【ママ対談】防災グッズの収納どうする?備蓄収納2級プランナーに聞いてみた

2019年11月29日

収納棚
あとで読む

ここはママ向け防災サイト「いつもしも」編集部。

身につけた知識をさっそく自宅でも実践しようとした私たちでしたが…。

トコ
トコ
防災グッズに非常食、ローリングストック…必要なものがめちゃくちゃ多い!
えるふ
えるふ
1週間分もどこに収納するの!?

そう、理想がわかっていても、現実はそううまくいかないもの。

特に収納場所の問題は深刻でした。

何かと物が増えがちな子育て家庭では、揃えた防災グッズや備蓄を置く場所がなかなか確保できないですよね。

それがネックでなかなか防災が進められない、というママさんもいるのでは?

ノマリ
ノマリ
こういうことって、防災の本には載ってないよね…
みよし
みよし
あっ、これは…!?

防災備蓄収納プランナーのサイト

そんな中発見した、「防災備蓄収納プランナー®」というステキな資格。

「正しい知識で美しく収納し備えよう」をモットーに、防災備蓄と整理収納についての知識を身につけることができるというものです。

みよし
みよし
さっそく2級を取ってみました!

というわけで今回は、防災グッズや備蓄の収納問題について、プランナーのアドバイスも交えつつ本音でトークしていきます!

みよし
みよし
とはいえ、相変わらずのズボラなので個人の偏った意見になります!しっかり学びたい方はぜひ受講をオススメします。

なにかと忙しく、地味に面倒なことが多い私たちの暮らし。
力を抜きつつ、キレイで安心な家にする方法はないのでしょうか?

結論を先に見る

▼ママの本音が炸裂!座談会シリーズはこちら

関連記事
考えるママたち
ママの「日常で備える」は大変!防災をラクにする座談会まとめ

子どもを守るため、防災を頑張りたい!でも、毎日の家事育児でそれどころじゃない…。 もどかしいけれど、あるあるですよね。 この防災サイト「いつもしも」のスタッフ達も、最初はできていないことだらけでした。 ...

続きを見る

とにかくかさばる!防災グッズと備蓄の収納問題

まずは、いま抱えている問題について整理してみることに。
さっそくこんなぼやきが出てきました。

ノマリノマリ

いろいろ書いてはいるけど、それを全部完璧にできているかっていうと、正直キビしい…。
きちんと備えようと思うと、家中が防災グッズと備蓄であふれそうなんだよね。
それはちょっとイヤというか、なにか違う気が…。

トコトコ

いざという時よりも、普段の生活をしている時のほうが圧倒的に長いもんね。
最低限水とトイレだけでも…と思うけど、1週間分の水ってそれだけですごい量じゃない?
うちは3人だから、調理用と飲用だけで63リットル
赤ちゃんがいるともっと必要だろうし…。

関連記事
アイキャッチ画像
水の備蓄はどれくらい必要?飲料水の保管方法や災害時の注意点を知っておこう

相次ぐ自然災害を受けて、キリンビバレッジ株式会社が飲料水の備蓄に関する調査を行いました。 調査を受けた人のうち半数が「普段から自然災害を意識している」と答えたものの、実際に必要量を備蓄できている家庭は ...

水のダンボール4箱

※撮影用に並べています。ダンボールを積み重ねて保管するのは危険なのでやめましょう。

みよしみよし

あとは、非常用トイレも意外と場所を取りますよね。
だいたい1人1日5〜7回くらいだと言われているので、多く見積もって4人家族で200回分近く。
メーカーにもよりますが、お水1箱弱くらいのボリュームになりそうです。

それをおしゃれに収納とかムリムリ…

トコトコ

ヘルメットもかさばるし、見える場所にあると微妙な気持ちになるよね。
折りたたみは高いし。子どものは自転車のヘルメットを兼用できるかもしれないけど。

えるふえるふ

うちも大人のヘルメットは買ってないな…。

ノマリノマリ

インスタとかで「防災グッズもおしゃれに収納」って見かけるけど、それ以前に家があそこまで片付かない(笑)
防災グッズ自体はおしゃれなものを簡単に買えるけど、備蓄の収納となるとね。

トコトコ

理想は安心かつキレイなお家だけど、ね…。
子どもはまだまだやんちゃだし、なにかと慌ただしくて。
ていねいな暮らしどころか、フツーの暮らしが大変。

えるふえるふ

一度キレイに収納しても、そのあとどうせ続かないし…って思っちゃうんだよねえ。

なんとかして防災グッズの収納スペースを作るには…

それでも命には代えられない…ということで、なんとか方法を探したいところ。
各家庭の事情を話しあってみると、少しずつできそうなことが見えてきました!

解決策①物を減らす

ノマリノマリ

見た目はとりあえず置いといて、最低限必要なものを、最低限ジャマじゃないようにしまいたいな。

トコトコ

どうしても子どもがいると物が増えるんだよねー。
それもかさばるのばっかり!
どうしたらいいですか?

みよしみよし

まずは本当になにも減らせないのか、一度見直してみた方がいいと思います。
備蓄だけじゃなくて、減災の観点からも物を減らすのはオススメです。

でも、子どものものって捨てられない…

えるふえるふ

うーん、わかるんだけど、どうしても子どものものって捨てづらい…!
写真撮っておけば…ってよく言うけど、本人が嫌がることもあるし、捨てるにも分別が面倒なものが多くて。

みよしみよし

単純に面倒なだけなら捨てるべきですけど、お子さんが思い入れのあるものなら残していいと思いますよ。
もしものとき、心の支えにもなりますし。

ノマリノマリ

あとは、成長によって物が減ることもあるよね。
うちはリビングに防災コーナーがあって、防災リュックやちょっとした備蓄を置いているんだけど、元々はおむつがあったところなんだ。

ノマリ家の元おむつ置き場

トコトコ

なるほど!これを機会にちょっと見直してみようかな。

目指せメルカリ長者!?スペースもプチ収入も手に入る

トコトコ

そういえば昔、古着とかベビー用品をメルカリで売りさばいてたなー。
結果、家族でハワイに行けるくらい稼いだ(笑)

えるふえるふ

それはスゴイ!発送の面倒さに目をつむればだけど…(笑)

トコトコ

あと、赤ちゃん時代の下着とか、売れないようなものはウエスにしてたな。
布系は、いざというときも掃除や防寒に使ったりできるね。

ノマリノマリ

私は爆睡中の5歳の子を抱っこひもで抱っこしたことがあるよ。
20kgくらいまで使えるものもあるから、もしケガしてしまって、それでも避難しなきゃいけないときは選択肢のひとつになるかも。

一見いらないものでも、防災用に使えるものはとっておいたほうがいいよね。

関連記事
干されたベビーガーゼとペンギンのおもちゃ
ママだからできる備え!ベビーグッズは卒業したら防災グッズに

世の中にあふれる防災グッズを調査していく中、いつもしものママスタッフたちは気が付きました。 重いグッズを運ぶもの、堅い床から身体を守るもの、排せつ物を流さずに捨てる方法… そうなんです。 重くなった我 ...

続きを見る

防災グッズを一石二鳥のものに

トコトコ

でも、そうやってると結局ものが減らないんじゃ…?

みよしみよし

もちろん防災用だとしても、明らかに多すぎるものは削ったほうがいいです。

災害時、支援が来るまで乗り切るための備蓄は1週間分程度が目安なので、10日分以上あったらちょっと多いかもしれません。
私は何週間使うの?っていう量のタオルや古布を処分しました(笑)

トイレットペーパーなどの日用品は特売で買って溜め込んでる人もいると思うんですけど、数えてみたら数カ月分あった!なんて話もSNSで見かけます。

えるふえるふ

あと、もしもの時だけじゃなくて、日常でも使えるものに絞るとか。
最近はそういうグッズも増えてるし。

私は寝室用に買ったライトが充電式だったから、台風のときもこれが使えるなって思えて安心できた。

授乳ライト

トコトコ

防災専用じゃなくても、ちょっと工夫すれば使えるものもあるよね。

うちは普段の掃除で重曹をよく使うんだけど、災害時にも役立つからローリングストックしてるよ。
水なしで掃除したり、食器を洗ったり。
洗剤を何種類も備えるより、管理するのもラクになるよね。

関連記事
日用品ローリングストック
日用品もローリングストック!防災グッズだけじゃない日常の備えリスト

いつも食べているものや日用品をローリングストックしておくことで、「もしも」の時も「いつも」に近い生活を送ることができます。 トイレットペーパーは被災時も必需品ですし、ラップや新聞紙など、いつも使ってい ...

続きを見る

みよしみよし

いいですね、それ。
スッキリ暮らすのも大事ですし、もし新しいものを増やすなら防災も意識して選ぶと安心感がありますね。

▼無印良品から、まさに「いつも使える」がコンセプトの防災セットも出ています!

関連記事
無印良品のいつものもしも防災セット
無印良品の防災セットはママ向け?心配性の全商品開封レビュー

以前から防災にも力を入れており、災害時にも役立つアイテムを販売していた無印良品。 防災コーナーのキャッチコピー、「くらしの備え。いつものもしも。」は、ママの日常に寄り添う備えをめざす「いつもしも」にと ...

続きを見る

ノマリノマリ

防災グッズでも「ラジオ兼バッテリー兼ライト」とかけっこうあるし、そういうものを揃えてもいいのかも。

point

  • これを機に不要なものを思い切って手放す!
  • フリマアプリはお片付けの味方
  • 普段使わなくても、防災グッズになるものは残してOK
  • 大量すぎる備蓄はカット
  • 1台○役の防災グッズを選べば省スペース

アドバイス:ものをスムーズに減らすには?

みよし
みよし
ものを減らすコツをお伝えしますね!

まず「いる/いらない」ではなく、「使っている/使っていない」の事実で考えてみましょう。

特に1年以上使っていないものは手放す対象です。

そこから、大事なものや防災に使えるものだけ残すようにします。

いらないものを見直すためには、一度「あるものを全部出してチェックする」作業が必要。

この文字列を見ただけでイヤになるほど、けっこうな重労働ですよね…。

続けるポイントは、「今週はクローゼットの右下あたり」「今日は疲れたから小物の引き出し1段だけ」など、場所を細かく区切ること。

とくに、最初は文房具などの小さな物からはじめると取り掛かりやすいですよ。

ちょっとずつ片付けて、ちょっとずつ備蓄を増やしていくと、コスト的にも負担が少なくなります。

解決策②収納場所を増やす

突っ張り棒収納

トコトコ

でもさ、減らしたところで、家によって収納する場所ってそもそも限られてるよね。
戸建てならまだしも、賃貸のマンションだと置く場所がないかも…。

デッドスペースをなくそう

みよしみよし

うちも狭いアパートで、普段使うものだけでいっぱいになっちゃいますね…。
家具は増やしたくないので、突っ張り棒や吊り下げでなんとかデッドスペースをなくして、空いたところに防災用品を入れています。

ノマリノマリ

うちはトイレの上が空いてるなあ…っていつも思う。
でもトイレットペーパーと生理用品くらいしか置けないよね。

みよしみよし

高いところの収納って、ものを選びますよね。
闇雲に増やすんじゃなくて、地震が来ても落ちてこないか・落ちてきても大丈夫なものかは考えないといけないです。

収納ケースも一石二鳥のものに

えるふえるふ

そうそう、水とかジャマだけど重たいから、できるだけ床に近いところじゃないとね。
それでいて、持ち出しやすくしておかないといけない…と。

ノマリノマリ

車とか、小型のストレージボックスに入れて外に置いてもいいかな。
飲食物は車載対応のものじゃないと厳しいと思うけど。

トコトコ

室内だったら、ダンボールを子どものベンチやテーブルみたいにして兼用するとか?

みよしみよし

防災グッズもそうですけど、兼用系はうまく取り入れていきたいですね!
ただ、大地震のことを考えると、ダンボールは滑りやすいので、直置きは避けた方がいいかもしれません。
特にマンションの高層階だと、揺れの幅が大きくなるので。

point

  • 軽いものは突っ張り棒などで棚を作って収納
  • 屋外や車も選択肢に入れる
  • 上に座れるなど、兼用できるケースはおすすめ
  • ダンボールはできるだけ直置きしない

アドバイス:防災グッズも一歩間違えれば危険物に!

みよし
みよし
見落としがちなポイントです!

ダンボールのままだとカビや虫の問題もありますし、真っ暗な中で避難しなければいけなくなった場合、移動したことに気づけず転んでしまう可能性があります。

椅子にするなら専用の収納ベンチやスツールに入れ替えたほうが安心です。

そこに入れる分だけ長期保存水にすれば、しょっちゅう入れ替え作業をしなくて済みますよ。

クローゼットや固定した家具の中に収納し、落下対策ができればベストです。

関連記事
おもちゃで遊ぶ子供
いつもの収納や習慣が備えに。子育て家庭でしておきたい地震対策まとめ

いつ起きてもおかしくないと言われ続けている大地震。 家族を守る備えはできていますか? 特に赤ちゃんや小さいお子さんのいるお家では、自宅で過ごす時間が長いと思います。 室内の地震対策が必須であることは、 ...

解決策③グループごとに分けて収納する

間取り図

えるふえるふ

あとは水に限らないけど、パッケージを開けてばらして保存するとか…?

みよしみよし

まとめて置ける場所がなければ、いろいろな場所に収納してもいいですね。
備蓄用と持ち出し用とで、両方必要なものもありますし。
水は500mlペットボトルでも用意しておけば、ちょっとしたスペースに入れられますよ。

えるふえるふ

大きい子なら、子ども部屋に少し置かせてもらってもいいかな。
扉がゆがんで閉じ込められる可能性もあるし、防災意識の共有もできるし。

食べ物の存在を忘れないようにするには?

トコトコ

ローリングストックのものは基本的に使う場所に置くのかな?

みよしみよし

そうですね、ローリングストック=いつも使うものなので、使いやすい場所が一番です。

普段の収納に入り切らなければ、もしものときしか使わないものは別の場所に置いてもいいですよ。

えるふえるふ

他の部屋に置いちゃうと、特に食品は存在を忘れそう…。

みよしみよし

非常時しか食べない長期保存食であれば、半年に1回だけ確認すれば大丈夫ですよ!

他の防災グッズや日用品と一緒にまとめておいて、3.119.1(防災の日)など日付を決めてチェックするようにすれば、賞味期限切れを避けられます。

トコトコ

やっぱり、非常用は非常用の場所を確保して置いたほうがいいの?

みよしみよし

そうですね。
全部同じ場所にするのが一番わかりやすいですけど、そうもいかない場合のほうが多いですからね…。

  • いつも使うもの(ローリングストック)
  • もしものとき、すぐに使うもの(1次の備え=防災リュックや身支度)
  • もしものとき、少し落ち着いてから使うもの(2次の備え=備蓄やカセットコンロなど)

ざっくりこの3つを分けて考えておくと、いざというとき困らないです。

ノマリノマリ

普段の片付けでも、たまにしか使わないものは奥に置くもんね。

えるふえるふ

案外そのあたりってごっちゃになるよね。
普段使いのものも防災用に買うものも、いったん思い切って整理しないといけないかも。

point

  • 場所がなければ、防災グッズはバラバラに置いてもOK
  • 分けかたは家庭それぞれ。普段の使い勝手も意識して
  • 緊急時に持ち出すものと、時間があるとき取り出すものは別で考える

アドバイス:どの部屋に置くのがベスト?

みよし
みよし
防災グッズの置き場所について解説します!

防災グッズはできれば一箇所にまとめておきたいところですが、分けて収納することによって、次のようなメリットもあります。

  1. 浸水や取り出せなくなるリスクを分散できる
  2. 収納スペースをフルに活かせる
  3. 場所ごとに管理を分担できる

ただ、あまり細かく分けすぎるとわかりにくくなる可能性も。
用途が似たものはまとめる、ラベリングする、管理メモを作成するなどの工夫をしましょう。

置き場所に正解はありませんが、主な例としては以下です。

  • 玄関
    →防災リュックや避難の身支度
  • リビング
    →被災中の団欒で使うもの
  • キッチン
    →食材や調理道具、紙皿
  • 子ども部屋、寝室
    →閉じ込められた場合の備え(水・非常食・簡易トイレ)、靴

その他、明かりになるものを各部屋に置いておくことをおすすめします。

場所の決め方は、こちらの記事で詳しくまとめています。

関連記事
収納棚
防災グッズはどこに置く?収納のコツを防災備蓄収納2級プランナーが解説

防災グッズは、何を備えるかも大事ですが、どこに置くかも重要なポイントです。 いざというときにさっと持ち出せること、災害によって使えなくならないこと、地震が来ても安全なこと…など、考えるべきことはたくさ ...

収納場所を決めるのは、防災グッズの必要量を知ってから

みよしみよし

収納づくりの流れを超ざっくりまとめると、

  1. いったん収納は度外視して、必要なものをリストアップ
  2. どこに置きたいかを考える
  3. なんとかしてスペースを作る

という感じになります。

①「必要なもののリストアップ」と、②「どこに置きたいか」については、先程挙げた置き場所についての記事で詳しく説明しています。
③「スペースを作る」は、最初から同時進行で進めていってもいいですね。

ノマリノマリ

ついつい今あるスペースを優先して選んじゃうけど、いざというとき困るもんね。

トコトコ

とりあえず思い切って片付けちゃえば、その後の選択肢も広がるかもね。
片付けるだけでも防災になるって言うし。

ノマリノマリ

頑張りすぎると疲れちゃうし、あくまで自分のできることからやってみるのが大事だね。

トコトコ

そうそう、色々な本を見たり、講習を受けたりすると、どうしても最大限の備えしか見えなくなっちゃう。
こんなのできない、って最初から諦めるくらいなら、不十分だとしても何かはやっておきたいよね。

えるふえるふ

「いつもしも」では、そういう風に手軽に取り組める防災もいろいろ提案していきたいですね!

みよし
みよし
今回のまとめです!

※項目をタップで詳細部分に戻れます

ホンネの防災座談会シリーズはまだまだあります!
息抜きにぜひ読んでみてください。

防災あるある座談会

後日談:ローリングストックを整理してみた

防災グッズだけではなく、ストック食材も同じ流れで収納を改善することができます。

えるふ
えるふ
私が実践してみました!
関連記事
ローリングストック収納アイキャッチ_新アイコン
ローリングストックは続かない!? 我が家の収納・管理実践例

新しい備えの形として広まってきたローリングストック。 常に一定の量を保ち、賞味期限が切れないように続けることは意外と難しいと聞きます。 張り切って挑戦した我が家(記事はこちら)も、始めて数ヶ月でグダグ ...

続きを見る

こちらの記事では、4人家族のえるふさんのリアルなパントリー収納を公開しています!

非常食やローリングストックの収納でお困りの方は、ぜひあわせてご覧ください。

番外編:ズボラさん向け、最低限の防災グッズと収納づくり

今回の座談会の内容を受けて、「本当に最低限、これだけはすぐやるリスト」を考えてみました。

今からリスト

いま防災対策をまったくできていないという方は、最低限この3つには取りかかりましょう。
もちろん、少しずつ進めていけば大丈夫です。

書かなかったところはやらなくていいというわけではないですが、これをするだけでも違うよ、というところをピックアップしています。

優先度の高い防災グッズ・備蓄は先に揃える

この場から動かず通販でもOK。これだけでだいぶ前に進みます。
家族分の防災リュックをまだ持っていない人は、セットで買ってしまいましょう。

ただし、既製品の防災セットには足りないものや、余計なものがあることも多々。
とくに子育て家庭では、ひとつひとつ吟味して自作するのが基本ではあります。

ただ、品物や量を迷っているうちに放棄してしまう…という人については、最低限のセットを買ってしまってから追加していく方式がおすすめです。

関連記事
非常持出袋
急いで避難!その時絶対に必要なものは?防災グッズリスト

「避難勧告」「避難指示」が出た! 自宅から避難しなければならないその時、あなたはどんなものを身に着けて、何を持って逃げますか? この時持ち出すのが「1次の備え」、「非常持出袋」と呼ばれるものです。いつ ...

備蓄のほうで最低限必須なのは、なんといっても水とトイレ
場所を取りますが、まずは3日分だけ買ってしまいましょう。

いま散らかっているものを片付ける

これだけでも、地震でケガをする可能性が減ります。

片付けるついでに、収納スペースをざっとチェック。
目についたいらないものを手放します。

ここまですれば再度散らかるリスクも減り、備蓄を入れるスペースも少しできます!

収納場所の地震対策

面倒ですが、これだけは命にかかわるのでしっかりやりましょう。

耐震グッズは、通販でも100均でも手に入ります。
家中を一気にやろうとすると大変なので、まずはよく過ごす一部屋だけ安全にすることを目標にしてみてください。

関連記事
地震で危険な部屋
地震で家具が転倒するとこんなに危険!家族を守るための知識と対策法

地震による命の危機として最初に思い浮かぶのは、建物の倒壊でしょう。 ですが、その前に命の危機に直面することがあります。 それが「家具の転倒や移動」です。 特に、子供がいる場合家具の転倒だけでも大ケガを ...

続きを見る

みよし
みよし
はじめる前は面倒でも、手を付けてみるとエンジンがかかることってありませんか?
ここまできたら、あとは少しずつ本格的な整理をしていきましょう!いつもしもでは、ズボラママさんの防災を応援しています。

 

あとで読む

この記事は役立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みよし

編集部所属。防災士、防災備蓄収納2級プランナー。とりあえず形や知識から入るタイプ。理想だけではなく、実現できる「リアル防災」を目指しています!

-収納, 防災グッズ
-, , ,

あとで読む