子どもを守るため、防災を頑張りたい!でも、毎日の家事育児でそれどころじゃない…。
もどかしいけれど、あるあるですよね。
この防災サイト「いつもしも」のスタッフ達も、最初はできていないことだらけでした。
今の時代、少し調べれば正しい防災情報はすぐ手に入ります。
でも、いざ実践してみると、いまいち現実の暮らしに合わない気がする…。
そう思った私達は、「理想の防災vs現実の日常」を本音で話し合う座談会を開いてみることに。
同じように悩めるママに知ってほしい、防災がちょっとラクになるコツをトーク形式でお届けしていきます!
編集部メンバー
ひとり息子を育てながら、スーパーマーケット巡りするのが日課。いつもしもの食べ物担当。
静岡出身の2児の母。厳しい避難訓練を受けて育ったため、机の下にもぐる速さには自信アリ。
一男一女の母。週末は必ず鍋かしゃぶしゃぶをするので、ガスコンロを使うのは得意。
防災備蓄収納2級プランナー。その割に面倒くさがりで、講座で学んだ「無理しない防災ワザ」に歓喜。
この記事の目次
そもそも、最低限必要な防災ってなに?
前提として、最低限どんな防災をしておけば良いのかをおさらいしてみましょう。
こんな風にざっくり挙げると簡単そうに見えますが、実際にやってみると…
…などなど、いろいろと問題が出てきてしまうんですよね…。
でも、三人寄ればなんとやら。
防災備蓄の資格を取ったみよしも加わり、少しでもラクに続けられる防災を考えてみました!
物でいっぱいで、防災グッズの収納場所がない!
でも、すぐ出せるようにしなきゃいけないんでしょ?
買うものはわかっていても、収納スペースや間取りは人それぞれ。
めったに使わない、むしろ使いたくないものである防災グッズは、購入の優先度が下がってしまっても仕方ないのかもしれません。
そんな愚痴を正直に語り合ってみると、こんなアイディアやアドバイスが集まりました!
物がいっぱいで増やしたくない!
- 収納内を見直し、1年使っていないものは手放す!
- メルカリでお小遣い稼ぎも兼ねて断捨離!
- ふだん使っている中で災害時も兼用できるものを見つける!
収納スペースがない!
- かさばらない防災グッズを見つける!
- 収納方法の選択肢を増やす(全部見えるようにする必要はナシ!)
▼共感したらこちらの記事へ!▼
【ママ対談】防災グッズの収納どうする?備蓄収納2級プランナーに聞いてみた
ここはママ向け防災サイト「いつもしも」編集部。 身につけた知識をさっそく自宅でも実践しようとした私たちでしたが…。 そう、理想がわかっていても、現実はそううまくいかないもの。 特に収納場所の問題は深刻 ...
続きを見る
まずはハードルを下げて、少しずつでも安全な暮らしを目指しましょう!
非常食はローリングストックなら簡単…じゃない!?
栄養を考えていろいろストックしようとしたら、管理が追いつかなくなっちゃう。
何とかもっと簡単にならないかな?(笑)
実際にやってみるとわかるのですが、ローリングストックもけっこう大変なんです。
収納場所の問題もそうですが、何を揃えればいいかわからなかったり、家族が勝手に食べてしまったり…。
気になるポイントを洗い出しつつ、ラクに備える方法を考えました!
ストックするべきものが多すぎる!
- 特に便利な食材・切らしたくない食材に絞る!
- 元々多めに買っているなら自然体でOK!一度シミュレーションしてみて
レトルトは使わないからローリングできない…
- 定期的に「レトルトの日」を決め、献立作りの練習も兼ねてみる!
- レトルト食にお楽しみ要素を取り入れて罪悪感を減らす!
賞味期限管理が大変!
- 管理しきれる量だけローリングストックして、あとは非常食(長期保存食)にする!
- アプリや定期購入を活用!
▼共感したらこちらの記事へ!▼
ローリングストック、実際やると難しい!ズボラ向け非常食管理術とは
防災は、いくらやってもキリがないもの。 ただそれ以前に、基本をこなすのもけっこう難しかったりしますよね。 ローリングストックなら簡単、といわれていますが…。 いざ本格的に始めようと思うと、さまざまな問 ...
続きを見る
レトルトや長期保存食も上手に活用しましょう!
コロナ禍で備蓄を見直し!非日常の生活で役立ったものは?
ママ達が実際に備えていてよかったものを聞いてみたいな。
そう思っていたところ、私達を襲った新型コロナウイルスの流行。
想定していた自然災害とは違う状況だったものの、前回を経てストックは充実してきていました。
そこでリモート座談会を開催し、実際にあって助かった備蓄とおうち時間の過ごし方を聞いてみました!
防災&休校対策おすすめ備蓄
- パスタ&レトルトソース
ママが料理できない「もしも」にも。 - ホットケーキミックス
非常時でも、少しの水で蒸しパンなどを作れます。 - レトルトのお惣菜
常温保存できるおかずが増えてきています! - 自然解凍の冷食
停電時にも助かります。 - 無洗米
研がないことで節水に。 - 常温で日持ちする野菜
ローリングしやすい!災害時もポリ袋調理でおいしく。 - 好きな生鮮食品
乾燥、漬ける、冷凍などの一工夫で備蓄に変身。
やって良かったおうち遊び
- ピタゴラ装置などの凝った工作
- ごっこ遊びにつながる工作
- 理想のおうちをお絵かき
- 塗り絵を自作
- ニンテンドースイッチ
- テントでおうちアウトドア
▼詳しいレポはこちらの記事へ!▼
コロナで長期休校…ママ達はどうしてる?備蓄とおうち時間対策まとめ
新型コロナウイルスの流行により、私たちの暮らしは大きく変わりました。 感染症自体はもちろんですが、休園・休校に自粛、買い占め騒動…不安やストレスは尽きません。 普段から自然災害には備えていたいつもしも ...
続きを見る
感染症シーズン襲来!家庭内での「もしも」への備え
備蓄見直し座談会のあと、学校や園が徐々に再開。新しい生活様式にも慣れつつある中、ついに感染症シーズンがやってきました。
それまでどおりの予防はもちろんですが、ママや家族が体調不良になってしまったとき、どう対応するかも気になるところです。
不安に思っていることや、おすすめの備えをお互いに聞いてみました。
- 小さい子がいる家庭で隔離は困難!無理しすぎないこと
- 看病グッズを早めに点検しておく
- 布団まわりにはあらかじめペットシーツなどの対策を
- ローリングストックに体調不良の人も食べられるものをプラス
- いざというときは出前やネットスーパーを活用
- かかりつけ医や夜間救急、タクシーなどの情報をまとめて共有(アナログもおすすめ!)
▼気になったらこちらの記事へ!▼
感染症シーズン到来!防災ママはコロナやノロにどう備えてる?座談会
2020年11月現在も、新型コロナウイルス感染症はなかなか収束が見えない状況です。 前回のおうち時間座談会では、買い占め騒動やおうち時間の過ごし方に悩まされていたいつもしも編集部メンバー。 あれから半 ...
続きを見る
東日本大震災の経験を思い返してみた
一見ささいな経験でも、子どもがいる今だったら…と思うと、今から備えておこう!という気持ちになれますよね。
自分や身近な人に起こったことであれば危機感を持てますし、具体的な備え方も想像しやすいです。
いつもしもでは、こんな体験談と教訓が集まりました。
職場から帰れなくなった
- 子どものお迎えについて、園や家族、ママ友と共有しておこう
- 会社に泊まれる・歩いて帰れる備えをしよう
赤ちゃんとお出かけ中だった
- 外で地震にあったときの身の守り方を覚えておこう
- スマホに防災アプリを入れておこう
自宅で頭上に物が落ちてきた
- 棚だけではなく中身も対策しよう
- リラックスするときは、ものが落ちてこない場所にしよう
自粛や情報錯綜でストレス
- 公的機関のSNSやアプリをチェックしておこう
- アナログな娯楽(本、おもちゃ)を見つけよう
▼共感したらこちらの記事へ!▼
東日本大震災の経験を振り返る『私たちの3.11の教訓』 座談会
忘れられないあの日。 「いつもしも」の編集メンバーが当時いた場所は、東京・栃木・海外と、直接大きな被害に遭った人はいませんでした。 それでも今現在まで、それぞれの心に深く残り続けているできごとです。 ...
続きを見る
過去に困ったことは忘れず、今後の備えに活かしていきましょう。
離れて被災しても慌てない!家族との情報共有のススメ
ここからは、日常について気軽に話す「プチ座談会」としてはじまった、「いつもしもCafe」の記事をご紹介していきます!
いつも使っている予定共有アプリやリマインダーアプリは、もしものための備えにもなります。
いつもどんなアプリを使っていて、どんな備えになっているのかを聞いてみました。
- スケジュール(カレンダーアプリ、ホワイトボード)
→もしものときも、家族のだいたいの居場所がわかる - タスク(リマインダーアプリ、メモアプリ)
→ふだんのストックの見直しや、被災後の各種申請などもリマインド - メモ(メモアプリ、アナログノート)
→緊急連絡先や口座、保険などの情報がまとまっていると助かる - バックアップ(クラウドサービス、HDD)
→思い出の写真なども残せる
▼詳しくはこちらの記事へ!▼
家族の予定管理、どうしてる?もしもの時も慌てない情報共有の仕方
「防災」と言うと、グッズや食料を備えることばかりに意識が向きがちですよね。 でも、実は家族で共通の認識を持つことも同じくらい大切なんです。 いざという時に、 この日この時間に家族は何をしているか こん ...
続きを見る
デマに惑わされない、ネットリテラシーの身につけ方
日常でのトラブル防止はもちろん、災害時のデマや誤情報に惑わされないためにも、ネットリテラシーが必要です。
まずはママ自身が、インターネットやメディア、各SNSの仕組みを理解して、起こりうるトラブルを知っておきましょう。
- 誹謗中傷:いざというとき相談できる場所を知っておく
- デマ:「善意の拡散」に加担しないよう意識
- 情報流出:個人情報やパスワードは厳重に管理
- 友人関係:子どもと話し合ってルールを設ける
- 課金トラブル:お金がかかる感覚を持ってもらう
▼詳しい対策法はこちらの記事へ!▼
非常時にこそ問われる「ネットリテラシー」を子どもと身につけよう
2020年、新型コロナウイルスの流行で、家庭とインターネットとの関わり方は大きく変化しました。 テレワークの急速な普及によって、慌てて自宅のネット環境を整えたパパやママも多いことでしょう。 また、学校 ...
続きを見る
「いつも」のグッズこそスッキリ!学用品の整理収納
防災のために部屋を片付けたり、備蓄スペースを作ったりしたい!と思うと立ちはだる、大量の学用品。
減らすのは無理でも、せめてすっきり収納したいですよね。
ママのお悩み
- とにかく散らかる!
→使いやすさを優先した仕組みづくりが大事 - プリントが無限に増える!
→データ化&ファイリングで断捨離 - 子どもの作品が捨てられない…
→親子で納得できる保管or処分方法を見つける
▼共感したらこちらの記事へ!▼
どんどん増える学用品の整理&収納アイデアが知りたい!
春は入園・入学、進級の季節。新しい生活が始まった家庭も多いことでしょう。 気持ちも新たに家の中もスッキリ整えたい一方で、年度が切り替わる前の春休みにママが頭を悩ませるもの。 それは子どもが家に持ち帰っ ...
続きを見る
ママとは切っても切り離せない、生理の問題
「生理の貧困」は、さまざまな理由で生理用品が買えない人のことだけではなく、生理への無理解や、女性だけが負担を強いられるといった問題も含んでいます。
生理をとりまく「いま」と「これから」の状況について知っておくことで、災害時のことも含めた女性特有の生きづらさを解消するヒントになるかもしれません。
たとえばこんなこと
- 生理について話しづらい
- キラキラ感の押し付けにモヤっとする
- 新しい生理グッズも気になるけど、よくわからない
▼共感したらこちらの記事へ!▼
生理の貧困とは?女性必見!「いま」と「これから」の生理の話
2021年3月、日本における「生理の貧困」が話題になりました。 #みんなの生理が行ったアンケートによると、5人に1人の若者が「金銭的理由で生理用品を買うのに苦労した」と回答したそうです。 報道を受けて ...
続きを見る
QOLを上げる!生理と向き合う私たちの選択肢
前回のいつもしもCafeで、「生理」について盛り上がったいつもしも編集部一同。 生理を取り巻く現状を理解したところで、次に気になったのは生理そのものや新しい生理用品、治療法のこと。 新しい商品が続々と ...
続きを見る
子どものスマホルール、どうしたらいい?
親がなんとか知識をアップデートできても、子どもとうまく折り合いをつけられるかは別問題!
実際にスマホを持たせはじめたスタッフが、ルールを決めるまでの紆余曲折をまとめました。
ルールづくりのポイント
- 親子で納得して作成&見直ししていく
- 「使い方・時間」「コミュニケーション」「使用の許可や禁止」の3軸で考える
- ルールを守れなかった場合のルールを決める
▼詳しくはこちらの記事へ!▼
子どものスマホデビューの年齢は?我が家のルールとその後の話
入学・進級など新しい生活がスタートするのを機に、初めてスマホを持つ子どもが増えています。 我が家もこの春、中学に入学する上の子に非常時の連絡用としてスマホを持たせることになりました。 目新しくて面白い ...
続きを見る
コロナに感染!自宅療養のリアルレポ
第7波&8波で、感染側と看病側どちらも経験したスタッフから体験談を聞きました!
2023年現在は5類感染症となり、行政や医療機関での対応が変わりましたが、自宅療養のための備えは、災害時や他の感染症でも役立ちます。
あってよかったもの
- 水
- ゼリー飲料
- 氷枕
- 解熱鎮痛剤
- 子どもの好物・暇つぶしグッズ
備えを強化したもの
- トイレットペーパー&ティッシュ
- アルコール除菌剤
- 不織布マスク
- サブの体温計
- レトルトおかゆ
- 病院・公的機関の情報
▼詳しいレポはこちらの記事へ!▼
自宅療養に本当に必要な備えとは?コロナに家庭内感染してわかったリアル
感染者数増加の波と減少傾向を繰り返しながら、終息していない新型コロナウイルス感染症。 今まで何とか乗り切ってきた「いつもしも」スタッフでしたが、災害級とも言われた2022年夏の第7波で、ついに家庭内感 ...
続きを見る
ちょいラクしながら防災を日常に
調べただけではピンとこなかったことも、ママ同士で話し合ってみると現実的な対策が少しずつ見えてきました。
ただ、備え方を取捨選択するときは、災害時をリアルに想像できる知識も大切です。
しっかり調べる時間がないママのために、いつもしもではわかりやすい防災情報を厳選して発信していきます。
「私でもできそう」と思ってもらえたら嬉しいです!