非常食にはお菓子も必要!賞味期限が3年以上のお菓子【15選】食べてみた

2025年11月11日

非常食お菓子_アイキャッチ
あとで読む

近年の防災意識の高まりによって、お菓子甘いものを災害時の備えに取り入れるという認識が広がっています。

実際に東日本大震災で被災した方からも、

甘いものを食べたら気持ちが落ち着いた

という体験談(※1)が寄せられています。

いつもしもがスタートした頃に試食したスタッフたちが、改めて最近の非常食お菓子を食べてみたところ、そのバリエーション美味しさに驚きました。

そこで、以前と比べても格段に進化している非常食お菓子を一挙にご紹介!

えるふ
えるふ
すべていつもしものスタッフ達で試食しています!

試食の感想を先に見る

この記事では、実際に食べてみてわかった、非常食におすすめのお菓子を紹介します。

お菓子や甘いものが災害時にも必要な理由

お菓子_イメージ

災害時にお菓子を食べるなんて、なんとなく後ろめたい…

と感じる人もいるかもしれません。

ですが、災害時にお菓子や甘いものを必要とするのには、きちんとした理由があるのです。

緊張やストレスを和らげてくれる

災害時はいつもと違う環境に置かれるため、ストレス緊張疲労などを感じやすくなります。

ストレスを感じると食欲がなくなる人がいる一方で、体が糖分脂肪分の多い食べ物を欲することも多いのです。

そんな時、甘いものを食べるとセロトニンやドーパミンなどの気分を落ち着かせる脳内物質が増え、一時的にストレスや不安を和らげることができます。

特に子どもは慣れない環境だと不安になりやすいですよね。

普段から食べているお菓子や甘いものは、心を落ち着かせてくれる助けになります。

防災リュックや備蓄食料にお菓子を入れておけば、災害時のストレス対策にもなるのです。

簡単にエネルギーを補給できる

多くのお菓子は、調理不要でそのまま食べられます。

「もしも」の時に、さっと食べられるように日頃からおやつを持ち歩くことも防災の一つです。

なかでも軽量で高カロリーのチョコレートや夏場でも溶けにくいようかんなどは、手軽にエネルギーを補給できるため、登山などの行動食としても最適。

同じようなお菓子を防災リュックや自宅の備蓄食料に入れておくことで、いざという時にも手軽にエネルギーを補給できます。

check!

モデルで2児のママでもあり、新潟県中越地震を経験したことのある西山茉希さんも、以前いつもしものインタビューで、非常時のお菓子について話されています。

非常食向きのお菓子のポイント

これまで数多くの非常食を試食してきたいつもしも編集部のママスタッフたち。

様々な形状の非常食を準備しては配り、試食してきた感想と子育て中の経験から、防災リュックに入れたりストックとして備えるなら以下のポイントを押さえておきましょう。

point

  • 常温保存できる
  • 日頃から食べ慣れている
  • 賞味期限が長い(ここでは最低3年以上)
  • できれば個包装だと衛生的で◎
  • パッケージから出してサッと食べられる

災害時は停電などのリスクがあります。

備蓄食料として保管したり、非常時の持ち出しリュックに長期にわたって入れておくため、常温保存はマストと言えます。

また、お菓子でも好き嫌いはあるので、子どもが日頃から好んで食べ慣れているものがおすすめです。

個包装だと配りやすく、食べる際もポロポロこぼれたり手が汚れずに済むというメリットも。

えるふ
えるふ
好きな言葉は「個包装」というくらい、個包装のお菓子は色々助かります!!

調理やひと手間が不要で、取り出してすぐ食べられるものが理想的ですね。

お菓子をストックする際の注意点

非常食としてお菓子を備えることのメリットを挙げてきましたが、実際にストックする際は、次のようなことに気をつけましょう。

notice

  • 高温になる場所に保管しない
  • 賞味期限が長くても1年に1回はチェックを(防災グッズ見直し日にしても◎)
  • 「防災用」「備蓄用」ではなく、スーパーで買えるお菓子を「ローリングストック」でもOK

常温保存の場合は、夏場のチョコレートやチョコでコーティングしているお菓子に注意しましょう。

チョコレートを使ったお菓子を備える場合は、溶けにくいものやチョコが中に入っているものがおすすめです。

また、賞味期限が長くても1年に1回は保存状態を確認するようにしましょう。

防災グッズの見直し日を決めて、一度に終わらせてもいいですね。

普段も食べながら備えるには、スーパーなどで買えるお菓子をローリングストックするのも手です。

【実食レビュー】おすすめの非常食お菓子8選

今回は、主に非常食防災用として販売されているお菓子を中心に、すべて実際に購入して試食してみました。

保存期間は商品によって多少異なりますが、どれも常温で長期保存(3〜5年)が可能です。

非常食お菓子8選の実食レビュー

防災スイーツ(ガレット)

防災スイーツ

商品名内容量カロリー(1個あたり)賞味期限
バニラガレット10個35.9kcal5年
チョコレートガレット10個36.0kcal5年
メープルガレット10個46.0kcal5年

「防災スイーツ」とパッケージに大きく書かれたこちらは、クッキーのようなガレットです。

個包装のガレットが10個ずつ入っていますが、驚くほど軽いため、非常用の持ち出しリュックに入れてもいいですね。

防災スイーツ_中身

バニラチョコメープルのうち、メープル味は小麦粉の代わりに玄米粉やこんにゃく粉を使用していて、アレルギー特定原材料等28品目不使用です。

防災ガレット_アップ

気になるお味はというと…

バニラ

トコ
トコ
バターの風味がしっかりあって美味しい!コーヒーに合うね
ノマリ
ノマリ
サクサク、ホロホロしていてサブレっぽい。バニラというより、シンプルなバタークッキーのような感じ。私は好みのタイプ(笑)

チョコ

てん
これはポケモンのミニ蒸しケーキのチョコ味!子どもが好きなやつ〜!
irrico
本物のチョコ感があって、チョコ好きも満足しそうな味だね
えるふ
えるふ
私はチョコというよりココアっぽい印象だったな。(2枚目を食べて)あ、でもこっちはチョコって感じ!個体差があるのかも?

メープル

トコ
トコ
プリンのカラメルみたいな苦味があって、クセになりそう(笑)
ひまり
他に比べると少し固めの食感。どの味も美味しくて、非常食でこのレベルは大満足♡会社に常備しておきたい(笑)

メープルはマーガリンや卵黄なども使っていないため、トランス脂肪酸ゼロで動物性原料も不使用

そのせいか、他の2つに比べると見た目も少し異なり、食感も違って感じられました。

ややこぼれやすい、飲み物が欲しくなるという意見もありましたが、見た目も普通のクッキーと変わらず、食べてみても「非常食」という感じは全くありませんでした。

これで製造日から5年間保存できるというのは驚きですね。

ひとくちやわらかラスク

やわらかラスク

商品名内容量カロリー(70gあたり)賞味期限
ひとくちやわらかラスク メープル70g373kcal5年
ひとくちやわらかラスク メロン70g370kcal5年
ひとくちやわらかラスク ホワイトチョコ70g376kcal5年

「やわらか」ラスクという商品名が目を引くこちら。

子どもからお年寄りまで人気のラスクですが、食感が固めなのが苦手という人もいますよね。

トコ
歯が欠けたりするのが心配で、固いお菓子は控えています…(涙)

そんな人でも安心して食べられるこちらのラスクは、メープルメロンホワイトチョコの3種類。

やわらかラスク_中身

ネーミングの通り、小さめのひとくちサイズでサクッとした軽い食感です。

メープル

ノマリ
ノマリ
固すぎず柔らかすぎず、ほどよい食感で食べやすい!どの味も美味しかった
ひまり
私はメープル味が一番好き!

メロン

えるふ
えるふ
メロン味って珍しいけど、ちゃんとメロンの風味がする!
てん
サクサク系メロンパンのいちばん美味しい上の固い部分だけ取り出したみたい!んまぁ〜♡♡♡

ホワイトチョコ

irrico
ひとくちサイズだから、ポロポロこぼれないところもいいね!チョコがけの美味しいラスクという感じ。
ノマリ
ノマリ
私にはちょうどいいけれど、ホワイトチョコ好きな人には物足りないかも…?

賞味期限が5年と長いからか、パッケージの裏に賞味期限をメールで知らせてくれる通知サービスの案内もあります。

賞味期限通知サービス

こんなちょっとした心遣いも嬉しいですね。

FREEats(フリーツ) ようかん

FREEatsようかん

商品名内容量カロリー(1袋あたり)賞味期限
いちごようかん60g(20g×3本入)170kcal3年
さつまいもようかん60g(20g×3本入)170kcal3年

非常食のお菓子といえば定番のようかんですが、小豆が苦手な人にはこちらがおすすめ。

国産のいちごを使ったいちごようかんと、茨城県産べにはるかを使ったさつまいもようかんです。

FREEatsようかん_中身

ノマリ
ノマリ
いちごもさつまいもも美味しくてびっくり!白あんの和の風味が感じられて、お抹茶と一緒にいただきたい!
irrico
いちごはツブツブがアクセントになって、後味もさっぱりするね。ようかんってあまり沢山食べられないから、量もちょうどいい
ひまり
小豆のようかんは苦手だけど、これは食べられる!コーヒーや紅茶にも合いそう

この『FREEeats』というシリーズのお菓子は、フェーズフリー認証品。

メモ

フェーズフリーとは、身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立つようにデザインしようという考え方です。(参照:一般社団法人フェーズフリー協会

アレルギー特定原材料等28品目不使用でグルテンフリーなので、色々な人に受け入れられそうです。

チョコようかん

無印チョコようかん

商品名内容量カロリー(1本あたり)賞味期限
チョコようかん275g(5本)172kcal最長4年6ヶ月

多くの防災グッズやアルファ米を出している無印良品にも非常食お菓子があります。

その名も”備蓄おやつ”のチョコようかんです。

発売当初も大きな反響を呼んで品切れが続きましたが、さらに味がリニューアル。

ずしりと持ち重りがする箱を開けると、ドミノのブロックのような形の個包装のようかんが5本入っています。

無印チョコようかん

あけくちを引っ張るだけで、するするとパッケージがむけるので、そのまま食べられます。

無印チョコようかん

えるふ
えるふ
開けた途端にチョコの香りがする♡なめらかな舌触りはザ・ようかんっぽいけれど、味はチョコ!
irrico
甘さ控えめで美味しい!チョコの舌に残る感じがなくて、しつこくないところがようかんっぽいかも?
ノマリ
ノマリ
かすかにこしあんの気配がするけど、メインはチョコだね。久しぶりにチョコようかんを食べたけど、やっぱり美味しい〜

1本(約55g)で約172kcalと、なかなかの食べごたえ。

非常時に糖分を補給するにはぴったりですね。

醤油せんべい(保存缶)

越後製菓醤油せんべい

商品名内容量カロリー(1個装あたり)賞味期限
醤油せんべい12枚(2枚×6袋)61kcal5年

備えておきたいお菓子は、甘いものとは限りません

そもそも「甘いものはあまり食べない…」という人もいますよね。

そんな「しょっぱい党」に勧めたいのが、越後製菓の醤油せんべいです。

越後製菓醤油せんべい_中身

存在感のある大きめの缶に、2枚入り個包装のせんべいが6袋入っています。

トコ
トコ
さすが、おせんべいとしてのクオリティが高い!醤油の味がしっかり感じられるし、腹持ちも良さそう
えるふ
えるふ
歯応えのある固さで、ちょっと苦味が感じられるくらい醤油が濃いよね。非常食って感じは全くないし、個包装なのも嬉しい
ノマリ
ノマリ
缶を開封して少し時間が経ってから食べたけど、パリパリで香ばしかった!これは備えておきたいな

普段食べているより少しランクの高い「ちょっといいおせんべい」のようで、スタッフ一同納得の美味しさでした。

未開封なら、この美味しさが5年後も変わらないのか検証してみたくなりますね。

関連記事
5年非常食食べ比べ_アイキャッチ
5年前に買った非常食を開けてみた!味は?見た目は?変化度を勝手にランキング

「いつもしも」は、2024年10月で5周年を迎えました。 サイトの立ち上げ当初、検証のために買った5年保存の非常食も、そろそろ賞味期限を迎えます。 そんなわけで、「いつもしも」の歩みを見守ってきた5年 ...

続きを見る

少し残念だったのは、緩衝材が挟んであったものの、半数は一部が割れてしまっていたこと。

保存の際は、缶とはいえ落としたりしないよう注意しましょう。

非常用きなこ餅・あんこ餅・いそべ餅

水戻し餅

商品情報内容量カロリー(1袋あたり)賞味期限
きなこ餅乾燥もち8g×10/きなこ14g357kcal5年
あんこ餅乾燥もち8g×10/あん顆粒14g376kcal5年
いそべ餅乾燥もち8g×10/粉末しょうゆ3g/のり10枚316kcal5年

非常食の和菓子シリーズは、ようかん、せんべいときたところで、満を持してお餅がエントリー。

少量の水さえあれば、あんこ餅きなこ餅いそべ餅が作れます。

水戻し餅_作り方

パッケージを開けると、乾燥もちが10枚と顆粒のあんこ、割り箸が入っています。

  1. 乾燥もちを袋に移す
  2. 空になったプラスチック容器に8割ほど水を入れる
  3. その中に乾燥もちを浸していく
  4. 1分もしないうちにぷるぷるの柔らかいお餅に

顆粒あんに少量の水を加えてお餅に添えれば完成です。

あんこ餅_出来上がり

あんこ餅

てん
あんこはちょっとしょっぱくて、大好きなお汁粉みたいで好き♡お餅がぷるぷるで、1個でも満足感がある!
えるふ
えるふ
お餅の味がちゃんとするね。顆粒だから仕方ないかもだけど、あんこがもう少し味も食感も濃いと嬉しいな

きなこ餅は添付のきなこをそのままお餅に付けて、いそべ餅は粉末しょうゆを振りかけ、お餅をのりで巻きます。

きなこ餅といそべ餅

きなこ餅

ノマリ
ノマリ
お餅の水分があるから、きなこの粉っぽさがイイ感じに緩和されて食べやすいね
irrico
きなこの甘さもちょうどよくて美味しい!でも子どもが食べるとなると、きなこがこぼれそう…

いそべ餅

ひまり
お餅がぷるぷる&もちもち。粉末醤油でも、ちゃんと醤油の味がする
トコ
トコ
粉末醤油、美味しいよね。ただ、ぷるぷるしたお餅と海苔のパリパリ感がちょっとミスマッチな気も?

少量の水に浸すだけで、簡単にぷるぷるのお餅が完成するのには驚きですね。

お餅なので、軽い食事代わりにもなりそうです。

スティックバウムクーヘン

スティックバウム

商品情報内容量カロリー(1本あたり)賞味期限
スティックバウムクーヘンプレーン80g316kcal5年

防災食や非常食を多く製造・販売しているアルファフーズから出ているスティックバウムクーヘン。

パウチの袋に、13cmほどのスティック状のバウムが入っています。

スティックバウム

トコ
トコ
プレスされているのか、厚みがなくて食べやすいね。
ひまり
【3日間非常食生活】で食べましたよ〜。むぎゅっと系のバウムで美味しかったです。
えるふ
えるふ
甘さが控えめなところがいいな。フリーズドライのフルーツと一緒に食べるのもおすすめ。

1本で300kcal以上と、しっかりカロリーがあるので朝食代わりにもなりそうです。

イオンなどの大きなスーパーで手軽に買えるところも助かりますね。

関連記事
イオンで揃う非常食_アイキャッチ
イオンで非常食はどれだけ揃う?売り場の商品を全部買ってチェックしてみた

子ども服やおもちゃ、フードコート、映画館など、親子でのお出かけにぴったりの大型ショッピングセンター『イオンモール』。 子連れママなら、一度は行ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。 そんな ...

続きを見る

試食したのはプレーン味でしたが、他にココア味もあります。

<番外編>やまチョコ

やまチョコ

商品情報内容量カロリー(1袋あたり)賞味期限
やまチョコ50g279kcal1年

非常時に食べるお菓子というと、カロリーの高いチョコレートを思い浮かべる人も多いかもしれません。

が、チョコレートは夏場など気温が高いと溶けてくっついてしまったり、ベタベタするリスクがあります。

その心配を払拭したのがこの「やまチョコ」

なんと災害食にも認証されている(※2)チョコレートです。

やまちょこ_ディティール

ハンディサイズのパウチに、2㎝四方のホワイトチョコレートが沢山入っています。

ツマミを引けば簡単に開けられて、ジッパーが付いているので閉じることもできます。

賞味期限は他と比べると1年と短めなので、防災ポーチなどに入れて持ち歩いても良さそうですね。

やまチョコ_中身

そしてこのチョコレート、実は塩レモン味!

気になるお味はというと…

ノマリ
ノマリ
美味しい!レアチーズケーキのような爽やかさがあるね。普通のホワイトチョコより好きな味!
ひまり
私もこっちの方が好き(笑)ラングドシャの間に挟まっているチョコみたい。塩分も摂れそう
トコ
トコ
口の中で溶ける系ではなく、噛むとホロッと砕ける感じだね。後味も爽やか!

カカオの含有量が少ない準チョコレートだからか、濃厚というよりも爽やかな風味のチョコレートで甘すぎないところが好評な一方で、「微妙な甘さ加減がちょっと苦手…」というスタッフもいました。

アレルギー持ちでも安心!非常食用米粉のクッキー

食品アレルギーイメージ

お菓子や甘いものには、小麦や卵、乳製品などを使っているものが多いですが、これらにアレルギーがある場合は、どんなものを備えたら良いのでしょうか。

現在、食物アレルギーなどのアレルギー疾患を持つ人が増えていることを背景に、アレルギー対応の非常食やお菓子も増えています。

代表的なものが、小麦粉の代わりに米粉を使ったクッキーです。

ここでは、アレルギー特定原材料等28品目を使用しない米粉のクッキーを紹介しましょう。

どちらも賞味期限は5年です。

尾西食品ライスクッキー

尾西ライスクッキー(いちご)

アルファ米などでお馴染みの尾西食品のライスクッキー(いちご味)。

小麦粉の代わりに新潟県産の米粉を使用したクッキーです。

アレルギー表示面

特定原材料等のアレルギー物質28品目とナッツ類は不使用

箱の中の袋を開けると、ほんのりいちごの香りがします。

ノマリ
ノマリ
いい意味で、お菓子のいちご味で美味しい。粉が細かいのかな?水分と一緒に食べたいかも
えるふ
えるふ
乳製品不使用なのに、口に入れた瞬間いちごミルクみたいな香りがする。米粉独特のさらりと乾いた食感だね

プラスチックの容器にクッキーが4枚ずつ入るので、簡単に割れたりする心配はなさそうです。

個包装ではありませんが、残りを箱に戻して保管してから食べても特に問題ありませんでした。

商品情報

尾西食品の米粉クッキーは、いちご味の他にココナッツ味もありますよ。

FREEats米粉クッキー

FREEats米粉クッキー

▲ようかんと同じく、フェーズフリー認証のFREEatsシリーズの米粉クッキー。

国産の米粉やきび糖、米油などを使い、アレルギー特定原材料等28品目不使用で、着色料や香料なども使っていません。

FREEats_アレルギー表示

やきいもとチョコ、それぞれ食べてみました。

ひまり
やきいも味はザクザクとした食感が楽しい!すぐに”やきいも”を感じた
てん
チョコの方は固めのカントリーマ◯ムみたいで美味しい!なんだこれー!(褒めてる)

同じ米粉のクッキーでも、味の違いによって食感にも差がありました。

やきいも味に比べるとチョコ味はソフトでしっとりとした食感ですが、そのぶん袋の中で砕けやすい印象です。

商品情報

  • 内容量6個(56g)
  • カロリー【やきいも】303kcal/【チョコ】304kcal(1袋あたり)
  • 賞味期限5年
  • ココで買える!Grandexオンラインショップ ほか

いつもしものスタート期(2019年頃)に比べると、アレルギー対応のお菓子や非常食も、ここ数年で増えてきた印象です。

「これなら食べられる」というお菓子も備えておくと、安心ですね。

おなじみお菓子の長期保存用を備えに

ローリングストックのお菓子_イメージ

非常食用のお菓子は、スリーピングストックにしたり防災リュックに入れるのにおすすめですが、一方で「もしも」のためだけに初めてのお菓子を買うのは、ためらうこともありますよね。

その場合は防災用のお菓子を買わずに、まずは食べ慣れているお菓子の長期保存用を備えるという選択肢もあります。

これまで、いつもしものSNS等で紹介してきた「いつも食べているあのお菓子」の長期保存版を紹介しましょう。

えるふ
えるふ
気になる通常版との食べ比べもしています!

令和キッズにも人気!【パインアメ】

長期保存パインアメ

まずは、昔から愛されている「あのアメ」です。


ノマリ
ノマリ
大阪・関西万博で限定版を購入するほど好きなパインアメ。我が家は長期保存缶をストック!

えるふ
えるふ
我が家の兄妹も揃って大好き!スーパーで買える通常版をローリングストックしています

いつもの美味しさが変わらないまま、5年間保存できるのはありがたいですね。

check!

パインアメを備えているスタッフによる詳しいレビューはこちら▼

【非常食】「5年保存のパインアメ」を5年経ったので開けてみた

ふだんから食べるなら通常のパインアメをローリングストックするなど、備えやすい方を選んでみてください。

安定の美味しさ【ピュアポテト】【プライドポテト】

長期保存ピュアポテト

おなじみのポテトチップス「ピュアポテト」と「プライドポテト」にも、なんと5年の長期保存缶があります。

ピュアポテトの通常版と比べると、形や大きさ、食感にはやや違いがあるものの、味はピュアポテトシリーズの特長でもあるじゃがいもの風味がきちんと再現されていました。

ピュアポテト比較

みよし
みよし
長期保存の方は、小さめの袋に入った「厚切りひとくちカット」バージョンのピュアポテトと同じ食感です!

check!

ポテチ好きスタッフによる詳しいレビューはこちら▼

長期保存のお菓子は甘いものが多くなりがちなので、しょっぱい系のポテチがラインナップにあると嬉しいですね。

アレンジレシピも豊富【マリー】

長期保存マリー

こちらもおなじみのビスケット、マリー。

1923年の発売から100年以上もの歴史があるお菓子ですが、長期保存用の賞味期限はなんと6年!

長期保存用に多い缶ではなく袋のパッケージにしたことで、軽くて保管場所を取らず、大きなゴミを出さないところも魅力です。

3枚パックが4袋入っているので、配りやすさも◎

マリー比較

箱のパッケージの通常版と比べてみましたが、通常版も3枚パック入りで、個包装の絵柄が若干異なります。

見た目は長期保存用の方がやや色が濃い気がしますが、個体差の範囲。

食べてみてもほんのり塩味を感じる程よい甘さで違いは感じられず、サクッとした軽い食感も全く同じでした。

えるふ
えるふ
カロリーや原材料も同じなので、保存期間の長さの秘密はパッケージにあるのかも!?

塩味のあられは貴重!【ビーバー】

長期保存ビーバー

北陸のソウルフードのひとつ、揚げあられのビーバーにも長期保存用を発見!

米どころとして知られる北陸地方産のもち米を100%使用したあられです。

通常版は袋、長期保存用は缶のパッケージで、どちらも開けると中身がそのまま入っています。

ビーバー比較

見比べても食べてみても、見た目、味ともに違いは感じられず。

昆布が練り込まれたあられは、焼き塩がアクセントになって香ばしい美味しさです。

check!

北陸に住んでいたスタッフによる詳しいレビューはこちら▼

あとを引く美味しさ【ミレービスケット】

ミレー長期保存缶

高知でミレーと言えば、落ち穂拾いではなく…のミレービスケット。

スーパーなどで4連パックになっているものをよく見かけますが、長期保存缶もあります。

アルミの内蓋を開けると、九分目までビスケットがみっちり詰まっています。

ミレー缶開封

これまで、通常版と長期保存版で味がほとんど変わらないものが多かったのですが、ミレーは色も味も違いました!

見た目も、通常版は色が濃いめですが、長期保存版は明らかに薄いです。

ミレー比較

食べてみると、通常版の方が味も濃くてややしっとり、長期保存の方はあっさりとした味で、缶パンに近い食感でした。

原材料の違いは植物油の有無のようですが、食塩などの量も変えている印象です。

えるふ
えるふ
それぞれ美味しいけど、長期保存缶は量が多いからあっさりとした味で正解かも

通常版でも賞味期限が比較的長め(約6ヶ月)なので、ローリングストックに適していますね。

カラフルで目にも楽しい【サクマドロップス】

長期保存サクマドロップス

最後は、昭和生まれには懐かしい(!?)サクマドロップス。

サクマドロップスと言えば、好みの味が出るかドキドキしながら振る缶タイプがおなじみですが、長期保存用はプラボトルです。

通常版は、スーパーで個包装×袋タイプが売っていました。賞味期限は約11ヶ月と長めです。

サクマドロップス袋とプラボトル

えるふ
えるふ
コラボ缶はありますが、普通の缶のサクマドロップスはあまり見かけなくなった気がします…

味のバリエーションは、どちらも同じ8種類。

サクマドロップス比較

試しにりんご味を比べてみましたが、違いは全く感じられませんでした。

ローリングストックなら個包装が便利な通常版、防災リュックに入れるならかさ張らないプラボトルというように、備え方に合わせて選ぶのが良さそうですね。

ママ目線の「ちょっとの備え」が心を救う

出先で子どもがぐずったり小腹が空いた時のために、子どもの好きなお菓子を持ち歩いた経験のあるママも多いはず。

非常食や備蓄食料にお菓子を入れておくことも、そんなママの心遣いの延長線上にあります。

もしもの時にも、自分や家族がほっとひと息つけるようなお菓子を備えに加えましょう。

「笑顔のための甘い備え」を始めてみませんか?

あとで読む

この記事は役立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

えるふ

編集部所属。1男1女の母です。週末は必ず鍋かしゃぶしゃぶをするので、カセットコンロを使うのは得意!ギリギリを攻める傾向を改め、ローリングストックを始めました。日常の中で少しずつ備えを取り入れていきたいです。

-おすすめ, 選び方, 非常食

あとで読む