防災アプリで日常も便利に!ママ向けおすすめアプリレビュー

2021年7月21日

スマホを操作する手
あとで読む

いつも何気なく使っているスマホも、情報収集を支える大事な防災グッズ。

緊急地震速報の受信に台風の動向チェック、避難所の検索などなど、災害時も欠かせない存在です。

今回は、スマホの防災力をさらにアップするおすすめアプリをご紹介します!

すでに人気のアプリもいくつかありますが、今回はスタッフが実際に使った上で、おすすめできると思ったものをレビューしました。

  • 防災アプリを入れたいけど、違いがわからない
  • 忙しくて思うように備えが進まず、サポートしてくれるアプリを知りたい

そんな方の参考になりましたら嬉しいです。

0次の備え(防災ポーチ)の実践レポートでも、編集部メンバーの愛用アプリを紹介しています!

※各アプリやサービスの情報は、2021年7月現在のものです。

この記事の目次

「いつもしも」な防災アプリの種類と選び方

防災アプリといえば、緊急地震速報を通知してくれたり、大雨の危険度マップを見られたり、「災害が起きたときや、起きそうなときに使う」イメージがありますよね。

もちろんそういった防災アプリも紹介しますが、アプリでできる備えは他にもたくさんあります!

ママの日常に寄り添う防災をめざす「いつもしも」では、こんなアプリもご紹介します。

  • 災害情報を通知してくれる、ザ・防災アプリ
  • 安否確認にも使える、子どもの見守りアプリ
  • ストックの賞味期限や量をチェックできる食材管理アプリ
  • 応急処置や家族の健康情報がわかるアプリ
  • 日常の危険からも守ってくれる防犯アプリ
  • スマホが壊れても大事なデータを残せるバックアップアプリ
  • 実は災害時にも役立つ、いつも使っているアプリ
みよし
みよし
もう使ってるよ!という方も多いかもしれません。ママの「いつも」は、ちょっとした工夫で「もしも」の備えにつながるんですよ。

いくつかの機能がまとまったアプリもあるので、好みや生活スタイル、使っているスマホの性能などから、相性の良いアプリを組み合わせてみてください。

最新の災害速報をキャッチ!防災情報アプリ

防災無線のスピーカーまずは基本的な防災アプリからご紹介します。

必須条件として、この2点を満たすものをピックアップしました。

  • 現在地や登録した地域の災害情報(緊急地震速報、気象情報、避難指示など)をプッシュ通知で受け取れる
  • 情報源が信頼できる

迷ったら【Yahoo!防災速報】がおすすめ

Yahoo!防災速報の紹介Yahoo!防災は、地域ごとの災害速報はもちろん、防犯情報やにわか雨(ゲリラ豪雨)も通知してくれます。

通知の有無や音量・音色が細かく設定できるので、うるさくなることもありません。

みよし
みよし
緊急地震速報の音が苦手な方にもおすすめです。

特徴的なのは、リアルタイムに更新される災害マップ

災害マップのコメント

危険度が確認できるだけではなく、近隣のユーザー同士で被害やライフラインの状況を共有できます。

2020年から各地の報道機関やNPOとも提携し、より信頼度の高い情報も共有されるようになりました。

また、日頃の備えに役立つ「防災手帳」機能も必見。

防災手帳

災害に関する知識がまとまっているほか、近所の地図から自分用の避難所リストを作れる機能も。

電波がないとほぼ見られなくなってしまうのは少し不安ですが、事前の備えに役立つ内容が盛りだくさんですよ。

こんな人におすすめ

とりあえず1つ防災アプリを入れておきたい人

Yahoo!防災速報

Yahoo!防災速報

Yahoo Japan Corp.無料posted withアプリーチ

シンプルで速い【特務機関NERV防災アプリ】

特務機関NERV防災アプリの紹介120万人以上のフォロワーをもつTwitterアカウント「特務機関NERV(@UN_NERV)」の運営元が提供するアプリ。

気象庁から専用回線を引いていて、情報の速さに定評があります。

地震速報以外にも、大雨などの各種災害情報や天気予報を通知してくれます。

読み物や備えリスト機能などはありませんが、その分シンプルで軽く、見やすいアプリです。

こんな人におすすめ

速報機能を特に重視している人

シンプルなアプリを求めている人

特務機関NERV防災

特務機関NERV防災

Gehirn Inc.無料posted withアプリーチ

【NHKニュース・防災】はニュースアプリと兼用できる

NHKニュース防災の紹介こちらも防災アプリとして有名ですが、メインはニュースです。

災害と関係のないものも含め、NHKのWEBニュースを受信します。

もちろん各種災害速報の機能も備わっていますが、「防災アプリ」のイメージでインストールすると「なんか違う…」と思うかもしれませんね。

ただ、「気象・災害」カテゴリーでニュースを絞り込めるので、全国の災害情報や、防災関連の最新ニュースを把握したい方にとっては便利なアプリです。

こんな人におすすめ

日々のニュースと防災情報をひとつのアプリにまとめたい人

災害関連のニュースを把握したい人

NHK ニュース・防災

NHK ニュース・防災

NHK (Japan Broadcasting Corporation)無料posted withアプリーチ

都民以外もおすすめ【東京都防災アプリ】子どもと学べるゲームも!

東京都防災アプリの紹介東京都内の災害通知を受け取れるアプリですが、知識系のコンテンツが充実しているので、都民以外の方にもおすすめです

ほとんどがオフラインでも読めるようになっているので、被災して電波が止まってしまっても見返せます。

各戸に配布されて話題となった「東京防災」や、女性向けの「東京くらし防災」などの電子版も収録。

小学生向けの学習コンテンツとして、楽しく防災を学べる「こども防災シミュレーション」もあります。

こども防災シミュレーション

関連記事
アイキャッチ_新アイコン
家庭でできる子ども向け防災教育とは?「もしも」のとき自分を守るために

地震に台風、豪雨と、毎年のようにさまざまな災害に見舞われる日本。 東日本大震災以降は、学校教育の場でも避難訓練や引き取り訓練に加え、防災について学ぶ時間が増えています。 この災害の多い国で子育てする私 ...

続きを見る

読み物だけではなく、都内の避難所帰宅支援ステーションが記されたマップもオフラインで参照できます。

東京都防災の各種マップ

関連記事
横断歩道を渡る人たち
帰宅難民になったらどうする?他人事じゃない!ママが知っておくべき防災対策と決めておくこと

最近は自然災害が増えましたが、それに伴い「帰宅難民(帰宅困難者)」になる危険について注目されています。 ニュースで帰宅難民の映像を見ていても、どこか他人事だと思ってはいませんか? 働くママさんや、家か ...

続きを見る

このほかにも、家族の情報登録や安否確認、緊急ブザーなど、日常から被災後まで使える機能がまとまっています。

こんな人におすすめ

東京都在住・在勤・在学の人

事前の備えや被災後の対応もまとめて見たい人

東京都防災アプリ

東京都防災アプリ

Tokyo Metropolitan Government無料posted withアプリーチ

ラジオアプリ(NHKらじる★らじる、radikoなど)も入れておくと便利

災害時の情報収集に、ラジオアプリもおすすめです。

ただし、災害に強いといわれているFM電波を受信できるスマホ(ラジスマ)は、現状あまり多くありません。

基本的にはインターネットを通じて受信することになり、そのため若干の遅延も発生します。

災害時はネットが止まることもあるため、一見あまり意味がなさそうですが、それでもラジオアプリをおすすめする理由は「音声で」「その地域の」情報を手に入れられるからです。

ショッキングな映像などを必要以上に見ずに済みますし、移動中や作業中、他のアプリを開いているときも流しておけます。

また、地方局では、テレビには流れないローカルな情報を入手することもできます。

出先でも聞けるよう、イヤホンもあわせて持ち歩くようにしましょう。

おすすめのアプリは以下の2つです。

NHKラジオ らじる★らじる

NHKラジオ らじる★らじる ラジオ第1・ラジオ第2・NHK-FM【無料ラジオアプリ】

NHKラジオ らじる★らじる ラジオ第1・ラジオ第2・NHK-FM【無料ラジオアプリ】

NHK (Japan Broadcasting Corporation)無料posted withアプリーチ

  • NHKのみ受信可能(札幌/仙台/東京/名古屋/大阪/広島/松山/福岡)
  • シンプルに使いたい人、容量を抑えたい人向け

radiko

radiko

radiko

radiko Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

  • 各地のさまざまなラジオを受信可能(無料版では現在地周辺の局のみ)
  • 地域の番組を聞きたい人向け

家族の安否や位置情報がわかる防災アプリ

小学生の後ろ姿一人で行動することがあるお子さんには、ふだんからGPS端末やスマホを持たせている方も多いと思います。

見守りツールやアプリは、家族バラバラに被災してしまったときも助けになりますよね。

注意点として、つねに位置情報を取得するアプリは、バッテリー消費が早くなりがちなデメリットも。電池使用警告

特に災害時に帰宅困難になる可能性が高い方は、モバイルバッテリーも一緒に備えることをおすすめします。

関連記事
スマホの充電
災害グッズ「なくて困った」1位は充電器!いま入手すべき災害用充電グッズを考える

現代人にとってスマホは「命」とも言えますが、災害時にはスマホの重要性はさらに高くなります。 実際に被災した方の「あってよかった」「なくて困った」と感じたグッズの1位はスマホ充電器だそうです。 いま買う ...

続きを見る

家族の居場所と電池残量を把握できる【Life360】

Life360の紹介Life360は、家族の現在地と電池残量がわかるアプリです。

数分ごとに位置情報を取得し、地図上にアイコンで表示してくれます。

さらに、指定の場所に到着したときや、電池が少なくなったときに通知が来ます。

緊急時には、家族と登録した連絡先に一括で通知と現在地を送信する機能も。

画面には「電話、テキスト、メールで連絡しました」と出てきますが、日本では通知のみになります。

見守りの定番アプリとして有名ですが、納得の機能です。

こんな人におすすめ

災害時以外の見守りも兼用したい人

Life360-子供の見守り

Life360-子供の見守り

Life360無料posted withアプリーチ

有料アプリ【ココダヨ】は災害時のみの位置共有も可能

ココダヨの紹介画像緊急時のためとはいえ、中高生以上の子や大人同士で常に位置共有するとなると、抵抗がある方も少なくないですよね。

有料(月180円〜)ですが、「ココダヨ」には、緊急地震速報を受信したときのみ、自動で位置情報を共有してくれる機能があります。

もちろん、ふだんから共有する設定も可能。

こちらは防災アプリとして作られているので、災害速報の受信や安否登録・確認などの機能も一通りついています。

こんな人におすすめ

有料でも、緊急時に自動で位置情報を共有したい人

防災アプリと見守りアプリをまとめたい人

『ココダヨ』家族の防災アプリ&地震速報アプリ 地震防災速報/地震災害速報/居場所・安否確認

『ココダヨ』家族の防災アプリ&地震速報アプリ 地震防災速報/地震災害速報/居場所・安否確認

GENETEC CORPORATION無料posted withアプリーチ

手動共有ならいつものアプリや防災情報アプリでOK

ちなみに、スマホが操作できる状況で、安否と現在地を知らせるだけなら、LINEやiPhone標準の「探す」アプリが簡単です。

LINEでは、トーク画面下の「+」→「位置情報」→「送信」をタップするだけでグループメンバーに現在地の地図を共有できます。

LINEで位置情報を送る方法

iOS(iPhoneやiPad)同士なら、「探す」アプリの「人を探す」機能で家族の現在地を表示できます(事前の設定が必要です)。

また、さきほどご紹介した防災アプリの中でも、Yahoo!防災速報東京都防災アプリには安否と位置情報を登録できる機能があります。

どちらのアプリからでも、安否情報はJ-anpi(災害用伝言板などの一括検索サービス)に登録され、名前さえわかれば見つけられるようになります。

集合場所や現在地を確実に伝えるなら【what3words】

what3words

よりわかりやすく位置情報を手動共有するなら、what3wordsを使うのもおすすめです。

世界中のすべての場所を3メートル四方に区切り、それぞれ固有の3単語を使って表現します。

地名や施設名よりも細かく、GPSの数値よりもわかりやすく、場所を表現できるのが特徴です。

what3wordsの説明

このように少しずれただけでも全く別のワードが割り当られているので、公園や学校などの広い場所で待ち合わせをするときに便利です。

また、子どもと別行動中に被災した際、まだ近くの目印や方角をうまく言えない子でも、ひらがなの単語なら簡単に居場所を伝えられますね。

アプリ自体には共有機能はないので、LINEや電話などで3つのワードを伝える形になります。

オフラインでも単語を表示・検索できるので、「公衆電話は使えるけど電波がない」なんてときにも使えますね。

こんな人におすすめ

子どもにスマホを持たせている人

災害時や迷子になったときの合流が不安な人

what3words: これでもう道に迷わない

what3words: これでもう道に迷わない

what3words Ltd.無料posted withアプリーチ

もう防災備蓄の期限を切らさない!食材管理アプリ

水やパックご飯が入った棚防災をがんばるママたちを悩ませるのが、非常食の期限切れ問題。

特にレトルトなどのローリングストックは意外と賞味期限が短いこともあり、気づいたら数ヶ月過ぎていたなんてことも…。

めんどうな賞味期限チェックをサポートしてくれるアプリをご紹介します。

check!

アプリを使わないおすすめ管理方法は、「ローリングストックは続かない!? 我が家の収納・管理実践例」の記事にまとめています。

日常でも便利!共有やレシピ検索もできる【リミッター】

賞味期限管理のリミッターの紹介主に食材管理を目的としたアプリですが、乾電池などの防災グッズも管理できます。

登録は、バーコードを読み取って賞味期限を入力するだけ(写真や商品名は自動で登録されます)。

登録した期限が近づくとプッシュ通知で教えてくれます。

期限のない日用品や防災グッズを登録したいときは、「賞味期限を管理しない」設定にすればOK。

みよし
みよし
備蓄見直しの日を決めて、期限として登録しておいてもいいですね。

防災面で嬉しいのは、収納場所別にカテゴリー分けできること。

収納の記事で書いていますが、防災グッズや非常食は、必然的に家のあちこちに点在することになり、迷子になりがち。

備えた段階でリミッターに登録しておけば、どこに何を置いたかすぐわかります。

また、Googleアカウントに紐付けられるので、家族で在庫や買い物リストを共有することも可能。

防災備蓄だけを管理したい人にも、日常の食材も含めてチェックしたい人にもおすすめのアプリです。

こんな人におすすめ

食材の賞味期限を忘れがちな人

防災グッズや非常食の置き場所を忘れがちな人

賞味期限管理のリミッター(Limiter)

賞味期限管理のリミッター(Limiter)

YOSUKE NAKAYAMA無料posted withアプリーチ

子どものケガや病気に落ち着いて対処できる、救急支援アプリ

赤ちゃんの熱を測るお母さん災害時ではなくても、突然のケガや病気といった「もしも」があります。

救急車を呼ぶべきか判断できたり、その場での応急手当を教えてくれるアプリがあると助かりますよね。

被災してケガをしたり、慣れない生活で体調を崩してしまったときの備えにもなります。

トコ
トコ
救急とは少し違いますが、おくすり手帳のアプリ化も、急に受診が必要になったときに役立ちますよ!よく利用する薬局で使えるものを選んでくださいね。

救急アプリの定番、救援要請もできる【MySOS】

MySOSの紹介MySOSは、さまざまな公的機関や医療機関と連携している救急支援アプリです。

  • 救命措置や応急手当のガイド(大人用・小児用)
  • 急なケガや体調不良のときに救急車を呼ぶべきかの判断
  • 119番通報
  • あらかじめ登録した人や、近くにいる人にSOS送信
  • 自分や家族の健康情報登録
  • 近隣のAEDや医療施設検索

…などなど、救急関連の基本的な機能をひととおり備えています。

みよし
みよし
一部の機能には無料会員登録が必要なのですが、メールが迷惑メールボックスに入ってしまい手間取りました。うまく登録できない方は確認してみてくださいね。

SOS送信機能は、登録した相手だけではなく、近くにいるMySOSユーザーにも通知がいくので、使う場面には注意しましょう。

こんな人におすすめ

救急面の「もしも」全般に備えたい人

家族の健康情報をまとめておきたい人

MySOS救命・救急 応急手当ガイド AEDマップ

MySOS救命・救急 応急手当ガイド AEDマップ

Allm Inc.無料posted withアプリーチ

子どもの体調のことなら【教えて!ドクター】

教えて!ドクターの紹介教えて!ドクターは、「子どもの病気とおうちケア」に特化した読み物系アプリです。

家族の情報登録などはできませんが、ケガや病気などの「もしも」があったときに必要な知識が満載。

救急車を呼ぶかどうかの判断チャートや、病気の予防・対処法などが、イラストつきでわかりやすくまとまっています。

また、防災の記事も必見。基本的なことはもちろん、発達障害やアレルギーがある子のための備えも掲載されています。

こんな人におすすめ

急病やケガ、そして災害など、子どもの「もしも」に備えたい人

教えて!ドクター

教えて!ドクター

佐久医師会無料posted withアプリーチ

災害時は女性や子どもを狙う犯罪が増加。防犯アプリもあると安心

防犯ブザー犯罪に巻き込まれるという「もしも」もあります。

また、災害時は女性や子どもを狙った犯罪が起きやすくなるため、より注意が必要に。

ここでは防犯に特化したアプリをご紹介します。

関連記事
ハートの錠前
災害時に急増する犯罪から親子を守る「被災時の防犯対策7か条」

被災すると、遠方から駆けつけてくれたボランティアや全国からの募金・励ましの声など、人の優しさや温かさを再確認する機会は少なくありません。 しかしその一方で、災害に乗じた犯罪者も急増し、被災に加えて犯罪 ...

続きを見る

警視庁公式【DigiPolice】で最新の防犯情報をゲット

DigiPoliceの紹介DigiPolice(デジポリス)は、警視庁の防犯アプリです。

痴漢対策として、「痴漢です 助けてください」という画面と音声を出せる機能が話題になりました。

さらに、防犯ブザー機能、防犯知識コーナー、都内の犯罪発生情報を受け取る機能もあります。

こんな人におすすめ

防犯アプリをひとつにまとめたい人

DigiPolice

DigiPolice

警視庁無料posted withアプリーチ

さっと使える防犯ブザー

DigiPoliceと東京都防災アプリには、ブザー機能が備わっています。

また、iPhoneにデフォルトでついている「緊急SOS」機能も防犯に使えます。

サイドボタンと音量ボタンを同時に長押し(iPhone7以前では電源ボタンを5回連打)するとカウントダウンが開始され、その後警察などに自動で通報されます。

このカウントダウンのときに大きな警告音が鳴るため、防犯ブザー代わりにもなります。

Androidにも緊急通報機能はありますが、機種やバージョンにより設定方法やできることが異なります。

自分のスマホでできることを調べてみましょう。

子どもの写真や記録、失いたくない情報のバックアップアプリ

赤ちゃんが写ったアルバム写真や記録のバックアップも、もしもの備えのひとつです。

データ化してクラウドストレージなどに保存しておくことで、スマホの故障や紙の損傷に備えることができます。

いっぽう、停電中やネットがつながらないときは、紙のほうが扱いやすい一面も。

万が一、親がスマホを操作できない状態になってしまった場合も、紙媒体なら他の大人が読めます。

えるふ
えるふ
メモアプリも便利だけど、大事な情報はノートにも残しています。子どもにも、「何かあったらこれを見てね」とお願いできます。

デジタルとアナログ、どちらの備えも助けてくれるアプリをご紹介します。

クラウドストレージのアプリを活用しよう

クラウドサービスは数多く、人によって合うものがさまざまなので、ここでは代表的なものを簡単に挙げておきます。

いずれもスマホ用アプリが出ていて、手軽に管理できますよ。

そもそもクラウドって何だっけ?という方は、家族の情報共有の記事をご覧ください。

  • iCloud
    → 5GBまで無料。Apple IDで管理できるのでAppleユーザー向け
  • Dropbox
    → 2GBまで無料。昔からあるので使い慣れている人が多い
  • OneDrive
    → 5GBまで無料。Microsoft 365加入者は1TBまで使える
  • Googleドライブ
    → 15GBまで無料。Google Pixelからのアップロードは無制限
  • Amazon Drive
    → 5GBまで無料。Amazonプライム会員なら写真が無制限(写真以外は5GBまで)

自動バックアップ機能付きの母子手帳アプリ【母子モ】

母子モの紹介多くの自治体で導入されている電子母子手帳アプリ「母子モ」には、自動バックアップ機能があります。

出生時の情報や健康の記録、ワクチン接種記録などをクラウドに保存しておくことができ、いつものスマホが使えないときも参照できます。

家族との共有や予防接種スケジュール作成、地域の子育て情報の受信などの機能もあるので、日常的に使っても便利です。

みよし
みよし
アプリをメインに使っている場合でも、節電のため防災リュックには紙のコピーを入れておきましょう。

こんな人におすすめ

母子手帳のバックアップを手軽にとりたい人

母子手帳アプリ 母子モ ~電子母子手帳~

母子手帳アプリ 母子モ ~電子母子手帳~

MTI Ltd.無料posted withアプリーチ

フォトブックアプリもおすすめ!【TOLOT】なら防災手帳も作れる

TOLOTの紹介気軽に作れるフォトブックは、アナログでの写真バックアップになります。

ノマリ
ノマリ
500円程度で簡単に作れるので重宝しています!

フォトブックアプリはたくさんありますが、「TOLOT」にはオリジナルの防災手帳を作れるテンプレートがあります。

災害時に必要な緊急連絡先や貴重品のリスト、避難場所への行き方などのページを自由に選び、家族の写真入りで本にすることができます。

TOLOT公式サイトでは、子どもが見るための防災手帳の作例も紹介されていました。

こんな人におすすめ

写真入りで見やすい防災手帳を作りたい人

フォトブック・写真プリントサービス TOLOT(トロット)

フォトブック・写真プリントサービス TOLOT(トロット)

TOLOT Inc.無料posted withアプリーチ

SNSなど「いつも」のアプリを防災につなげる方法

スマホを操作する女性ここまでは「備え」として入れておきたいアプリをご紹介しましたが、多くの人がふだんから使っているアプリも防災に活用できます。

すでに紹介した安否確認緊急ブザー以外にも、知っておくと役立つ機能をご紹介します。

自治体や公的機関のTwitter・LINEアカウントを把握しておく

気象庁や内閣府防災、NHKニュース・防災など、Twitter上で防災情報を発信している公的アカウントはたくさんあります。

自治体によってはLINEを活用していることも。(例:福岡市の避難行動支援機能)

いつもしものTwitterでも、信頼できる災害情報アカウントのリストを公開しているので活用してみてくださいね。

関連記事
スマホを持つ女性の手
災害時にSNSを使いこなす!X(旧Twitter)やLINEの活用法まとめ

スマートフォンが普及し、災害時もSNSの影響力が大きくなってきています。 いつも何気なく使っているLINEやX(旧Twitter)、FacebookなどのSNSも、被災したときは心強い味方になってくれ ...

続きを見る

家族での情報共有

アプリなどで家族のスケジュールを共有していれば、位置情報アプリがなくてもなんとなく居場所を予想できます。

買い物メモや贈答リストなどを共有している方は、そこに災害時のタスクや防災グッズのリスト、緊急連絡先なども追加してみてはいかがでしょうか。

関連記事
ファミリーカレンダー
家族の予定管理、どうしてる?もしもの時も慌てない情報共有の仕方

「防災」と言うと、グッズや食料を備えることばかりに意識が向きがちですよね。 でも、実は家族で共通の認識を持つことも同じくらい大切なんです。 いざという時に、 この日この時間に家族は何をしているか こん ...

続きを見る

停電時に助かる!バッテリー節約設定

「設定」アプリや、アプリにすらなっていない基本機能も、使いこなせば備えになります。

詳しくは今後の記事で説明しますが、こんな設定を覚えておくと停電時のバッテリー節約に役立ちますよ。

  • 節電モード
  • 機内モード
  • 位置情報オフ ※安全が確保できている場合
  • 一括で通知オフ
  • 電話帳の特定の相手だけ通知オン
  • ディスプレイを暗くする
  • 緊急SOS
  • 健康情報・緊急連絡先の登録(iPhoneではメディカルID)
  • ライト機能

【Coming Soon!】防災アプリだけじゃない、災害時のスマホ活用法まとめ

まとめ:アプリで気軽に防災力アップ!

ここまでご紹介してきたアプリをまとめます。(タップすると解説部分に戻ります)

防災アプリは気軽にはじめられますが、実はとても重要な「情報の備え」になります。

また、モノの備えを手助けしてくれるアプリも便利です。

お気に入りのアプリを見つけて、ぜひ使いこなしてくださいね。

あとで読む

この記事は役立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みよし

編集部所属。防災士、防災備蓄収納2級プランナー。とりあえず形や知識から入るタイプ。理想だけではなく、実現できる「リアル防災」を目指しています!

-情報の備え, 知識・対策
-, ,

あとで読む