんだよー
n_girl_icon2
小6
そう、だから避難訓練のときは赤白帽をかぶって避難してた。
へー。地域性なのかな?東北の知人も防災頭巾はなかったって言ってた。
トコ
トコ
irrico
地域性はありそうだよね。静岡はヘルメットだったんでしょ?
うん、小学校の校帽がヘルメットで、避難訓練どころか登下校でもかぶってたよ。
ノマリ
ノマリ
えるふ
えるふ
統計上、地震が少ない地域ってあると思うけど、それでも日本に住んでいる以上は赤白帽では不安だね。
クッション付きや、日除け用のたれ付きの赤白帽もあるみたいだから、そちらを検討してもよかったなと思う。
ノマリ
ノマリ
トコ
トコ
そうだね〜。そういえば、先生たちは何かぶってるの?ヘルメット?
t_boy_icon
小4
うん、ヘルメット。
n_girl_icon1
小3
先生はヘルメットだね。教室の、先生の机のところに置いてある。
関連記事
防災用ヘルメットを被る親子
防災用じゃなきゃダメ?厳選ヘルメット8個を本音レビュー

ある日のミーティングでのこと… 存在は知っているけど、積極的に備えるところまで行っていない人も多い「防災用ヘルメット」。 重たい腰が上がらないのは、よく知らないからかもしれません。 今回はそんな方に向 ...

続きを見る

防災頭巾は自分で買う?自治体から支給される学校も

ノマリ
ノマリ
ヘルメットは備品だよね。防災頭巾も、学校で用意してくれたらいいのになー
えっ、うちは、入学祝いとしてお道具箱や防犯ブザーと一緒に支給されたよ。
えるふ
えるふ
irrico
そうだね、自治体が一括で買ってくれてるみたい。
えー!?うちは「防災頭巾であること」以外の指定がなくて、自分で用意したよ。
ノマリ
ノマリ
トコ
トコ
うちも、ネットで買ったよ。自治体によるんだね。

小学生あるある・・・防災頭巾のあごひもはハンカチの代用!?

防災頭巾姉妹

irrico
そういえば、避難訓練で防災頭巾をかぶったときの口元ってどうしてるの?ハンカチとか使う?
n_girl_icon1
小3
えっとね、地震だけのときは、ハンカチは使わないかな。
小4
うん、火事か、火事と地震のミックスのときは、タオルか何かで口をふさぐよ。でも、ずっと押さえているのが面倒だから、あごひもを調節してタオルを押さえる子がいる(笑)
t_boy_icon
小4
いるいる!
n_girl_icon1
小3
いるよねー!っていうか、実は私も…(笑)
えー!?
ノマリ
小学生あるあるなの!?
トコ
小4
さらに、ハンカチを持ってない人は、あごひもでなんとかしようとしてる(笑)
ひもで…?(困惑)
irrico
トコ
トコ
マスクしてる子はどうしてるの?
t_boy_icon
小4
マスクしてたら、マスクのまま。ハンカチは使わないよ。

火災の訓練、煙は出る?出ない?

ノマリ
ノマリ
火災訓練といえば、訓練のときに煙は出る?
n_girl_icon2
小6
煙?出ないよ。
t_boy_icon
小4
うん、出ない。
ほら、やっぱり、出ないよ(笑)
トコ
トコ
え、出るとこもあるの!?
irrico
ノマリ
ノマリ
はーい。煙は出るものだと思ってた…もちろん、毎回ではなかったけどね。
n_girl_icon1
小3
えー!?
さすが静岡、防災先進県…!
irrico
ノマリ
ノマリ
だから、訓練の日にハンカチ忘れると結構ピンチなの。ちゃんと鼻と口を押さえておかないと、結構煙たくて。
それって、吸ってもいいやつなの?
トコ
トコ
ノマリ
ノマリ
人体に無害な発煙筒を使ってたんじゃないかな。残念ながら、立川防災館の煙体験みたいな、いい香りはしなかった(笑)
ガチだね…
えるふ
えるふ
ノマリ
ノマリ
家庭科室とか、実際に火元になりそうなところで焚いてたよ。防火扉も閉めて、煙のこない経路を選んで避難してた。
たしかに、火事だと避難経路が限られるもんね。
トコ
トコ

避難経路は複数ある

学校の階段

n_girl_icon1
小3
避難経路って4つあるよね?AとBとCとD。
えっ、4つもあるの!?
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon2
小6
あるよ。教室から校庭までの経路ね。放送で「避難経路Bで避難しましょう」って言われる。
t_boy_icon
小4
うちはABCの3つだよ。どれも、最後は校庭に避難するけど。
そっか、例えば、火元を避けるルートを選んで指示が出るってことかな。
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
そう。火元を避けるようにして、口をふさいで校庭に逃げる。
地震のときも、ルートの指示はあるの?
えるふ
えるふ
n_girl_icon2
小6
ううん、ない。地震のときは最短距離のルートだけ
そうなんだ。
ノマリ
ノマリ
避難経路がそれぞれどこを通るか、子どもたちは知ってるの?
irrico
n_girl_icon1
小3
教室の掲示板に紙が貼ってあるから知ってるけど、覚えてはないかなぁ。
小4
うちも貼ってある。けど、だいたい先生に着いてくから、見ない!
えぇ…そんなキッパリ…
irrico
n_girl_icon1
小3
ルートを確認するより、早く廊下に出なさいって言われるから(笑)
それはそうだね(ホッ)
irrico

check!

避難経路イメージ

ノマリ
ノマリ
授業参観のときに確認してきました!

撮影はNGなのでイメージになりますが、だいたいこのような感じです。

  • A:最短経路
  • B:西階段が使用不可の場合
  • C:東階段が使用不可の場合
  • D:校内の階段が使用不可の場合(=非常用の外階段を使うルート)

で分かれていました。

昔も今も園児の憧れ!幼稚園や保育園の避難用すべり台

避難用のすべり台

トコ
トコ
幼稚園だと、避難経路としてすべり台もあったよね!
t_boy_icon
小4
あったあった!
あったね〜。遊具より高い位置から降りることになるから、怖がる子もいたりして。
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon1
小3
滑りたかったけど、うちのクラスはすべり台を使うと遠回りになるから使えなくて…すっごく残念だった〜
小4
私はずっと、あれなんだろう?って思ってた
そっか!使わないクラスだと、特に紹介もされないから、なんであそこにすべり台あるのに遊べないんだろうって思うよね。
トコ
トコ
小4
思う!遊びたいのになーって。避難訓練自体はあったけど。
幼稚園の避難訓練は、小学校とは違った?
irrico
小4
だいたい同じだよ。机の下に隠れて、防災頭巾を被って廊下に出て、園庭に出る、って感じ。

予告なしの訓練も!より実践的に

えるふ
えるふ
ところで、避難訓練のときって、避難訓練があること自体は知ってるの?
小4
事前に何も言われない訓練も、たまにある。
t_boy_icon
小4
2学期の途中までは言われたけど、途中から言われなくなったよ。
e_girl_icon
小5
うちの学校も、予告ありとなしの両方ある。

n_girl_icon1
小3
うちもそう。

教室以外にいるときは

学校の音楽室

ノマリ
ノマリ
予告なしだと、教室にいないときもあるよね?教室以外にいたらどうすればいいか、先生たちからは聞いてる?
n_girl_icon1
小3
聞いてるよ!
小4
「とりあえず机の下にもぐれ」って。
n_girl_icon1
小3
そうそう。先生から「図書室や音楽室など自分の教室外にいる人は、教室に戻りましょう」って放送が入ったら、移動する。
へぇ〜!
ノマリ
ノマリ
ちゃんとそういう放送があるんだね。
irrico
n_girl_icon1
小3
うん、ある。中休み(※)に急に訓練があったときは、音楽室に遊びに行っていたからびっくりした。※中休み:2限目と3限目の間の20分休み
t_boy_icon
小4
うちも中休みにあった!校庭で遊んでたから、真ん中に集まったよ。
休み時間に急にあるとびっくりするね⋯
irrico
小4
うちの学校は、だいたい教室にいるときに訓練があるから、そういう放送はないな。
学校によって少しずつ違うんだね。
トコ
トコ

放送機器が使えないときは

n_girl_icon1
小3
そういえば、こないだの避難訓練は「放送機器が使えなかった場合」の想定だったよ。
初めて聞いた!詳しくお願い。
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon1
小3
放送が聞こえないから、廊下から声が聞こえてきたらスタート。
先生の声?
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon1
小3
そう。廊下で先生が、メガホン?かな?あの運動会で使うやつで叫んでた。
拡声器だね。
ノマリ
ノマリ
t_boy_icon
小4
うちは笛を使ってたよ。
そうなんだ!アナログな方法も必要だよね。
トコ
トコ
廊下に出るタイミングも廊下から指示があるの?
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon2
小6
いや、そこは担任の先生が判断してたと思う。揺れがおさまったから廊下に出ましょう、って。
なるほどねー。いろいろな想定で訓練してくれてるんだなぁ。
トコ
トコ
ね、意外だった。
ノマリ
ノマリ

東日本大震災後、変わる防災教育

トコ
トコ
東日本大震災があったからかな、私たちが子どもの頃と比べて、形だけの避難訓練じゃなくなってきているよね。
うん。「避難訓練なんて意味ない」って言われたりもするけど、訓練の回数も増えてるし、災害の発生状況もいろいろ用意されていることにびっくりした。
irrico
えるふ
えるふ
東日本大震災前後では防災教育に変化があった、って研究もあるしね(※1)。何より、子どもたち自身が、親の予想以上に真面目に取り組んでいるのがわかって安心したよ。
真剣に訓練に臨むことが何より大事だよね。防災士の講義のときに、講師の先生が「『釜石の奇跡』は奇跡ではなく『防災教育』に真剣に取り組んでいた結果」とおっしゃっていたのが印象に残っているよ。より具体的に、より真剣に、訓練できたら安心だよね。
ノマリ
ノマリ

令和の小学校の避難訓練【竜巻・不審者対応編】

地震と火災の避難訓練について聞いたママたち。

ひと通り聞けて満足…という空気になっていたのですが、実はまだまだ続きがあったんです。

「窓から離れる」竜巻の訓練

竜巻

トコ
トコ
そういえば、地震と火災以外の訓練ってあるの?
t_boy_icon
小4
あるよ。竜巻とか。
竜巻!?あるんだ!
irrico
竜巻のときは、どうするんだっけ?
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
とりあえず、ガラスから離れる。
ん?それだけ?
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
うん。
そうなんだ…!竜巻の訓練って、やったことある?
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon2
小6
うちは、ない。

e_girl_icon
小5
うちも〜。やったことない。

竜巻の寿命は数分〜十数分って言うし、とりあえずしのげれば良い、って感じなのかもしれないね。
irrico

「廊下から離れる」不審者対応訓練

黒いフードの不審な人物の後ろ姿

t_boy_icon
小4
あと、不審者の訓練もあるよ。

不審者対応訓練の流れ

トコ
トコ
あー、やってたね!不審者対応訓練のときは何するの?まず放送?
t_boy_icon
小4
そう。まず放送が入って、窓を新聞紙でふさぐ。ドアの鍵を閉めて、廊下側から離れた窓側に寄って、静かにする。
なるほど。竜巻と不審者対応訓練は、校庭に移動せず教室で避難するパターンだね。
えるふ
えるふ

不審者対応訓練の流れ

  1. 放送などでアナウンスがあって訓練開始
  2. 廊下側の窓をふさぎ、教室のドアを閉める
  3. 机でバリケードを作る
  4. 入口から離れたところに集まって、静かにする
  5. 「不審者を捕らえました」と放送が入る
  6. 校長先生のお話
  7. 机などを戻して訓練終了

不審者の侵入を知らせる「あいことば」

学校の廊下のスピーカー

n_girl_icon1
小3
少し前に不審者対応訓練があったよ!「不審者対応訓練を行います」じゃなくて、別の言い方をしてた。
そっか、ズバリ「不審者が来ました」とは言わずに、合言葉を使うんだね。
ノマリ
ノマリ
小4
うちも隠語使う!一緒かな?うちは…(ゴニョゴニョと耳打ち)

n_girl_icon2
小6
えー、違う!うちは…(ゴニョゴニョ)

t_boy_icon
小4
うちの学校は…(ゴニョゴニョ)
e_girl_icon
小5
そうなんだ!うちはねぇ、…(ゴニョゴニョ)
みんな違うらしい(笑)
irrico
ノマリ
ノマリ
盛り上がってるね(笑)2021年に登米のこども園にナイフを持った不審者が侵入したときは、「雨が降りそうだから」って園児を園内に誘導したんだよね。
ニュースで「『いかのおすし』が届きました」って学校も聞いたことがあるよ。
トコ
トコ
えるふ
えるふ
それ聞いたことある!過去に、X(旧Twitter)でこんな内容も話題になってたけど、各校で工夫してるんだね。

教室内が見えないように窓に目隠し

教室前の廊下

トコ
トコ
目隠しの新聞紙は、みんなで貼るの?
t_boy_icon
小4
ううん、新聞紙は先生が貼る。
先生大変そう…!各教室で、担任の先生がやるの?
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
(4年生は)5年生と一緒の教室にまとまって避難したから、全部のクラスではないよ。
なるほどね〜
トコ
トコ
n_girl_icon2
小6
うちの学校は、新聞紙は使わないな。廊下側の窓にも全部カーテンがあるから、それを閉めるだけ。
着替えのときに閉めてるカーテンね。たしかに、あれならドアの窓にも付いてるもんね。
ノマリ
ノマリ
着替え用のカーテン、うちの学校も何年か前に付いたよね?
irrico
小4
うん、でも不審者対応訓練のときは使ってないかも。
そうなんだ。うちの学校は、着替え用のカーテンは見たことない気がするけど…
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
カーテンがあるのは外側(校庭側)だけ。内側(廊下側)の窓に新聞紙を全部貼ってる。
これも学校によって違うね。
えるふ
えるふ

机のバリケードで不審者の侵入を防ぐ

ノマリ
ノマリ
子どもたちが窓側に寄るのは、侵入される場所(廊下)から離れるため?
t_boy_icon
小4
そう。
机はどうするの?
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
机は廊下側に寄せる。
小4
うん、廊下側の席の子が、机をドアの方に寄せてる。
バリケードを作る感じなんだね。
irrico

n_girl_icon2
小6
うちは、廊下側と窓側両方に寄せて、子どもは真ん中に集まるよ。
バリケードを作ったあと、先生はどこにいるの?
えるふ
えるふ
n_girl_icon1
小3
先生は、一番前の子の前。
小4
うちの先生は、ドアのそばで待機してる。
どちらも、教室内にいるんだね。先生はヘルメットはつけてる?
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon1
小3
つけてないよ。
特に武器になりそうなものを持ったりもしない?
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon2
小6
しないねー

不審者対応といえば「さすまた」

ノマリ
ノマリ
不審者対応というと「さすまた」のイメージがあるけど、担任の先生はあまり使わないのかな。
n_girl_icon1
小3
たぶん。
でも、使ってはいるよね。「さすまた」使うところって、子どもたちから見えるの?
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
いや?子どもは教室にいるから見えない。
え、この前「先生たちが『さすまた』使ってた」って言ってたから、見てたのかと思った。なんで知ってるの?
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
手紙(おたより)で見たから。
あー、そういうことか。
トコ
トコ
学校にあるのは、シンプルなU字型の「さすまた」だよね。『ちいかわ』に出てくる「さすまた」は、先がちょっと外に広がってるけど(笑)
ノマリ
ノマリ
e_girl_icon
小5
そうそう、トゲも付いてる。ちいかわ大好き〜♪

irrico
『ちいかわ』効果で、「さすまた」がかなり周知された気がする。
たしかに。少し前にSNSで話題になった、「進化系さすまた」も気になるんだよね〜
ノマリ
ノマリ

トコ
トコ
名前がかっこいい(笑)先生たちも訓練はしてくれてるみたいだけど、「さすまた」の扱いって難しそうだから、扱いやすくて効果が高い防犯用品っていいよね。
2023年11月に強盗犯を「さすまた」で撃退したニュースがあったけど、その時も、犯人を抑え込むというよりは、振り回して距離を取ったり叩きつけて威嚇したりするのに使っていたもんね。(※6
irrico

check!

消防署の地図記号も、実は「さすまた」が由来。

昔は、延焼を防ぐために建物を取り壊すときに使っていたんですね!

附属池田小事件以降も…狙われる子どもたちを守るために

通学路の監視カメラ

ノマリ
ノマリ
この座談会の直後に不審者対応訓練があって、先生から附属池田小の事件の話を聞いたって言ってたよ。結構ショックを受けてた。
あのときは、児童も先生も犠牲になったもんね…
トコ
トコ
えるふ
えるふ
あれから、20年以上経つんだね。調べてみたら、附属池田小は今でも実践的な不審者対応訓練を行っていて、学校関係者には公開してるんだって。(※2,3
不審者対応訓練って、自分たちはやったことがなかったけど、必要だよね。
irrico

習い事の避難訓練事情

ここまで聞いてきたように、小学校では、避難訓練をはじめとした総合的な防災教育が行われています。

では、習い事はどうでしょう?

大手の塾やスイミングには訓練しているところも

トコ
トコ
ひとくちに習い事と言っても、みんないろいろやってるよね。学習系というか、室内の習い事から確認してみようか。

学童保育・学童クラブ

下校する小学生たち

ノマリ
ノマリ
習い事って言っていいかわからないけど、学童は避難訓練やってるよね?
n_girl_icon1
小3
うん。地震も火事も、不審者対応訓練も何度もやってる!
うちの学童もやってる?
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
うん、やってる。
n_girl_icon1
小3
学童だと、本当に火災報知器を鳴らすんだよ!
そっか、学校はサイレンだって言ってたもんね。学童は、「さすまた」もわかりやすいところに置いてあるな〜
ノマリ
ノマリ
そうそう(笑)学校より狭いから、わかりやすいところにあるし存在感がすごいよね。
トコ
トコ

学習塾

学習塾

irrico
はどう?
小4
公文で、火災報知器が鳴ったことがあったんだけど、みんな無視して勉強に戻ってた
n_girl_icon1
小3
それはそれで危険じゃない!?
訓練ではなかったの?
irrico
小4
訓練じゃなくて、誰かが間違って押したみたい。
そうなんだ…よくある間違いなのかな。オオカミ少年みたいになって、いざというときに動けなくなるのは困るね。
トコ
ほんとだよね。うちの塾はどう?避難訓練やったことある?
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon2
小6
塾ではやったことないなぁ。
小さい塾だし、1階だからかな…立地も影響しそう。
ノマリ
ノマリ
うーん、うちの子の塾は数フロアに分かれてるけど、避難訓練やったって話は聞いたことないなー
えるふ
えるふ

e_girl_icon
小5
うん、やったことない。

プログラミング教室もやったことないよね?
トコ
トコ
t_boy_icon
小4
うん。
中学受験大手のSAPIXは避難訓練やってるらしいね。全国学習塾協会が「学習塾における地震等防災ハンドブック」を公開しているから、他にもやってるところはあるのかも。
ノマリ
ノマリ

バドミントン

バドミントンのラケットとシャトル

トコ
トコ
運動系はどうなんだろう。
バドミントンのとき、避難訓練をやったり、もしものときはこうしましょう、みたいな話をされたことある?
ノマリ
ノマリ
n_girl_icon2
小6
一切ない。
だよねぇ…熱中症対策にはかなり気を使ってたけど、災害に関しては何も言われなかったな。
ノマリ
ノマリ

スイミング

スイミングスクールで泳いでいる子ども

irrico
ほかに習ってる子が多いのは、スイミングかな?
小4
スイミングでは、やったことない
n_girl_icon1
小3
ない。
n_girl_icon2
小6
結局3つ通ったけど、どこもやったことないなー
なかったね。こういうときはコーチが誘導します、っておたよりが配られたことはあったな。
ノマリ
ノマリ

e_girl_icon
小5
うちは、年に一度くらいやってると思う。

そうなんだ!プールなんかは、すぐ逃げられないから、訓練はあった方がいいよね。
トコ
トコ
irrico
パニックになって溺れたりしても危ないしね。
そうだね。スイミングの場合は、休憩のときにホイッスルが鳴ったら全員水から上がる→クラスごとに座って点呼、って流れをいつもやってるから、それが訓練になってるとも言えそう。監視役のコーチもいるし。
ノマリ
ノマリ
irrico
それはそうかも。

屋外スポーツで気になる雷!早めの避難を

雷

トコ
トコ
野球とかサッカーとか、グラウンドでやってるのも気になるんだよね。 最近雷が多いじゃない?もうそろそろヤバくない?ってなっても続けてるのを見かける。

野球

少年野球

ノマリ
ノマリ
野球は、高校生が亡くなった事故があったよね。それも影響しているのかな。
トコ
トコ
うちの近所の場合、野球はすぐ避難してるっぽい。
指導者によりそうだよね。
irrico
n_girl_icon1
小3
野球やってる友達いるから、聞いてみようか?
そうだね、チャンスがあったら聞いてみて。
ノマリ
ノマリ

後日談

n_girl_icon1
小3
友達に聞いたら、「雷は鳴ってもやる、雨はグラウンドの状態で決める」って。

ノマリ
そうかー、やっちゃうかー…

サッカー

少年サッカー

えるふ
えるふ
サッカーだと、サッカーゴールに雷が落ちる事故を聞くよね。
2024年の春にもあったもんね。
irrico
ノマリ
ノマリ
この中では、外でやるスポーツを習ってる子は…いないね。
n_girl_icon1
小3
サッカーやってる従姉妹に聞いてみたらいいんじゃない?

電話してみた!

ノマリ
ノマリ
もしもし?突然ごめんね。
サッカーの練習のこと聞きたいんだけど、練習中に雷が鳴ったときってどうしてる?練習やめる?
サッカーやってる子のアイコン
練習中だったら、特に何も言われないよ。でも、公式戦は雷が鳴っただけで中止
ノマリ
ノマリ
そうなんだ。ごめん、もう1つ。サッカーで、避難訓練したことある?
サッカーやってる子のアイコン
避難訓練?したことない。
ノマリ
ノマリ
そっかー。ありがとう!またね。
サッカーやってる子のアイコン
ばいばーい。

irrico
公式戦ならやめる、ってパターンもあるんだね。
練習もやめてほしいけどね…なんなら最初の「ゴロッ」でやめてほしい。よく見かけるところは、暗くなって、結構降ってきたらやめる、くらいなんだけど…
トコ
トコ
小4
遅いよ!
トコ
トコ
そう、遅いんだよ。
ノマリ
ノマリ
JFAからは「危険・兆候が確認されたら公式戦・練習にかかわらず躊躇なく中止」って見解が出てて、少年サッカーチームもこれに準じるように言われてるみたい。(※4,5
雷は、もしものときのダメージも大きいし、慎重になってほしいね。
えるふ
えるふ
irrico
うん、気象災害は、地震と違ってある程度予測ができるから、知識を持って行動することが防災になるよね。
関連記事
気象科学館_アイキャッチ
【防災おでかけ】天気と防災を学べる『気象科学館』へ行ってみよう

週末や連休、夏休みなどの長期休暇を前に、 と、考えるママ・パパは多いのではないでしょうか。 人込みは疲れるし、あまりお金はかけたくないけれど、せっかくなら、子どもの体験や学びにつながるおでかけが理想で ...

続きを見る

後日談

n_girl_icon1
小3
サッカーやってる友達にも聞いてみたよ!「雨が降っても続けるけど、雷は鳴り始めたら即終わり」、だって。

ノマリ
ノマリ
鳴り始めたら即、って潔い!親としては、そういうクラブの方が安心だなぁ。

習い事の非常時の対応も確認しておこう

トコ
改めて確認すると、習い事の防災はかなり手薄だね。
運動系は、父兄がボランティアでコーチをやってることも多いから、危機管理が徹底されていない可能性があるかも。
えるふ
えるふ
ノマリ
ノマリ
面談や試合などで指導者と合う機会があったら、確認しておくと安心かな。
習い事の母体が企業だったら、その企業のBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)を確認してもよさそう。
irrico

うちの小学校は大丈夫?非常時の対応を改めてチェック

「いつもしも」初の親子座談会は、ランチタイムと合わせて30分程度で終了。

そんな短い時間の中でも、ママたちは我が子の発言に「え、そんなことやってたの!?」、子ども同士も「うちの学校とは違うんだ!」、と終始驚きっぱなしでした。

避難訓練の元になる危機管理マニュアルは、各学校で作成が義務付けられています。

危険等発生時対処要領(危機管理マニュアル)は、危険等が発生した際に教職員が円滑かつ的確な対応を図るため、学校保健安全法に基づき、全ての学校において作成が義務付けられています。 

「学校の危機管理マニュアル作成の手引」の作成について|文部科学省

電車通学している子は、通学中に被災したときの避難先についても指導があるそうですよ。

危機管理マニュアルをホームページで公開している学校や自治体もありますので、改めてチェックしてみるのもおすすめです。

家庭の防災力アップのためにも、いつもの避難訓練でしょ〜と流さずに、ぜひ一度、お子さんのお話をじっくり聞いてみてくださいね。

その他、各地の避難訓練

東京の内陸部ではあまり行われていませんが、地域によってさまざまな訓練が行われていますので、参考までにご紹介しておきます。

【津波】
津波避難訓練事例集|内閣府
津波避難学校モデル~学校の対策事例から~|平成25年5月 静岡県教育委員会など

【水害】
水災害からの避難訓練ガイドブック|国土交通省

【火山】
防災教育福島市立佐倉小学校ホームページ掲載資料

あとで読む

この記事は役立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノマリ

編集部所属。防災士、東京都防災コーディネーター(R2年度「地域生活編」修了)。静岡出身の2児の母です。机の下にもぐる速さには自信アリ。心配性で備え好きの性格を活かして、本当に使える防災サイトを作っていきます!

-教育, 知識・対策
-, ,

あとで読む