- HOME >
- えるふ
えるふ

編集部所属。一男一女の母です。週末は必ず鍋かしゃぶしゃぶをするので、カセットコンロを使うのは得意!(誇れるのはそれだけ…)苦手なIT系も活用して、日常に備えを取り入れていきたいです。
2023/3/10
アウトドアブームの波に乗って注目されているカセットコンロ。 防災グッズにもなるという理由で備えている人も多いのではないでしょうか。 一方で、 買ってあるんだけど、まだ使ったことがないんだよね~ カセッ ...
2023/3/10
感染者数増加の波と減少傾向を繰り返しながら、終息していない新型コロナウイルス感染症。 今まで何とか乗り切ってきた「いつもしも」スタッフでしたが、災害級とも言われた2022年夏の第7波で、ついに家庭内感 ...
2023/3/10
入学・進級など新しい生活がスタートするのを機に、初めてスマホを持つ子どもが増えています。 我が家もこの春、中学に入学する上の子に非常時の連絡用としてスマホを持たせることになりました。 目新しくて面白い ...
2023/2/22 インタビュー
私たちの生活と切っても切り離せない天気。 特に最近は、「いつも」の暮らしだけでなく、「もしも」の災害とも密接な関係があることを感じます。 そんな毎日の天気予報を伝えてくれる、お茶の間で人気の気象予報士 ...
春は入園・入学、進級の季節。新しい生活が始まった家庭も多いことでしょう。 気持ちも新たに家の中もスッキリ整えたい一方で、年度が切り替わる前の春休みにママが頭を悩ませるもの。 それは子どもが家に持ち帰っ ...
地震に台風、豪雨と、毎年のようにさまざまな災害に見舞われる日本。 東日本大震災以降は、学校教育の場でも避難訓練や引き取り訓練に加え、防災について学ぶ時間が増えています。 この災害の多い国で子育てする私 ...
新しい備えの形として広まってきたローリングストック。 常に一定の量を保ち、賞味期限が切れないように続けることは意外と難しいと聞きます。 張り切って挑戦した我が家(記事はこちら)も、始めて数ヶ月でグダグ ...
「いつ起こるかわからない災害に備えて、普段からローリングストックしよう!」 防災関係でよく見かけるフレーズです。 「いつもしも」でも、ローリングストックの必要性を記事にしてきました。 でも、我が家がロ ...
お弁当作りや日々の食事の支度に欠かせない冷凍(フリージング)という保存方法。 市販の冷凍食品だけでなく、下ごしらえした野菜や調理済みのおかずを冷凍保存して、食事作りに役立てているという家庭も多いのでは ...